【分詞:正誤問題】分詞の基本を確認し、問題演習をしてみよう!(練習問題付き)

分詞について知ろう

分詞とは

分詞は、動詞の形を変えて形容詞や副詞の働きをさせるものです。主に現在分詞過去分詞の2種類があります。分詞を使うことで、複数の文を一つの文にまとめたり、名詞に詳しい情報を付け加えたりすることができます。


1. 現在分詞 (V-ing)

現在分詞は「〜している」「〜しているところの」といった能動進行中の意味を表します。

  • : 動詞の原形に-ingをつけた形 (例: talking, running, boring)

形容詞の働き

名詞を修飾します。

  • a **sleeping** baby (眠っている赤ちゃん)
  • the boy **talking to Jane** (ジェーンと話している少年) ※ 別の語句を伴う場合は、名詞の後ろに置かれます。

副詞の働き (分詞構文)

文全体に意味を付け加えます。

  • Walking along the street, I found a wallet. (道を歩いていると、財布を見つけた。)

2. 過去分詞 (V-ed)

過去分詞は「〜された」「〜されたところの」といった受動完了の意味を表します。

  • : 動詞の原形に-edをつけた形 (例: broken, spoken, written)。不規則動詞が多いので注意が必要です。

形容詞の働き

名詞を修飾します。

  • a **broken** chair (壊れた椅子)
  • the cake **made by my sister** (姉によって作られたケーキ) ※ 別の語句を伴う場合は、名詞の後ろに置かれます。

副詞の働き (分詞構文)

文全体に意味を付け加えます。

  • Written in simple English, the book is easy to understand. (簡単な英語で書かれているので、その本は理解しやすい。)

分詞の使い分けの注意点

特に感情を表す動詞の分詞には注意が必要です。

  • 現在分詞 (V-ing): **「〜させるような」**という意味で、原因・性質を表します。
    • a **boring** story (退屈話) → 話が人に退屈な感情を起こさせる。
  • 過去分詞 (V-ed): **「〜させられた」**という意味で、結果・状態を表します。
    • a **bored** boy (退屈している少年) → 少年が退屈な状態になっている。

分詞の前置修飾を知ろう

前置修飾とは

前置修飾は、単独の分詞が名詞の前に置かれて、その名詞を修飾する用法です。形容詞が名詞を修飾するのと同じように働きます。

  • 例: a **smiling** girl (微笑んでいる女の子)
  • 例: a **broken** window (壊れた窓)

現在分詞と過去分詞の使い分け

前置修飾では、分詞が表す意味が能動受動かによって、現在分詞と過去分詞を使い分けます。

1. 現在分詞(-ing形)

能動的な意味や進行中の動作を表し、「〜している」という意味で名詞を修飾します。修飾される名詞が、その動作を自分自身で行っている場合に用います。

  • a **crying** baby (泣いている赤ちゃん)
    • → 赤ちゃんが自分で泣いている(能動)
  • a **sleeping** boy (眠っている少年)
    • → 少年が自分で眠っている(能動)

2. 過去分詞(-ed形)

受動的な意味や完了した動作を表し、「〜された」という意味で名詞を修飾します。修飾される名詞が、その動作を他者から受けた場合に用います。

  • a **damaged** car (損傷した車)
    • → 車は誰かに損傷させられた(受動)
  • a **written** report (書かれた報告書)
    • → 報告書は誰かによって書かれた(受動)

前置修飾と後置修飾の違い

分詞が名詞を修飾する方法には、前置修飾以外に「後置修飾」があります。これは、分詞が他の語句を伴って名詞を修飾する場合に使われます。

  • 前置修飾(単独): a **crying** baby
  • 後置修飾(他の語句を伴う): a baby **crying in the room** (部屋で泣いている赤ちゃん)

分詞の後置修飾について知ろう

後置修飾とは

後置修飾は、分詞が他の語句を伴い、分詞句として名詞の後ろに置かれてその名詞を修飾する用法です。分詞が単独ではなく、まとまった意味を持つ一つの塊として名詞を説明します。

