不定詞の受動態と進行形について

不定詞の受動態

「to be + 過去分詞」、「to have been + 過去分詞 」で表現する。

<例文>

・I am happy to be asked such a question.

(私は、あのような質問をされて、うれしかった。)

・You are so lucky to have been loved by your daughter.

(娘にずっと愛されるなんて、とても幸運だね。)

能動不定詞と受動不定詞の意味について

<意味が異なる場合>

I have the letter to answer.

(私は、返事をするべき手紙がある。)

②I want the letter to be sent.

(私は、この手紙を送ってもらいたい。)

①の文は、主語の「I」に対して意味上の主語として表現をしている。

②の文は、「the letter」に対して「送られる」として表現するため、「the letter」が主体的に行動を起こすわけではないことから、「受動不定詞」で表現する。

<意味が変わらない場合>
①「there 構文」

・There is nothing to do today.

・There is nothing to be done today.

(今日は、何もすることがない。)

<意味が変わらない場合>
②一般的な人を不定詞の前において表現する場合

・People is too difficult to answer the question.

・People is too difficult to be answered the question.

(その質問に答えることは難しいすぎる。)

不定詞の進行形について

不定詞の進行形は「to be + ~ing」で表現をする。

完了形の不定詞の場合は、「to have been + ~ing」で表現する。

<例文>

・The economy in this developing country seems to be growing.

(この発展途上国の経済は、成長しているようだ。)

・He seems to have been working for a long hours.

(彼は長時間働いているようだ。)

不定詞の基礎・基本①「to不定詞と原形不定詞」について

動詞の他に名詞や形容詞などの働きもし、主語の人称や数によって変化する動詞のことを「準動詞」といい、「不定詞、分詞、動名詞」の3種類がある。

不定詞には「to不定詞」「原形不定詞」の2種類がある。

「to不定詞」について

「to不定詞」とは、「to+動詞の原形」の形をとるものであり、文中で「名詞」・「形容詞」・「副詞」の役割を果たす。

それぞれの用法を「名詞的用法」・「形容詞的用法」・「副詞的用法」と表現することが多い。

名詞的用法「~すること」

・I want to drink something.

(何か飲み物が欲しい。)「飲むことがしたい」

To speak English is difficult.

(英語を話すことは難しい。)

・It is important to tell the truth.

(真実を話すことは大切である。)

形容詞的用法「~するための」「~するべき」

・I want something hot to eat.

(私は、何か暖かい食べ物が欲しい。)「食べるための何か暖かいもの」

・I have a big game to be a champion.

(私は、優勝するための大きな試合がある。)

副詞的用法「~するために」「~して」

・I bought the book to write a letter.

(私は、手紙を書くためにその本を買いました。)

To speak Einglish, I have to practice more and more.

(英語を話すために、私はより多くの練習をしなければならない。)

それぞれの用法は正式には、「名詞」・「形容詞」・「副詞」の内どの役割をするかによって分類をするのだが、<to+動詞の原形>が「~すること」・「~するための」・「~するために」のうちどの訳をすると当てはまるかによって分離することで、大方の分類ができる。

不定詞の基礎・基本①「to不定詞と原形不定詞」について | てばっち教育研究所 (tebatch.com): 不定詞の受動態と進行形について

不定詞の基礎・基本②「不定詞の否定・副詞の位置」

不定詞を否定する場合は、「to不定詞」の前に「not」を用いることで表現する「not to + 動詞の原形」

原形不定詞の場合も同様に「原形不定詞」の前に「not」を用いることで表現する「not 原形不定詞」

例文

・I try not to sleep tonight.

(今夜は寝ないようにしてみます。)

・I cannot swim in the sea.

(私は、海で泳ぐことができません。)

・My mother made me not play the video game.

(私の母は、テレビをさせないようにした。)

「~しないように」と表現する場合は「not to + 動詞の原形」を用いるのではなく「in order not to + 動詞の原形」で表現する場合が多い。

例文

In order not to fail the test, we must study hard.

(テストで落第しないように、私たちは一生懸命に勉強をしなければならない。)

・Be careful not to fall.

(落ちないように気を付けて。)

※「be careful」や「take care」など相手に気を使う場合は、「not to + 動詞の原形」で表現することがある。

不定詞を修飾する副詞の位置について

一般的には、不定詞を修飾する場合は「不定詞の前後」に副詞をおく。

例文

・He began sooner to be a doctor.

(彼は、より早く医者になりたかった。)

・I let you know corectly the answer.

(私は、答えを正確にあなたに知らせた。)

副詞が「toと動詞の原形」との間に挿入される表現があるが、「副詞で表現している箇所がわかりにくい」とされている。

例文

・I try to really understand what you say.

(私は、あなたが言うことを本当に理解しようとしている。)

不定詞の基礎・基本②「不定詞の否定・副詞の位置」 | てばっち教育研究所 (tebatch.com): 不定詞の受動態と進行形について

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA