【仮定法・be動詞:文法】be動詞”were”を用いた仮定法を知ろう!

仮定法(Subjunctive Mood)について知ろう

ここは英語学習者が**「最もつまずきやすく、でも一番ロマンチックで面白い」**分野です。

なぜなら、仮定法は事実を伝えるのではなく、「妄想」「願い」「後悔」という「頭の中の世界」 を描く魔法の文法だからです 💭✨

be動詞や一般動詞のルールが分かっていれば、あとは**「時(とき)をずらす感覚」**さえ掴めば攻略できます!


1. 仮定法の正体: 「現実逃避」の文法 🏃💨

まず、この2つの違いを見てください。

  1. 直説法(いつもの文):
    • If it rains tomorrow, I will stay home.
    • (もし明日雨なら、家にいます。)
    • ありえる話(現実)。天気予報を見て言っています。
  2. 仮定法(妄想の文):
    • If I were a bird, I could fly to you.
    • (もし私が鳥なら、あなたの所へ飛んで行けるのに。)
    • ありえない話(妄想)。人間は鳥になれません。

💡 核心ルール:

「現実離れ」していることを示すために、動詞を過去形にして「時間的な距離」を置きます。

  • 今の妄想 $\rightarrow$ 形だけ過去にする。
  • 昔の妄想 $\rightarrow$ 形だけ**もっと過去(大過去)**にする。

2. パターン①:仮定法過去 (今の妄想) 💭

「今、〜だったらなぁ(でも実際は違う)」 という時に使います。

形は過去形ですが、意味は**「現在」**です。ここがポイント!

📜 公式

$$\text{If } S + \textbf{過去形}, \ S + \textbf{助動詞の過去形} (would/could) + \text{原形}$$

例文

  • If I had money, I would buy a car.
    • (もし(今)お金があれば、車を買うのになぁ。)
    • 現実:今、お金がないから買えない。
  • If I were you, I would not do that.
    • (もし私があなたなら、そんなことはしないよ。)
    • 現実:私はあなたではない。

⚠️ 注意点:

be動詞の過去形は、主語が何であっても were を使うのが正式なルールです。

(I was… と言うネイティブもいますが、テストでは I were / He were が正解!)


3. パターン②:仮定法過去完了 (昔の後悔) 😢

「あの時、〜だったらよかったのになぁ(でも実際は違った)」 という過去の失敗や後悔を話す時に使います。

過去よりもさらに前の形(完了形)を使います。

📜 公式

$$\text{If } S + \textbf{had p.p.}, \ S + \textbf{助動詞の過去形} + \textbf{have p.p.}$$

例文

  • If I had studied harder, I would have passed the test.
    • (もし(あの時)もっと勉強していたら、試験に受かったのになぁ。)
    • 事実:あの時サボったから、落ちた。
  • If I had known the truth, I could have helped her.
    • (もし(あの時)真実を知っていたら、彼女を助けられたのに。)
    • 事実:知らなかったから、助けられなかった。

4. 図解:時制の「バックシフト(後退)」 🔙

この図を見てイメージを掴んでください。

「現実とは違う話だよ!」というサインを送るために、わざと時制を一つ昔にずらします。

言いたいこと(意味)使う動詞の形文法の名前
現在 の妄想
(今〜ならなあ)
過去形
(If I played…)
仮定法過去
過去 の妄想
(あの時〜だったらなあ)
過去完了形
(If I had played…)
仮定法過去完了

5. もう一つの主役: I wish… (〜ならいいのに) 🙏

If を使わない仮定法もあります。「〜ならいいのになあ」という願望です。

  • I wish I were a cat. 🐈
    • (私が猫だったらいいのになあ。)
    • 実際は人間。今の無い物ねだりなので「過去形」。
  • I wish I had eaten breakfast. 🥐
    • (朝ごはんを食べておけばよかったなあ。)
    • 実際は食べなかった。昔の後悔なので「過去完了形」。

まとめ:仮定法は「現実との距離感」 📏

  1. 現実にありえること $\rightarrow$ 普通の現在形 (If it rains…)
  2. 今のありえない妄想 $\rightarrow$ 過去形 (If I were…)
  3. 昔の変えられない後悔 $\rightarrow$ had + p.p. (If I had been…)

この「形のズレ」さえ理解できれば、仮定法は怖くありません!

仮定法のwereについて知ろう

実はこの 「were」 こそが、英語ネイティブが「あ、これは現実の話じゃないな(妄想だな)」と瞬時に判断する最大の目印(サイン) なのです。

なぜ「I was」じゃなくて「I were」なのか? その謎と使い方を詳しく解説しますね 🧐✨


1. 鉄の掟: 「主語が誰でも were になる!」 👥

普通の過去形(be動詞)と、仮定法の世界を比べてみましょう。ここが一番の衝撃ポイントです。

主語普通の過去形 (現実)仮定法過去 (妄想)
II wasIf I were
He / She / ItHe wasIf he were
You / We / TheyYou wereIf you were

💡 ルール:

仮定法(現在の妄想)の世界では、主語が単数だろうが複数だろうが、すべて「were」に統一されます。

  • ❌ If I was a bird…
  • If I were a bird… (もし私が鳥なら…)

2. なぜ was じゃなくて were なの? 🤔

これには 「現実との距離感」 が関係しています。

  • was は、日常で使う「普通の過去」です。リアリティがあります。
  • were は、普段「I」や「He」とはくっつかない言葉ですよね?

あえて相性の悪い 「I were」 や 「He were」 という**「不自然な形」**を作ることで、

「これは現実じゃないよ! 異次元の話だよ!」

という強烈な違和感(サイン)を出しているのです。


3. そのまま覚える! 定番フレーズ 📚

理屈よりも、セットで覚えてしまったほうが使える表現がいくつかあります。

① 究極のアドバイス: If I were you…

「もし私があなただったら(…するのに)」

相手の立場になってアドバイスする時の決まり文句です。

  • If I were you, I would buy it.
    • (私だったら、それ買うけどなぁ。)
  • If I were you, I wouldn’t go there.
    • (私だったら、そこには行かないよ。)

② ないものねだり: I wish I were…

「(実際は違うけど)〜だったらいいのになあ」

  • I wish I were taller.
    • (もっと背が高ければいいのに。)
  • I wish it were sunny.
    • (晴れていればいいのになあ。)※天気も it were

4. 「was」を使っちゃダメなの? (重要) ⚠️

実は、最近の英語(特に日常会話やポップソング)では、「If I was…」 もよく使われます。

  • 会話・カジュアル: If I was a bird… (全然通じますし、よく聞きます)
  • 書き言葉・テスト・公式: If I were a bird… (こちらが正解!)

学習者の戦略:

  • 自分で書く時・テストの時 $\rightarrow$ were を使う(減点されないために)。
  • 会話で相手が was と言った時 $\rightarrow$ 「ああ、カジュアルに言ってるんだな」と理解する。

これでOKです!👌


5. 上級テクニック: 「If」を消す魔法 (倒置) 🎩

文語(硬い文章)では、かっこつけて If を省略し、その代わりに Were を前に出すことがあります。これを見たら「仮定法だ!」と気づいてください。

  • If I were a bird, I would fly to you.
    • ⬇ (If を消して Were を前に!)
  • Were I a bird, I would fly to you.
    • (意味は全く同じです)

まとめ

  1. 仮定法の世界では、I も He もみんな were
  2. あえて変な形にすることで**「妄想中」の看板**を出している。
  3. “If I were you”(私だったらなあ)は口癖になるくらい練習しよう!

仮定法とは?

仮定法とは、現実とは異なる状況や、ありえないことを仮定して話すときに使う文法です。つまり、「もし~だったら…」というような、反事実的な状況を表すために使われます。

wereの使い方

仮定法の文で最もよく使われるのが「were」です。通常、be動詞の過去形は「was/were」ですが、仮定法の文では、主語が単数・複数にかかわらず、常に「were」を使います。

主なパターン

  • If I were you, I would study harder.(もし私があなただったら、もっと一生懸命勉強するだろう。)
  • If she were here, she would help us.(もし彼女がここにいたら、彼女は私たちを助けてくれるだろう。)

wereを使う理由

  • 非現実的な状況を表す: 「were」を使うことで、現在の状況が現実と異なっている、つまり非現実的な状況であることを明確に示します。
  • 願望や仮定を表す: 「もし~だったら、…」という願望や仮定を表すときに、「were」を用いることで、より強くその気持ちを表現することができます。

wereを使った仮定法のその他の表現

  • I wish I were a bird.(私が鳥だったらなあ。)
  • If only I were taller.(もっと背が高かったらなあ。)

これらの文は、現在の状況への不満や、叶わない願望を表しています。

日常生活で使える例文

  • もし私が鳥だったら、空を自由に飛び回りたい。
    • If I were a bird, I would fly freely in the sky.
  • もし私が君だったら、もっと自信を持つだろう。
    • If I were you, I would be more confident.
  • もし私がお金持ちだったら、世界一周旅行をするだろう。
    • If I were rich, I would travel around the world.
  • もし私がもっと早く起きたら、朝食をゆっくり食べることができるのに。
    • If I got up earlier, I could have a leisurely breakfast.

過去のことについての仮定

  • もし昨日雨が降っていなければ、ピクニックに行けたのに。
    • If it hadn’t rained yesterday, we could have gone on a picnic.
  • もし私がそのパーティーに行っていたら、彼に会えたかもしれない。
    • If I had gone to the party, I might have met him.

未来のことについての仮定

  • もし明後日雨が降ったら、試合は中止になるだろう。
    • If it rains the day after tomorrow, the game will be canceled.
  • もし私が試験に合格したら、パーティーを開くつもりだ。
    • If I pass the exam, I’ll have a party.

願望を表す表現

  • 私がもっと背が高かったらなあ。
    • I wish I were taller.
  • 彼女がここにいたらいいのに。
    • I wish she were here.

少し変わった表現

  • もし私がスーパーヒーローだったら、世界を救いたい。
    • If I were a superhero, I would save the world.
  • もし私が動物と話せたら、どんなことを話すだろう。
    • If I could talk to animals, I wonder what they would say.

ポイント

  • 「if」の後に「were」を使う: 仮定法過去では、if節の動詞は「were」を使います。
  • 主節の動詞は「would」「could」「might」などを使う: 主節では、would, could, mightなどの助動詞を使って、仮定の結果を表します。
  • 過去のことについて仮定する場合: 「had + 過去分詞」の形を使います。
  • 未来のことについて仮定する場合: 通常の未来形を使いますが、不確かな未来を表現する場合には「would」を使うことがあります。

練習問題

以下の文を日本語に訳してみましょう。

  1. If I were a bird, I could fly.
  2. I wish I were taller.
  3. If it were not raining, we would go for a walk.

解答

  1. もし私が鳥だったら、飛べるのに。
  2. もっと背が高かったらなあ。
  3. もし雨が降っていなければ、散歩に行くのに。

仮定法wereに関する問題に挑戦しよう

仮定法過去の「were」に特化した特訓ドリルですね!

「主語が何であっても were を使う」というルールと、「現実ではない(妄想)」というニュアンスをしっかり意識して解いてみてください。

特に、「〜ならいいのに (I wish)」「まるで〜かのように (as if)」 も頻出パターンなので混ぜています。


第1部:和文英訳(日本語 $\rightarrow$ 英語) 🇯🇵➡🇺🇸

次の日本語を英語に直してください。(※be動詞はすべて were を使ってください)

  1. もし私があなたなら、そのオファー(offer)を受けけるでしょう。
  2. もし彼がここにいれば、私たちを手伝ってくれるのに。
  3. 私がもっと賢ければいいのになあ。(I wishを使って)
  4. もし私が鳥なら、あなたのところへ飛んでいけるのに。
  5. もし明日が晴れなら、私たちは釣りに行けるのに。(itを使って)
  6. 彼女はまるで病気であるかのように見えます。(as ifを使って)
  7. もし私がもっとお金持ちなら、世界中を旅行するのに。
  8. もしあなたの助けがなければ、私は失敗するでしょう。(If it … for … を使って)
  9. 今日は日曜日だったらいいのになあ。(I wishを使って)
  10. もし彼女が私の先生なら、もっと一生懸命勉強するのに。

第2部:英文和訳(英語 $\rightarrow$ 日本語) 🇺🇸➡🇯🇵

次の英語を日本語に直してください。

  1. If I were you, I would not say such a thing.
  2. I wish I were a little taller.
  3. If he were free today, he could go with us.
  4. She talks as if she were a queen.
  5. If it were not for water, we could not live.
  6. Were I a millionaire, I would buy a castle. (※倒置)
  7. If my house were closer to the station, it would be convenient.
  8. I wish it were Christmas today.
  9. If she were not busy, she would join the party.
  10. What would you do if you were me?

⬇️

⬇️ スクロールして答え合わせ ⬇️

⬇️


✅ 解答と解説

第1部:和文英訳 答え

  1. If I were you, I would accept the offer.
    • 定番の「If I were you(私なら)」です。
  2. If he were here, he would help us.
    • 主語が He でも were を使います。
  3. I wish I were smarter. (または wiser / more intelligent)
    • ないものねだりの I wish I were 〜。
  4. If I were a bird, I could fly to you.
    • 「飛んでいける(能力)」なので would ではなく could が自然です。
  5. If it were sunny tomorrow, we could go fishing.
    • 天気の主語は It。未来の話でも「ありえない妄想」なら仮定法過去を使えます。
  6. She looks as if she were sick. (または ill)
    • as if S were ... で「まるで〜であるかのように」。
  7. If I were rich, I would travel around the world.
    • (実際はお金持ちではない、というニュアンス)
  8. If it were not for your help, I would fail.
    • If it were not for 〜 =「もし〜がなければ」。丸暗記推奨の重要構文です!
  9. I wish it were Sunday today.
    • 日付・曜日の主語も It です。
  10. If she were my teacher, I would study harder.
    • study harder = もっと一生懸命勉強する。

第2部:英文和訳 答え

  1. もし私があなたなら、そんなことは言わないでしょう。
    • would not = 〜しないだろう。
  2. もう少し背が高ければいいのになあ。
    • 実際はそうではない、というコンプレックスや願望を表します。
  3. もし彼が今日暇なら、私たちと一緒に行けるのに。
    • could go = 行くことができる。
  4. 彼女はまるで女王様であるかのように話します。
    • 実際は女王ではありません。
  5. もし水がなければ、私たちは生きられないでしょう。
    • If it were not for 〜(〜がなければ)。
  6. もし私が億万長者なら、お城を買うのに。
    • Were I …If I were ... の If を省略してひっくり返した形(倒置)です。かっこいい言い方です。
  7. もし家がもっと駅に近ければ、便利なのになあ。
    • My house が主語でも、動詞は were。
  8. 今日がクリスマスならいいのになあ。
    • 楽しいことを待ち望む気持ちです。
  9. もし彼女が忙しくなければ、パーティーに参加するだろうに。
    • 否定文 were not のパターン。
  10. もしあなたが私なら、どうしますか(何をしますか)?
    • 相手にアドバイスを求める時の決まり文句です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA