relateの基本について知ろう
「relate」は英語の動詞で、日本語では文脈によって様々な意味を持ちます。主に使われる意味合いとしては以下のものがあります。
1. 関連付ける、関係づける:
- 二つ以上の物事の間に繋がりや関連性があることを示す、または繋がりや関連性を見出す、示すという意味です。
- 例:これらの出来事は互いに関連している。(These events are related to each other.)
- 例:彼は成功を努力と関連づけた。(He related his success to hard work.)
- 例:私たちはデータを年齢と関連させて分析した。(We analyzed the data relating it to age.)
2. 話す、語る、述べる:
- 出来事や情報を人に伝える、話す、語るという意味です。物語を語る、経験を話すといった文脈で使われます。
- 例:彼女は旅行の経験をrelated。(She related her experiences of the trip.)
- 例:彼は事件の経緯を警察にrelated。(He related the details of the incident to the police.)
- 例:彼らは昔の物語をrelatingし合った。(They spent the evening relating old stories.)
3. (人と)共感する、気持ちが通じ合う:
- 他の人の感情や経験を理解し、共感する、気持ちが通じ合うという意味です。特に「can relate to」の形でよく使われます。
- 例:彼の苦労には共感できる。(I can relate to his difficulties.)
- 例:彼女は登場人物の気持ちに深く共感した。(She deeply related to the feelings of the character.)
- 例:多くの人がこの歌の歌詞に共感できるだろう。(Many people will be able to relate to the lyrics of this song.)
「relate」の文法的な特徴:
- 他動詞: 目的語(関連付ける対象、話す内容、共感する相手など)を取ります。
- 前置詞との組み合わせ: よく使われる前置詞との組み合わせは以下の通りです。
- relate A to B: AをBに関連付ける
- relate with/to someone: (人と)共感する、気持ちが通じ合う
- relate about something: ~について話す(やや古風な用法)
「relate」に関連する形容詞・名詞形:
- related: 関連した、関係のある
- relation: 関係、関連
- relative: 親戚、相対的な
- relationship: 関係性
「relate」の類義語:
- 関連付ける: connect, link, associate, correlate, tie in
- 話す、語る: tell, narrate, recount, describe, report
- 共感する: empathize, sympathize, understand, identify with
まとめ:
「relate」は、物事の繋がりを示す「関連付ける」、情報を伝える「話す」、そして感情的に繋がる「共感する」という、複数の重要な意味を持つ動詞です。どの意味で使われているかは文脈によって判断する必要があります。特に「can relate to」は日常会話でよく使われる表現です。
relateの類似表現について知ろう
それぞれの「relate」の類似表現について、より詳しく説明します。
1. 関連付ける、関係づける (connect, link, associate):
- connect: 最も一般的な「繋ぐ」「結びつける」という意味で、物理的な接続だけでなく、抽象的な関連性も示します。
- 例: The two events are connected by a common cause. (その二つの出来事は共通の原因によって繋がっている。)
- link: 繋がりや関連性があることを強調し、しばしば因果関係や連続性を示唆します。
- 例: Scientists have linked smoking to various health problems. (科学者たちは喫煙を様々な健康問題と関連付けてきた。)
- associate: 結びつける、連想するという意味合いが強く、個人的な関連付けや、共通の性質を持つものを結びつける場合に使われます。
- 例: I associate the smell of cinnamon with Christmas. (私はシナモンの香りをクリスマスと結びつける。)
- correlate: 統計的に相互に関連がある、相関関係を示す場合に用いられます。一方が増減すると、もう一方も増減する傾向があることを示します。
- 例: Studies show that education levels correlate with income. (研究は、教育レベルと収入が相関関係にあることを示している。)
- tie in: 何か(議論、説明など)の中で、別の要素を結びつけたり、関連付けたりする意味合いがあります。
- 例: The speaker tied in the current economic situation with historical trends. (講演者は現在の経済状況を歴史的な傾向と関連付けた。)
- relate to: 「~と関係がある」「~に関連している」という、直接的な関連性を示す表現です。「relate」自体もこの意味で使われます。
- 例: How does this information relate to our project? (この情報は私たちのプロジェクトとどのように関係していますか?)
- have to do with: 「~と関係がある」という、より口語的な表現です。
- 例: The problem has to do with a lack of funding. (その問題は資金不足と関係がある。)
- pertain to: 「~に関連する」「~に付随する」という、ややフォーマルな表現です。特定の範囲や領域に関連することを示します。
- 例: These rules pertain to all employees. (これらの規則はすべての従業員に関連する。)
2. 話す、語る、述べる (tell, narrate, recount):
- tell: 最も一般的で幅広い「話す」「伝える」という意味です。事実、物語、情報など、様々な内容を伝える際に使われます。
- 例: He told us about his vacation. (彼は私たちに彼の休暇について話した。)
- narrate: 物語や出来事を順序立てて、詳細に語る場合に用いられます。
- 例: She narrated the events of the day. (彼女はその日の出来事を語った。)
- recount: 経験や出来事を詳しく、順を追って語る場合に用いられます。回想するニュアンスがあります。
- 例: He recounted his adventures in the jungle. (彼はジャングルでの冒険を詳しく語った。)
- describe: 人、物、場所、出来事などの特徴や様子を言葉で詳しく説明する意味です。
- 例: She described the beautiful painting. (彼女はその美しい絵について説明した。)
- report: 事実や情報を客観的に伝える、報告するという意味です。ニュース記事や会議の報告などでよく使われます。
- 例: The journalist reported on the election results. (そのジャーナリストは選挙結果について報告した。)
- rehearse: スピーチや物語などを、本番前に練習として繰り返して言う意味です。
- 例: He rehearsed his presentation several times. (彼はプレゼンテーションを何度も練習した。)
3. (人と)共感する、気持ちが通じ合う (empathize, sympathize, understand):
- empathize: 他の人の感情や経験を自分のことのように理解し、共感する意味です。相手の立場になって感じるニュアンスが強いです。
- 例: I can empathize with your frustration. (あなたのフラストレーションには共感できます。)
- sympathize: 他の人の苦しみや悲しみに対して、同情や共感の気持ちを持つ意味です。
- 例: We sympathize with the victims of the disaster. (私たちはその災害の犠牲者に同情します。)
- understand: 相手の状況や気持ちを理性的に理解する意味です。必ずしも感情的な共感を伴うとは限りません。
- 例: I understand why you’re upset. (あなたが怒っている理由は理解できます。)
- identify with: ~に共感する、~と一体感を持つという意味です。自分の経験や感情と重ね合わせて理解するニュアンスがあります。
- 例: Many young people identify with the struggles of the main character. (多くの若者は主人公の苦悩に共感する。)
- feel for: ~に同情する、~を気の毒に思うという意味です。「sympathize」と似ていますが、より個人的な感情を表すことが多いです。
- 例: I really feel for anyone who has to work such long hours. (そんなに長時間働かなければならない人は誰でも本当に気の毒に思う。)
表にして確認しよう
1. 関連付ける、関係づける (connect, link, associate):
類似表現 | ニュアンス | 例文 |
---|---|---|
connect | 一般的な「繋ぐ」「結びつける」 | The police are trying to connect the two crimes. (警察は二つの犯罪を関連付けようとしている。) |
link | 繋がりがあることを示す、関連付ける | The study links smoking to lung cancer. (その研究は喫煙と肺がんを関連付けている。) |
associate | 連想する、結びつける (個人的な関連付けや共同性を表すことが多い) | I associate that song with my childhood. (私はその歌を子供時代と関連付ける。) |
correlate | 相互に関連がある、相関関係を示す (統計的な関連性を示すことが多い) | Higher education levels correlate with higher income. (高等教育レベルが高いほど、収入が高いことと相関がある。) |
tie in | 結びつける、関連させる (特に議論や説明の中で) | The speaker tied in current events with historical precedents. (講演者は現在の出来事を歴史的な前例と関連付けた。) |
relate to | ~と関係がある、~に関連している | How does this relate to our discussion? (これは私たちの議論とどのように関係していますか?) |
have to do with | ~と関係がある | This issue has to do with the budget. (この問題は予算と関係がある。) |
pertain to | ~に関連する、~に付随する (ややフォーマル) | These regulations pertain to environmental safety. (これらの規制は環境安全に関連する。) |
2. 話す、語る、述べる (tell, narrate, recount):
類似表現 | ニュアンス | 例文 |
---|---|---|
tell | 一般的な「話す」「伝える」 | He told us a story about his travels. (彼は私たちに旅行の話をした。) |
narrate | 物語や出来事を順序立てて語る | She narrated the events of that day. (彼女はその日の出来事を語った。) |
recount | 詳しく語る、回想する | He recounted his experiences during the war. (彼は戦争中の経験を詳しく語った。) |
describe | 詳細に説明する、描写する | She described the beautiful scenery. (彼女はその美しい景色を描写した。) |
report | 報告する、伝える (事実や情報) | The journalist reported on the incident. (そのジャーナリストはその事件について報告した。) |
rehearse | (話などを)練習する、繰り返して言う | He rehearsed his speech before the presentation. (彼はプレゼンテーション前にスピーチを練習した。) |
3. (人と)共感する、気持ちが通じ合う (empathize, sympathize, understand):
類似表現 | ニュアンス | 例文 |
---|---|---|
empathize | 他の人の感情や経験を理解し、共感する (感情移入するニュアンスが強い) | I can empathize with your situation. (あなたの状況には共感できます。) |
sympathize | 他の人の苦しみや悲しみに同情する、共感する | I sympathize with your loss. (あなたのご不幸にお悔やみ申し上げます。) |
understand | 理解する、事情を察する | I understand how you feel. (あなたの気持ちは分かります。) |
identify with | ~に共感する、~と一体感を持つ | Many teenagers identify with the protagonist of the novel. (多くのティーンエイジャーはその小説の主人公に共感する。) |
feel for | ~に同情する、~を気の毒に思う | I feel for anyone who has to work in this heat. (こんな暑さの中で働かなければならない人は誰でも気の毒に思う。) |
relateの比喩表現を知ろう

「relate」の比喩表現は、文字通りの「関連付ける」「話す」「共感する」という意味合いから転じて、抽象的な概念や状況を結びつけたり、類似性を見出したり、感情的な繋がりを示唆したりする際に用いられます。
以下に「relate」の比喩表現のパターンと例文を挙げます。
1. 抽象的な概念や状況を結びつける:
- The success of the project can be related to the team’s dedication. (プロジェクトの成功は、チームの献身と関連付けることができる。)
- ここでは、直接的な因果関係というより、成功という結果と献身という要因を結びつけて説明しています。
- His anxiety seemed to relate to the upcoming deadline. (彼の不安は、近づく締め切りと関連しているようだった。)
- 不安という感情と、締め切りという状況を結びつけて、その原因を探っています。
- The popularity of the product relates to its innovative design. (その製品の人気は、その革新的なデザインと関連している。)
- 人気という現象と、デザインという特性を結びつけて、理由を説明しています。
2. 類似性や共通点を見出す:
- I can relate his struggles to my own past experiences. (彼の苦労を、私自身の過去の経験と関連付けることができる。)
- 異なる人物の経験の中に、類似性や共通点を見出して理解しようとしています。
- The challenges they faced relate to the broader economic downturn. (彼らが直面した課題は、より広範な経済の低迷と関連している。)
- 個別の問題と、より大きな社会的な現象との間に共通する構造や原因を見出しています。
3. 感情的な繋がりや共感を示す:
- The audience deeply related to the character’s feelings of isolation. (観客は、そのキャラクターの孤独感に深く共感した。)
- 文字通りの共感だけでなく、感情的な繋がりや理解を示す比喩的な用法です。
- I can relate to the sense of frustration he must be feeling. (彼が感じているであろうフラストレーションの感覚は、私にも理解できる。)
- 自身の経験に基づいて、他者の感情を想像的に理解し、共感を示唆しています。
4. 物語や情報を全体像の中で位置づける:
- He related the small incident to the larger narrative of his life. (彼はその小さな出来事を、彼の人生というより大きな物語の中に位置づけた。)
- 個別の出来事を、より広い文脈や全体像の中で理解しようとする比喩的な表現です。
- The findings of the study relate to the existing body of knowledge in the field. (その研究の発見は、その分野における既存の知識体系と関連している。)
- 新しい情報を、既存の知識の枠組みの中で理解し、位置づけようとしています。
relateのイディオムを知ろう

「relate」のイディオムは、主に句動詞(phrasal verbs)の形でよく使われます。以下に代表的なイディオムとその意味、例文を挙げます。
1. Relate to someone/something:
- 意味:
- (人)と良い関係を持つ、うまくやっていく、共感できる。
- (物事)と関連がある、関係している。
- (経験や感情)に共感する、理解できる。
- 例文:
- Many teenagers find it hard to relate to their parents. (多くのティーンエイジャーは親とうまくやっていくのが難しいと感じる。)
- The second point relates to what I said earlier. (二番目の点は私が先ほど言ったことと関連しています。)
- I can really relate to your feelings of frustration. (あなたのフラストレーションの気持ちは本当に理解できます。)
- He writes songs that people can relate to. (彼は人々が共感できるような歌を書く。)
2. Relate with someone: (ややフォーマルまたは古風な用法)
- 意味: (人)と関係を持つ、交流する。
- 例文:
- In the past, people related with their neighbors more closely. (昔は、人々は隣人とより親密に関わっていた。)
3. Relate something to something:
- 意味: (物事A)を(物事B)に関連付ける、関係づける。
- 例文:
- The student should try to relate the business problem to the actual operations of the organization. (学生はそのビジネス上の問題を組織の実際の運営に関連付けるべきだ。)
- Few of the people who became sick related their symptoms to the food they’d eaten the day before. (病気になった人のうち、前日に食べた食べ物と症状を関連付けた人はほとんどいなかった。)
4. Relate back to something:
- 意味: (原因や起源などが)~に遡る、~に由来する。
- 例文:
- Their grudge relates back to a misunderstanding that took place years ago. (彼らの恨みは何年も前に起こった誤解に遡る。)
relateに関連する練習問題に挑戦しよう
練習問題
1. 英文和訳 (5問)
次の英文を日本語に訳してください。
- It can be hard for different generations to relate to each other’s experiences.
- The company’s success relates directly to the quality of its products.
- He related the story of his childhood adventures with great enthusiasm.
- The symptoms she described didn’t relate to any known illness.
- Their argument related back to a disagreement they had years ago.
2. 和文英訳 (5問) (「relate」を使ってください)
次の日本語を英語に訳してください。
- 多くの人が彼の音楽の歌詞に共感できるでしょう。
- この問題は、以前に議論したことと関連しています。
- 彼はその事件の経緯を警察に詳しく語りました。
- その古い伝統は、その地域の歴史に深く関係しています。
- 彼らの友情は、彼らが子供の頃からの経験に遡ります。
解答
1. 英文和訳 (5問)
- 異なる世代がお互いの経験に共感するのは難しいことがあります。
- その会社の成功は、製品の質に直接関係しています。
- 彼は子供時代の冒険の物語を非常に熱心に語りました。
- 彼女が説明した症状は、既知のどの病気とも関連していませんでした。
- 彼らの議論は何年も前に彼らがした意見の不一致に遡りました。
2. 和文英訳 (5問) (「relate」を使ってください)
- Many people will be able to relate to the lyrics of his music.
- This issue relates to what we discussed before.
- He related the details of the incident to the police.
- The old tradition is deeply related to the history of the region.
- Their friendship relates back to their experiences from childhood.