  • : the man sitting on the bench (ベンチに座っている男性)
    • この文では、sittingという分詞が単独ではなく、on the benchという前置詞句を伴い、sitting on the benchという一つの分詞句を形成しています。

後置修飾では、分詞が表す意味が能動受動かによって使い分けます。


後置修飾における現在分詞と過去分詞

1. 現在分詞(-ing形)

能動進行中の動作を表し、「〜している」という意味で名詞を修飾します。修飾される名詞が、その動作を自分自身で行っている場合に用います。

  • the boy **reading a book** (本を読んでいる少年)
    • 少年が「読む」という動作を自分で行っている。
  • the car **running on the highway** (高速道路を走っている車)
    • 車が「走る」という動作を自分で行っている。

2. 過去分詞(-ed形)

受動完了の動作を表し、「〜された」という意味で名詞を修飾します。修飾される名詞が、その動作を他者から受けた場合に用います。

  • the letter **written in English** (英語で書かれた手紙)
    • 手紙が誰かによって「書かれた」。
  • the cake **made by my mother** (母によって作られたケーキ)
    • ケーキが母によって「作られた」。

前置修飾との使い分け

分詞の修飾語句の有無によって、前置修飾後置修飾を使い分けます。

  • 前置修飾: 単独の分詞が名詞を修飾する場合
    • a **sleeping** baby (眠っている赤ちゃん)
  • 後置修飾: 分詞が他の語句を伴って修飾する場合
    • a baby **sleeping in the crib** (ベビーベッドで眠っている赤ちゃん)

分詞に関する練習問題に挑戦しよう!

問題

次の文が正しいか間違っているか、理由を添えて答えなさい。

  1. Sleeping baby is cute.
  2. Broken window was repaired yesterday.
  3. Smiling face made me happy.
  4. Running car is fast.
  5. Falling leaf is beautiful.
  6. Eating apple, I felt full.
  7. Watched TV, he went to bed.
  8. Written by him, the book is interesting.
  9. Knowing the result, she was disappointed.
  10. Built in 1990, the house is old.

解答と解説

  1. 正しい。現在分詞「sleeping」が名詞「baby」を修飾している。
  2. × 不適切。過去分詞「broken」は、主語である窓が壊されたという受動の意味を表す。しかし、文脈から見て、窓が自ら壊れたという解釈になってしまう。正しい表現は「The broken window was repaired yesterday.」
  3. 正しい。現在分詞「smiling」が名詞「face」を修飾している。
  4. 正しい。現在分詞「running」が名詞「car」を修飾している。
  5. 正しい。現在分詞「falling」が名詞「leaf」を修飾している。
  6. 正しい。分詞構文で、「リンゴを食べながら、私はお腹いっぱいになった」という意味。
  7. × 不適切。分詞構文の主語と文の主語が一致していない。正しい表現は「Having watched TV, he went to bed.」
  8. 正しい。過去分詞「written」が名詞「book」を修飾しており、「彼によって書かれた本」という意味。
  9. 正しい。分詞構文で、「結果を知って、彼女は失望した」という意味。
  10. 正しい。過去分詞「built」が名詞「house」を修飾しており、「1990年に建てられた家」という意味。

ポイント

  • 現在分詞: 動作の途中を表す。
  • 過去分詞: 動作の完了、受動、状態を表す。
  • 分詞構文: 副詞節の働きをする。分詞の主語と文の主語が一致することが大切。

より高度な問題へ

これらの基礎問題を理解したら、より複雑な文構造や、分詞構文の倒置など、より高度な問題に挑戦してみましょう。

例えば、

  • 分詞構文の倒置: Given the opportunity, I would like to study abroad.(機会があれば、留学したい。)
  • 分詞構文と副詞節の使い分け: Walking down the street, I met my friend.(通りを歩いていたら、友達に会った。)

これらの問題を通して、分詞の理解を深め、英語力を向上させていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA