【比較:文法】(受験必須)比較変化を利用した倍数や差の表現をおさえて受験に備えよう!(練習問題付き)

比較の倍す表現について確認しよう

比較の倍数表現は、「〜は〇〇の何倍だ」というように、数量の差を具体的に表すときに使われます。主に原級比較級の2つのパターンで表現できます。

1. 原級を使った倍数表現 (as … as)

最も一般的で理解しやすい形です。

  • 構文: [主語] + be動詞/動詞 + [倍数] + as + [形容詞の原級/副詞の原級] + as + [比較対象]
    • 倍数には twice (2倍), three times (3倍), four times (4倍) などが入ります。
      • 2倍の場合は twice が最も一般的です。two times も間違いではありませんが、twice が好まれます。
      • 3倍以上は「数字 + times」で表現します。
    • as ... as の間に来る形容詞や副詞は必ず原級です。
  • 例文:
    • This room is twice as large as that one. (この部屋はあの部屋の2倍の広さだ。)
    • He earns three times as much money as I do. (彼は私の3倍のお金を稼ぐ。)
    • The new machine runs four times as fast as the old one. (新しい機械は古い機械の4倍の速さで動く。)
    • She has half as many books as her brother. (彼女は兄の半分の数の本を持っている。)
      • 分数も使えます。例: half, one-third (1/3) など。

2. 比較級を使った倍数表現 (than)

原級を使った表現よりもややフォーマルで、文脈によってはより強調されることもあります。

  • 構文: [主語] + be動詞/動詞 + [倍数] + [形容詞の比較級/副詞の比較級] + than + [比較対象]
  • 例文:
    • This room is twice larger than that one. (この部屋はあの部屋より2倍広い。)
      • (「2倍広い」は「元の広さに加えて、さらに1倍広い」という意味合いになるため、twice largerthree times as large と同じくらいの大きさを指すことがあります。厳密な「2倍」を表すなら原級の方が明確です。)
    • He earns three times more money than I do. (彼は私より3倍多くのお金を稼ぐ。)
    • The new machine runs four times faster than the old one. (新しい機械は古い機械より4倍速く動く。)

原級と比較級のどちらを使うか

  • 原級 (as ... as) がおすすめ:
    • より一般的で、意味が明確です。
    • 「AはBの正確に何倍である」ということを伝えやすいです。
    • 特に「半分」や「3分の1」のような分数を使う場合は、原級の方が自然です。
      • 例: My car is half as expensive as his. (私の車は彼の車の半分の値段だ。)
  • 比較級 (than) は注意が必要:
    • twice larger than のように使うと、「2倍大きい」と「元のサイズに加えてさらに2倍大きい(合計3倍)」という2通りの解釈が生じることがあります。文脈で誤解が生じる可能性がある場合は避けるのが無難です。
    • ただし、times more/less than の形は「〜より何倍多い/少ない」という意味でよく使われます。
      • 例: Our sales are five times higher than last year. (当社の売上は昨年より5倍高い。)

その他の倍数表現の例

  • times + the + [名詞]:
    • The cost is twice the price of the original. (費用はオリジナルの2倍の値段だ。)
    • The population is three times the size of our city. (人口は私たちの街の3倍の規模だ。)

比較によって数値の差を表現する方法を知ろう

1. 比較級と具体的な数値を使う

これが最も直接的で明確な方法です。比較級の前に数値や量を置くことで、どのくらいの差があるかを正確に示します。

  • 構文: [主語] + [動詞] + [数値/量] + [形容詞の比較級/副詞の比較級] + than + [比較対象]
    • :
      • Our new office is 50 square meters larger than the old one. (私たちの新しいオフィスは古いものより50平方メートル広い。)
      • He earns $100 more than his colleague. (彼は同僚より100ドル多く稼いでいる。)
      • The delivery arrived 30 minutes earlier than expected. (配達は予想より30分早く届いた。)
      • The price dropped 20% lower than last month. (価格は先月より20%安くなった。)

2. 倍数表現を使う

倍数表現は、「〜が〇〇の何倍であるか」という比率で差を示します。

  • 原級を使った倍数表現 (times as ... as):
    • 構文: [主語] + be動詞/動詞 + [倍数] + as + [形容詞の原級/副詞の原級] + as + [比較対象]
    • この形は「AはBの正確に何倍である」ということを明確に伝えやすく、最も一般的で推奨される形です。
    • :
      • The population of City A is twice as large as City B. (A市の人口はB市の2倍だ。)
      • Our company’s revenue is three times as high as our expenses. (当社の収益は支出の3倍だ。)
      • This new processor runs four times as fast as the previous version. (この新しいプロセッサは以前のバージョンの4倍速い。)
  • 比較級を使った倍数表現 (times more/less ... than):
    • 構文: [主語] + be動詞/動詞 + [倍数] + [比較級] + than + [比較対象]
    • この形も使われますが、twice larger than のように使うと「2倍大きい」と「元のサイズに加えてさらに2倍大きい(合計3倍)」という2通りの解釈が生じることがあるため、意味の厳密性を求める場合は注意が必要です。
    • :
      • Our sales are five times higher than last year. (当社の売上は昨年より5倍高い。)
      • He has twice more books than his sister. (彼は妹より2倍多くの本を持っている。) (この文は twice as many books as の方がより一般的です)
  • times + the + [名詞]:
    • 構文: [主語] + be動詞/動詞 + [倍数] + the + [名詞] + of + [比較対象]
    • 「〜は〇〇の何倍の量/数/サイズである」という、ある種の等価性を表します。
    • :
      • The new machine has twice the capacity of the old one. (新しい機械は古い機械の2倍の容量がある。)
      • The project cost three times the amount of our initial budget. (そのプロジェクトは当初予算の3倍の費用がかかった。)

3. by を使って差の量を明確にする

これは、ある基準からどれくらいの「差分」があるのかを強調したいときに使われます。

  • 構文: [主語] + is/V + [形容詞の比較級/副詞の比較級] + by + [数値/量]
    • :
      • The stock price rose by 10%. (株価は10%上昇した。)
      • Our revenue increased by $5,000. (当社の収益は5,000ドル増加した。)
      • He missed the record by just 0.5 seconds. (彼は記録をわずか0.5秒差で逃した。)

半分を表現する方法

比較表現を使って「半分」を表現する方法はいくつかあります。主に原級 (as ... as) を使うのが最も一般的で明確ですが、文脈によっては他の表現も可能です。

1. 原級 (as ... as) を使った「半分」の表現

これが最も推奨される方法で、意味が非常に明確です。

  • 構文:[主語] + be動詞/動詞 + half as + [形容詞の原級/副詞の原級] + as + [比較対象]
    • 例:
      • My car is half as expensive as his. (私の車は彼の車の半分の値段だ。)
      • She earns half as much money as her brother. (彼女は兄の半分のお金を稼ぐ。)
      • The new machine runs half as fast as the old one. (新しい機械は古い機械の半分の速さで動く。)
      • We have half as many chairs as we need. (私たちは必要な椅子の半分しか持っていない。)

2. half を使ったその他の表現

特定の状況で「半分」を示す別の表現方法です。

  • half the + [名詞] + of: 「〜の半分の[名詞]」 この構文は、特定の量やサイズなどが半分であることを示します。
    • 構文: [主語] + be動詞/動詞 + half the + [名詞] + of + [比較対象]
    • 例:
      • The new building is half the height of the old one. (新しいビルは古いビルの半分の高さだ。)
      • Our department has half the number of employees of the main office. (私たちの部署は、本社の半分の従業員数だ。)
      • He finished the task in half the time of his colleague. (彼は同僚の半分の時間でその仕事を終えた。)
  • 比較級 (less than half) と数値: 「半分よりも少ない」 厳密に「半分」ではなく、「半分より少ない」ことを強調する場合に使います。
    • 構文: [主語] + be動詞/動詞 + less than half + [名詞]
    • 例:
      • The attendance was less than half of what we expected. (出席者は予想していた半分以下だった。)
      • She spent less than half her salary on rent. (彼女は給料の半分以下を家賃に使った。)

まとめ

「半分」を比較で表現する場合、half as ... as が最も汎用性が高く、意味も明確です。具体的な量やサイズを指す場合は half the + 名詞 + of も有効です。

基本の確認

「~よりも…である。」や「~の中で一番…である。」に加えて、「倍数」を使って比較することができる。

<倍数名詞 + as ~ as …>

倍数を表すには、倍数名詞を利用する必要がある。

倍数名詞

twice(2倍) , two times(2倍) , three times(3倍) , half(半分), one third(三分の一) など

例文

・ The car is twice as expencive as that one.

(その車は、あの車よりも2倍の価値(値段)がある。)

・ I can run ten times as fast as you.

(私は、あなたの10倍速く走ることができる。)

このように「Aは、Bの~倍…である。」と表現する場合は、「A is ~ times as … as B」とすると表現することができる。

他にも、「○○times ~er than …」と表現することもできる。

「○○times ~er than …」で表現する場合

例文

・This job is three times harder than that one.

 →書き換え

 This job is three times as hard as that one.

(この仕事は、あの仕事の3倍大変である(きつい)。)

「年齢や状態、重さなどが○○倍である。」と表現する場合

age(年齢) , length(長さ) , size(大きさ), weight(重さ) など

上記の例のような年齢や長さ、重さなどが○○倍であると表現する場合は、次のように表現することができる。

例文

・My grondmother is two times the age of my son.

(私の祖母は、息子の3倍の年齢である。)

<復習>

原級や比較級を使って「最上級」を表現する方法

最上級は、「(ほかのものと比較して)一番~である。」と表現するのだが、

原級や比較級を用いて表現することができる。

高校入試では書き換え問題として私立の問題として好んでいるため、必須の内容となるため習得しておきたい。

最上級で表現されている内容について、比較級や原級を用いて表現する場合は、「…は最高である」を「他のどんな~よりも…である。」として表現する必要がある。

例文(書き換えの例)

(最上級)The man is the oldest in the world

(その男性は世界で一番年老いている。)

→(比較級)The man is older than any other parson in the world.

(男性は、世界の他の男性よりも年上である。)

※any other のあとは「単数形」になるので注意が必要である。

→(原級)No parson in the world is as old as the man.

(その男性と同じくらい世界で同じくらい年老いている人は、世界にいない。)

原級や比較級を使って「最上級」を表現する方法 | てばっち教育研究所 (tebatch.com): 【比較:文法】(受験必須)比較変化を利用した倍数や差の表現をおさえて受験に備えよう!(練習問題付き)

倍数表現 練習問題

倍数表現を使って数値の差や比率を表す練習問題です。

1. 英文和訳

以下の英文を日本語に訳してください。

  1. This laptop is twice as expensive as my old one.
  2. She earns three times as much money as her previous job.
  3. The new factory is half as large as the original plan.
  4. Our sales this quarter are four times higher than last quarter.
  5. The population of this city is twice the size of that town.
  6. He finished the race in half the time of his competitor.
  7. The new system processes data ten times faster than the old one.
  8. My commute takes twice as long as yours.
  9. This package weighs three times as much as that one.
  10. We have half as many staff members as we did five years ago.

2. 和文英訳

以下の日本語の文を英語に訳してください。

  1. この部屋はあの部屋の2倍の広さだ。
  2. 彼は私より3倍多くのお金を稼ぐ。
  3. 新しい機械は古い機械の半分の速さで動く。
  4. 当社の収益は支出の5倍高い。
  5. その橋はあの橋の2倍の長さだ。
  6. 彼女は彼の半分の数の本を持っている。
  7. 彼はいつもより2倍多くのコーヒーを飲んだ。
  8. この新しいソフトウェアは、古いものより4倍効率的だ。
  9. そのプロジェクトは当初予算の3倍の費用がかかった。
  10. 私たちのチームは、彼らのチームの半分の人数だ。

倍数表現 解答


1. 英文和訳 解答

  1. This laptop is twice as expensive as my old one.
    • このノートパソコンは私の古いものの2倍の値段だ
  2. She earns three times as much money as her previous job.
    • 彼女は以前の仕事の3倍のお金を稼ぐ。
  3. The new factory is half as large as the original plan.
    • 新しい工場は当初の計画の半分の広さだ
  4. Our sales this quarter are four times higher than last quarter.
    • 今期の当社の売上は前期より4倍高い
  5. The population of this city is twice the size of that town.
    • この都市の人口はあの町の2倍の規模だ
  6. He finished the race in half the time of his competitor.
    • 彼は競合相手の半分の時間でレースを終えた。
  7. The new system processes data ten times faster than the old one.
    • 新しいシステムは古いものより10倍速くデータを処理する。
  8. My commute takes twice as long as yours.
    • 私の通勤時間はあなたの2倍長い
  9. This package weighs three times as much as that one.
    • この小包はあの小包の3倍の重さだ
  10. We have half as many staff members as we did five years ago.
    • 当社のスタッフは5年前の半分の人数だ

2. 和文英訳 解答

  1. この部屋はあの部屋の2倍の広さだ。
    • This room is twice as large as that one.
  2. 彼は私より3倍多くのお金を稼ぐ。
    • He earns three times more money than I do. (または He earns three times as much money as I do.)
  3. 新しい機械は古い機械の半分の速さで動く。
    • The new machine runs half as fast as the old one.
  4. 当社の収益は支出の5倍高い。
    • Our revenue is five times higher than our expenses.
  5. その橋はあの橋の2倍の長さだ。
    • That bridge is twice as long as that one.
  6. 彼女は彼の半分の数の本を持っている。
    • She has half as many books as he does.
  7. 彼はいつもより2倍多くのコーヒーを飲んだ。
    • He drank twice as much coffee as usual.
  8. この新しいソフトウェアは、古いものより4倍効率的だ。
    • This new software is four times more efficient than the old one. (または This new software is four times as efficient as the old one.)
  9. そのプロジェクトは当初予算の3倍の費用がかかった。
    • The project cost three times the amount of our initial budget.
  10. 私たちのチームは、彼らのチームの半分の人数だ。
    • Our team has half as many members as their team. (または Our team is half the size of their team.)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA