freeの基本について知ろう
「free」は非常に多岐にわたる意味を持つ言葉で、文脈によって様々な解釈が可能です。主な意味と使い方を解説しますね。
1. 形容詞 (adjective)
- 自由な (not under the control of another; able to act or be done as one wishes): 何かの束縛や制限を受けず、自分の意思で行動できる状態。
- 例: a free country (自由な国), free choice (自由な選択), free spirit (自由な精神)
- 無料の (without cost or payment): お金がかからないこと。
- 例: free samples (無料のサンプル), free Wi-Fi (無料のWi-Fi), free admission (入場無料)
- 暇な (not occupied; not busy): 時間に余裕があること。
- 例: Are you free this evening? (今晩、暇ですか?), I have a free afternoon. (午後は暇です。)
- 解放された (released from captivity, confinement, or slavery): 捕らえられていたり、閉じ込められていたり、奴隷状態から解放された状態。
- 例: The prisoners were set free. (囚人たちは解放された。)
- 妨げのない (clear of obstruction; unobstructed): 何かの邪魔がなく、通りやすい状態。
- 例: a free passage (自由な通行), a free view (遮るもののない眺め)
- 惜しみない (generous or lavish): たっぷりとした、惜しまない様子。
- 例: a free flow of wine (惜しみないワインの提供), free with compliments (惜しみなく褒める)
- 特定の規則や制約を受けない (not subject to a particular rule or restriction): 特定のルールや制限がないこと。
- 例: free trade (自由貿易), free verse (自由詩)
- 気楽な、打ち解けた (informal and relaxed): かしこまらず、気楽な様子。
- 例: a free and easy manner (気楽な態度)
2. 副詞 (adverb)
- 無料で (without cost): お金なしで。
- 例: You can eat free. (無料で食事ができます。)
- 自由に、制約なく (without being confined or restricted): 何の制限もなく、自由に。
- 例: The bird flew free. (鳥は自由に飛び立った。)
- 惜しみなく (generously or lavishly): たっぷりと、惜しまずに。
- 例: He gave his time free. (彼は自分の時間を惜しみなく提供した。)
3. 動詞 (verb)
- 解放する (release from confinement or servitude): 捕らえられている状態や奴隷状態から解放する。
- 例: They freed the hostages. (彼らは人質を解放した。)
- 解放する、取り除く (rid of something unwanted): 不要なものや束縛から解放する。
- 例: to free oneself from debt (借金から解放される), to free the country from oppression (国を抑圧から解放する)
- 詰まりを取り除く (clear of obstruction): 詰まっているものを取り除く。
- 例: to free a blocked drain (詰まった排水溝の詰まりを取り除く)
4. 名詞 (noun)
- 無料 (the state of being without cost): 無料であること。
- 例: The entrance is free. (入場は無料です。)
freeの類似表現について知ろう
「free」の類似表現は、どの意味合いで「free」を使っているかによって大きく異なります。それぞれの意味合いに対応する類似表現を以下にまとめました。

1. 「自由な」という意味合いの類似表現
- independent: 独立した、自主的な
- 例文: They are an independent nation, making their own laws. (彼らは独立国家であり、自分たちの法律を作っている。)
- autonomous: 自律的な、自主的な
- 例文: The university has an autonomous student government. (その大学には自治的な学生自治会がある。)
- liberated: 解放された、自由になった
- 例文: The liberated prisoners of war returned home. (解放された戦争捕虜たちは帰国した。)
- unrestricted: 無制限の、制約のない
- 例文: They have unrestricted access to the internet. (彼らはインターネットへの無制限のアクセス権を持っている。)
- unfettered: 束縛されない、自由な
- 例文: The artist expressed his creativity with unfettered passion. (その芸術家は束縛されない情熱で創造性を表現した。)
- at liberty: 自由の身で、許可されて
- 例文: You are at liberty to leave whenever you wish. (いつでもご自由にお帰りいただけます。)
- self-governing: 自治の、自主的な
- 例文: The region is striving to become a self-governing entity. (その地域は自治体となることを目指している。)
- sovereign: 主権のある、独立した
- 例文: Japan is a sovereign state with its own constitution. (日本は独自の憲法を持つ主権国家である。)
- spontaneous: 自然な、自発的な
- 例文: The audience broke into spontaneous applause. (聴衆は自然発生的な拍手に沸いた。)
- easygoing: のんきな、気楽な(態度などが自由な)
- 例文: He has a very easygoing attitude towards life. (彼は人生に対してとても気楽な態度を持っている。)
2. 「無料の」という意味合いの類似表現
- gratis: 無料の、無償の(ややフォーマル)
- 例文: The software update is available gratis. (そのソフトウェアのアップデートは無料で利用できます。)
- complimentary: 無料の、招待の(サービスとして提供される場合)
- 例文: We received complimentary tickets to the concert. (私たちはコンサートの無料招待券を受け取った。)
- without charge: 無料で、料金なしで
- 例文: Children under five can travel without charge. (5歳未満のお子様は無料で旅行できます。)
- at no cost: 無料で、費用なしで
- 例文: The repair service is provided at no cost during the warranty period. (保証期間中の修理サービスは無料で提供されます。)
- on the house: おごりで、店のお金で(飲食など)
- 例文: The restaurant offered us dessert on the house. (そのレストランは私たちにデザートをサービスしてくれた。)
- for nothing: 無料で、ただで
- 例文: He got the old furniture for nothing. (彼はその古い家具を無料で手に入れた。)
- no charge: 料金なし
- 例文: There is no charge for using the hotel gym. (ホテルのジムの利用は無料です。)
- costless: 費用のかからない
- 例文: Solar energy is a costless source of power in the long run. (太陽エネルギーは長期的には費用のかからない動力源です。)
3. 「暇な」という意味合いの類似表現
- available: 空いている、都合の良い
- 例文: Are you available for a meeting next week? (来週、会議のご都合はいかがですか?)
- idle: 暇な、何もしていない
- 例文: The machines stood idle while the workers were on break. (作業員が休憩中、機械は動いていなかった。)
- unoccupied: занятый でない、使用されていない
- 例文: The seat next to me was unoccupied. (私の隣の席は空いていた。)
- at leisure: 暇に、ゆっくりと
- 例文: You can examine the exhibits at your leisure. (ごゆっくり展示品をご覧ください。)
- spare: 予備の、空いている(時間など)
- 例文: I have a few spare hours this afternoon. (今日の午後は数時間空き時間があります。)
- off: 仕事がない、休み
- 例文: I’m off work tomorrow. (私は明日仕事が休みです。)
- vacant: 空いている、空室の
- 例文: There are several vacant rooms in the hotel. (そのホテルにはいくつかの空室があります。)
4. 「解放された」という意味合いの類似表現
- released: 解放された、釈放された
- 例文: The hostages were finally released after days of captivity. (人質は数日間の監禁の後、ついに解放された。)
- emancipated: 解放された(奴隷など)
- 例文: The slaves were emancipated by the new law. (奴隷たちは新しい法律によって解放された。)
- unchained: 鎖から解かれた
- 例文: The dog ran unchained through the park. (その犬は鎖を解かれて公園を走り回った。)
- unbound: 束縛から解かれた
- 例文: Her spirit felt unbound as she traveled the world. (彼女は世界を旅するうちに、心が束縛から解き放たれたように感じた。)
5. 「妨げのない」という意味合いの類似表現
- clear: 明確な、妨げのない
- 例文: There is a clear view of the ocean from our balcony. (私たちのバルコニーからは海がはっきりと見える。)
- open: 開かれた、遮るもののない
- 例文: The field was wide and open. (その野原は広くて遮るものがなかった。)
- unobstructed: 遮られない、妨げられない
- 例文: The stadium offers an unobstructed view of the field. (そのスタジアムからは、グラウンドが遮るものなく見渡せる。)
- smooth: 円滑な、妨げのない
- 例文: The traffic flowed smoothly despite the rush hour. (ラッシュ時にもかかわらず、交通は円滑に流れた。)
6. 「惜しみない」という意味合いの類似表現
- generous: 寛大な、気前の良い
- 例文: She is always generous with her time and advice. (彼女はいつも時間とアドバイスを惜しみなく与えてくれる。)
- lavish: 豊富な、惜しみない
- 例文: They held a lavish party with plenty of food and drinks. (彼らはたくさんの食べ物と飲み物を用意した盛大なパーティーを開いた。)
- abundant: 豊富な、たくさんの
- 例文: The region is known for its abundant natural resources. (その地域は豊富な天然資源で知られている。)
- plentiful: 豊富な、十分な
- 例文: There was a plentiful supply of fresh water. (新鮮な水の供給は十分だった。)
freeの比喩表現について知ろう
「free」を使った英語の比喩表現は、日本語と同様に、解放感、無償性、制限のなさなどのイメージを借りて、様々な状況や感情を表現するために用いられます。いくつか例を挙げ、それぞれのニュアンスを解説します。

1. 解放感・自由を表現する比喩
- as free as a bird: 鳥が空を自由に飛び回る様子から、何の束縛もなく自由な状態を表します。
- 例: After finishing the exams, I felt as free as a bird. (試験が終わって、私はまるで鳥のように自由な気分だった。)
- feel free to do something: 「遠慮なく~する」「自由に~する」という、許可や勧めを表す表現です。比喩的に、行動の制限がないことを示唆します。
- 例: Please feel free to ask any questions you may have. (ご遠慮なく質問してください。)
- break free from something: 何かの束縛、制限、困難から解放される様子を表します。
- 例: The company managed to break free from its financial troubles. (その会社はなんとか財政難から抜け出した。)
- have a free hand: 自由に裁量できる、何の制約もなく自分の判断で行動できる状況を表します。
- 例: The manager gave him a free hand in developing the new marketing strategy. (部長は彼に新しいマーケティング戦略の開発において自由な裁量を与えた。)
- out in the open: 隠されていたものが公になり、自由に見たり議論したりできる状態を表します。
- 例: The scandal is finally out in the open. (そのスキャンダルはついに公になった。)
2. 無償性・手軽さを表現する比喩
- a free ride: 努力せずに利益を得る、他人の犠牲の上に楽をするという意味の比喩です。無償であることのネガティブな側面を表します。
- 例: He’s just getting a free ride on the success of the team. (彼はただチームの成功に便乗しているだけだ。)
- for free: 「無料で」という直接的な表現ですが、比喩的に「簡単に」「苦労せずに」という意味合いで使われることもあります。
- 例: He got the information for free online. (彼はオンラインでその情報を簡単に入手した。)
3. 制約のなさ・容易さを表現する比喩
- a free pass: 本来なら課されるはずの罰や義務を免除されることを表します。
- 例: Just because he’s the boss’s son doesn’t mean he gets a free pass. (彼が社長の息子だからといって、特別扱いされるわけではない。)
- a free rein: 馬に手綱を緩めて自由に走らせる様子から、人に自由な裁量を与えることを表します。
- 例: The artist was given a free rein to create whatever he wanted for the exhibition. (その芸術家は、展覧会のために自分が作りたいものを自由に制作する裁量を与えられた。)
- have free will: 自分の意志で自由に選択できる能力を表す哲学的な概念ですが、比喩的に、行動の自由を強調する際に使われます。
- 例: We believe that individuals have free will to make their own decisions. (私たちは、個人は自分の意思で自由に決定を下す能力を持っていると信じている。)
freeに関連する練習問題に挑戦しよう
練習問題
1. 英文和訳
以下の英文を日本語に訳してください。
- After years of working under strict supervision, she finally felt as free as a bird in her new job.
- The software offers a free trial period, so feel free to test all its features.
- He broke free from his old habits and started a healthier lifestyle.
- The artist was given a free hand to design the mural for the community center.
- Despite the heavy rain, the traffic flowed relatively free on the highway.
2. 和文英訳
以下の日本語を英語に訳してください。
- 試験が終わって、彼らはまるで鎖から解き放たれたように自由を感じた。
- このイベントは入場無料ですので、お気軽にお越しください。
- 彼女は過去のトラウマから自由になり、新しい人生を歩み始めた。
- 彼は新しいプロジェクトで、自分のアイデアを自由に試す裁量を与えられた。
- その公園は広々としていて、子供たちは野放しのように走り回っていた。
解答
1. 英文和訳
- 長年厳しい監督の下で働いた後、彼女はついに新しい仕事でまるで鳥のように自由だと感じた。
- そのソフトウェアは無料トライアル期間を提供しているので、遠慮なくすべての機能を試してみてください。
- 彼は古い習慣から抜け出し、より健康的なライフスタイルを始めた。
- その芸術家は、地域センターの壁画を自由にデザインする裁量を与えられた。
- 大雨にもかかわらず、高速道路の交通は比較的スムーズに流れた。
2. 和文英訳
- After the exams, they felt as free as if they had broken free from chains.
- Admission to this event is free, so please feel free to come.
- She broke free from her past trauma and started a new life.
- He was given a free rein to try out his ideas in the new project.
- The park was spacious, and the children were running around as if they were running free.