分詞について確認しよう
分詞は、動詞の形を変えて形容詞や副詞として働く品詞です。主に現在分詞と過去分詞の2種類があり、これらを使いこなすことで、文の表現力が豊かになります。
現在分詞(-ing)
現在分詞は、動詞の原形に-ing
をつけた形です。「〜している」という能動や進行中の意味を表します。
- 形容詞として: 名詞を修飾します。
a **sleeping** baby
(眠っている赤ちゃん)the boy **running in the park**
(公園で走っている少年)- 他の語句を伴う場合は、名詞の後ろに置かれます。
- 分詞構文として: 文の冒頭や末尾に置かれ、原因や理由、時間などを表します。
**Walking** along the street, I found a wallet.
(通りを歩いていると、財布を見つけた。)
過去分詞(-ed)
過去分詞は、動詞の原形に-ed
をつけた形(不規則変化も含む)で、「〜された」という受動や完了の意味を表します。
- 形容詞として: 名詞を修飾します。
a **broken** chair
(壊れた椅子)the cake **made by my sister**
(姉によって作られたケーキ)- 他の語句を伴う場合は、名詞の後ろに置かれます。
- 分詞構文として: 文全体に意味を付け加えます。
**Written** in simple English, the book is easy to understand.
(簡単な英語で書かれているので、その本は理解しやすい。)
感情を表す分詞の注意点
感情を表す動詞(surprise
, excite
, bore
など)の分詞は、意味が大きく異なるため注意が必要です。
- 現在分詞(-ing): 「〜させるような」という感情の原因を表します。
a **boring** movie
(退屈な映画)- 映画が退屈な気持ちを引き起こす。
- 過去分詞(-ed): 「〜させられた」という感情の状態を表します。
a **bored** student
(退屈している生徒)
分詞と形容詞の違いについて知ろう
分詞と形容詞は、どちらも名詞を修飾する働きを持ちますが、その成り立ちと意味のニュアンスに違いがあります。

1. 成り立ちと意味
- 分詞: 動詞の形(現在分詞
-ing
または過去分詞-ed
)から作られる形容詞です。元の動詞が持つ「動作」や「状態」の意味合いを含みます。- 現在分詞(-ing)は、「〜させるような」または「〜している」という能動的な意味で、感情の原因や動作の性質を表します。
- 例:
an **exciting** game
(興奮させるような試合)
- 例:
- 過去分詞(-ed)は、「〜された」または「〜させられた」という受動的な意味で、感情の結果や動作の状態を表します。
- 例:
an **excited** fan
(興奮させられたファン)
- 例:
- 現在分詞(-ing)は、「〜させるような」または「〜している」という能動的な意味で、感情の原因や動作の性質を表します。
- 形容詞: 物の性質や特徴そのものを表す、本来の品詞としての形容詞です。動詞とは直接的な関係がなく、より恒久的な状態を述べることが多いです。
- 例:
a **beautiful** flower
(美しい花) - 例:
a **big** house
(大きい家)
- 例:
2. 使い分け
分詞形容詞は、元の動詞の意味を理解することで使い分けが容易になります。特に感情を表す動詞では、その違いが顕著です。
動詞 | 現在分詞(-ing) | 過去分詞(-ed) |
bore (退屈させる) | a **boring** movie (退屈な映画) → 映画が退屈な気持ちを引き起こす | a **bored** audience (退屈している観客) → 観客が退屈な気持ちにさせられている |
surprise (驚かせる) | a **surprising** news (驚くべきニュース) → ニュースが驚きを引き起こす | a **surprised** girl (驚いている女の子) → 女の子が驚きにさせられている |
要するに、分詞形容詞は一時的な状態や動作の結果を示すことが多く、形容詞は元々の性質や特徴を示す、と考えると分かりやすいでしょう。
分詞の否定について知ろう
分詞の否定は、分詞の直前に not を置くことで表現します。このルールは、現在分詞と過去分詞の両方に当てはまります。

現在分詞の否定
現在分詞の否定形は、分詞構文で「〜しないので」「〜せずに」といった理由や付帯状況を表す際によく使われます。
- 例:
Not knowing his name, I couldn't greet him.
(彼の名前を知らなかったので、挨拶ができなかった。) - 例:
Not having a passport, she couldn't travel abroad.
(パスポートを持っていなかったので、彼女は海外旅行に行けなかった。)
過去分詞の否定
過去分詞を単独で否定することは稀で、通常は完了分詞の形で使われます。この形は、「〜されなかったので」「〜されずに」という受動的な意味を表します。
- 例:
Not having been invited to the party, I stayed at home.
(パーティーに招待されなかったので、私は家にいた。) - 例:
Not having been told the news, he didn't know anything.
(その知らせを知らされていなかったので、彼は何も知らなかった。)
分詞に関する問題に挑戦しよう

大問1 基本を確認しよう!
問題1:次の各文の空欄に適切な分詞を入れて、意味の通る文にしましょう。
- The ( ) book is on the best-seller list. (売れている本)
- The ( ) window needs to be repaired. (壊れた窓)
- The ( ) child is always happy. (幸せな子供)
- The ( ) man is my uncle. (窓際に座っている男性)
- The ( ) flowers are beautiful. (咲いている花)
問題2:次の各文の分詞を日本語に訳しなさい。
- a broken heart
- a sleeping baby
- a developing country
- a closed door
- a rising sun
問題3:次の日本語を英語にしましょう。
- 燃えている家
- 書かれた手紙
- 疲れている学生
- 微笑んでいる女性
- 壊れた時計
問題4:次の文の誤りを訂正しなさい。
- The eating apple is delicious.
- The broken glass is on the floor.
- The sleeping baby is so cute.
- The falling leaves are beautiful.
- The interested book is on the shelf.
解答
問題1
- The selling book is on the best-seller list. (売れている本)
- The broken window needs to be repaired. (壊れた窓)
- The happy child is always happy. (幸せな子供)
- The sitting man is my uncle. (窓際に座っている男性)
- The blooming flowers are beautiful. (咲いている花)
問題2
- a broken heart:壊れた心
- a sleeping baby:寝ている赤ちゃん
- a developing country:発展途上国
- a closed door:閉まっているドア
- a rising sun:昇る太陽
問題3
- a burning house
- a written letter
- a tired student
- a smiling woman
- a broken watch
問題4
- The eaten apple is delicious. (食べられたリンゴ)
- The broken glass is on the floor. (正)
- The sleeping baby is so cute. (正)
- The falling leaves are beautiful. (正)
- The interesting book is on the shelf. (面白い本)
大問2 副詞を伴う分詞の機能を確認しよう!
問題1:次の各文の空欄に適切な副詞と分詞を補い、意味の通る文にしましょう。
- The ( ) ( ) child was playing in the park. (楽しそうに遊んでいる子供)
- The ( ) ( ) novel kept me up all night. (心を揺さぶる小説)
- The ( ) ( ) building was a landmark of the city. (歴史的に重要な建物)
- The ( ) ( ) athlete won the gold medal. (熱心にトレーニングしたアスリート)
- The ( ) ( ) problem required a lot of thought. (複雑に絡み合った問題)
問題2:次の日本語を英語にしましょう。
- 深く考え込んだ表情をしている人
- 美しく刺繍されたハンカチ
- ゆっくりと流れる川
- よく知られた俳優
- 突然現れた猫
問題3:次の文の誤りを訂正しなさい。
- The slowly moving train arrived at the station.
- The beautifully singing bird cheered me up.
- The carefully writing essay was praised by the teacher.
- The quickly running boy fell down.
- The deeply thinking problem was difficult.
解答
問題1
- The happily playing child was in the park. (楽しそうに遊んでいる子供)
- The deeply moving novel kept me up all night. (心を揺さぶる小説)
- The historically important building was a landmark of the city. (歴史的に重要な建物)
- The hard-training athlete won the gold medal. (熱心にトレーニングしたアスリート)
- The intricately tangled problem required a lot of thought. (複雑に絡み合った問題)
問題2
- A person with a deeply thoughtful expression.
- A beautifully embroidered handkerchief.
- A slowly flowing river.
- A well-known actor.
- A suddenly appearing cat.
問題3
- The slowly moving train arrived at the station. (正)
- The beautifully singing bird cheered me up. (美しく歌っている鳥)
- The carefully written essay was praised by the teacher. (丁寧に書かれたエッセイ)
- The quickly running boy fell down. (素早く走っている男の子)
- The deeply thought problem was difficult. (深く考えられた問題)