sometimeの基本について知ろう
これは英語の副詞で、いくつかの異なる意味合いを持っています。文脈によって意味が変わるので、注意が必要です。主な意味と使い方を詳しく解説します。
1. (未来の) いつか、そのうち
- 意味: 特定の時期は示さず、未来のある時点を指します。
- ニュアンス: 具体的な予定はないけれど、いつかそうなるだろうという程度の意味合いです。
- 使い方: 文の最初や最後に置かれることが多いです。
- 例文:
- I will visit you sometime next month. (来月いつかあなたを訪ねます。)
- Sometime in the future, I want to travel around the world. (いつか将来、世界中を旅したい。)
- Let’s have lunch together sometime. (いつか一緒にランチしましょう。)
2. (過去の) いつか、かつて
- 意味: 特定の時期は示さず、過去のある時点を指します。
- ニュアンス: 過去の漠然としたある時を指し、具体的な時期は覚えていないか、特定する必要がない場合に使われます。
- 使い方: 通常、過去形を含む文で使われます。
- 例文:
- I met him sometime last year. (去年のいつか彼に会いました。)
- Sometime ago, there was a big earthquake here. (いつか昔、ここで大きな地震がありました。)
- She used to live here sometime in the 1990s. (彼女は1990年代のいつかここに住んでいました。)
3. (時間の長さ) しばらくの間
- 意味: ある程度の時間を指しますが、具体的な長さは示しません。「しばらく」「少しの間」というニュアンスです。
- 使い方: 動詞の後に置かれることが多いです。
- 例文:
- I waited for him sometime. (私は彼をしばらくの間待ちました。)
- He stayed there sometime. (彼はそこにしばらく滞在しました。)
- Let’s talk sometime. (しばらく話しましょう。) – この場合は「いつか」の意味合いも含まれます。
「sometime」と間違えやすい単語
- sometimes: 「時々」「たまに」という意味の副詞で、頻度を表します。「sometime」とは意味が異なります。
- 例: I sometimes go to the movies. (私は時々映画に行きます。)
- some time: 「いくらかの時間」「しばらくの時間」という意味の名詞句です。「sometime」が副詞であるのに対し、こちらは名詞句です。
- 例: I need some time to think about it. (それについて考える時間が必要です。)
- We spent some time together. (私たちはしばらくの間一緒に過ごしました。)
「sometime」の使い分けのポイント
- 未来や過去の漠然とした時点: → sometime (副詞)
- 頻度: → sometimes (副詞)
- ある程度の時間 (名詞句): → some time (名詞句)
some timeについて知ろう
さて、「some time」についてですね。これは英語の名詞句で、副詞の「sometime」や副詞の「sometimes」とは意味も品詞も異なります。主な意味と使い方を詳しく解説します。

「some time」の主な意味
1. いくらかの時間、しばらくの時間
- 意味: 特定の長さではない、ある程度の時間を指します。「少しの間」「しばらく」というニュアンスです。
- 品詞: 名詞句なので、文中で主語、目的語、補語など、名詞が置かれる場所に置かれます。
- 使い方:
- 時間の長さを表す前置詞 (for, in, after など) と一緒に使われることが多いです。
- 「take some time (時間がかかる)」「spend some time (時間を費やす)」のようなフレーズでよく使われます。
- 例文:
- I need some time to think about your proposal. (あなたの提案について考える時間が必要です。) – 目的語
- We spent some time together last weekend. (私たちは先週末、しばらく一緒に過ごしました。) – 目的語
- It will take some time to finish this project. (このプロジェクトを終えるにはしばらく時間がかかるでしょう。) – 主語 (it) の補語
- After some time, he finally understood the problem. (しばらくして、彼はついにその問題を理解しました。) – 前置詞 after の目的語
「some time」と間違えやすい単語
- sometime: 「(未来の) いつか」「(過去の) いつか」という意味の副詞です。特定の時点を示さず、漠然とした時を表します。
- 例: I will visit you sometime next week. (来週いつかあなたを訪ねます。)
- sometimes: 「時々」「たまに」という意味の副詞で、頻度を表します。
- 例: I sometimes go to the gym. (私は時々ジムに行きます。)
「some time」の使い分けのポイント
- ある程度の時間 (名詞句): → some time
- 未来や過去の漠然とした時点 (副詞): → sometime
- 頻度 (副詞): → sometimes
「some time」を使ったよくある表現
- take some time: 時間がかかる
- spend some time (doing something): (~するのに) 時間を費やす
- for some time: しばらくの間
- in some time: しばらくぶりに (否定文で「しばらく~していない」)
例文:
- It took some time for me to get used to the new system. (新しいシステムに慣れるのにしばらく時間がかかりました。)
- She spent some time reading in the park. (彼女は公園でしばらく読書をして過ごしました。)
- I haven’t seen him in some time. (私はしばらく彼に会っていません。)
sometimesについて知ろう
さて、「sometimes」についてですね。これは英語の副詞で、「時々」「たまに」「~することがある」といった意味合いを持ち、動作や状態がどのくらいの頻度で起こるかを示します。

「sometimes」の主な意味
- 時々、たまに、~することがある
「sometimes」の使い方と特徴
- 頻度を表す副詞: always (いつも) – usually (たいてい) – often (よく) – sometimes (時々) – rarely (まれに) – never (決して~ない) といった頻度を表す副詞の一つです。
- 文中の位置: 通常、文の主語と動詞の間、または文頭や文末に置かれることが多いです。
- 主語と動詞の間: I sometimes go to the movies on weekends. (私は週末に時々映画に行きます。)
- 文頭: Sometimes, I just want to relax at home. (時々、私はただ家でリラックスしたい。)
- 文末: We eat out sometimes. (私たちは時々外食します。)
- 具体的な頻度は示さない: 「sometimes」は具体的な回数や割合を示すわけではなく、不定期に起こることを示唆します。
「sometimes」と間違えやすい単語
- sometime: 「(未来の) いつか」「(過去の) いつか」という意味の副詞です。特定の時点を示さず、漠然とした時を表します。
- 例: I will call you sometime later. (後でいつか電話します。)
- some time: 「いくらかの時間」「しばらくの時間」という意味の名詞句です。時間の長さを表します。
- 例: I need some time to finish this report. (このレポートを終えるのにいくらか時間が必要です。)
「sometimes」の使い分けのポイント
- 時々、たまに (頻度 – 副詞): → sometimes
- (未来/過去の) いつか (漠然とした時 – 副詞): → sometime
- いくらかの時間 (時間の長さ – 名詞句): → some time
「sometimes」を使った例文
- Sometimes I feel like staying in bed all day. (時々、一日中ベッドの中にいたいと感じます。)
- He sometimes forgets his keys. (彼は時々鍵を忘れます。)
- We go hiking sometimes on Sundays. (私たちは日曜日に時々ハイキングに行きます。)
- She is usually very punctual, but sometimes she is late. (彼女は普段とても時間に正確ですが、時々遅刻します。)
「sometimes」は、日常会話や文章で頻繁に使われる基本的な副詞です。他の頻度を表す副詞と合わせて覚えることで、より細かく頻度を表現できるようになります。
sometme,some time,sometimesの違いとは?(まとめ)
「sometime」「some time」「sometimes」は、スペルが似ていますが、意味も品詞も異なるため、正しく使い分けることが大切です。それぞれの違いを詳しく解説します。

1. sometime (副詞)
- 意味:
- (未来の) いつか、そのうち: 特定の時期は示さず、未来のある時点を指します。
- 例: I will visit you sometime next week. (来週いつかあなたを訪ねます。)
- Let’s have coffee sometime. (いつかコーヒーでも飲みましょう。)
- (過去の) いつか、かつて: 特定の時期は示さず、過去のある時点を指します。
- 例: I met him sometime last year. (去年のいつか彼に会いました。)
- (形容詞) かつての、以前の (まれな用法):
- 例: She is a sometime actress. (彼女はかつて女優だった。)
- (未来の) いつか、そのうち: 特定の時期は示さず、未来のある時点を指します。
- ポイント: 一語で、漠然とした「時」を表します。未来または過去の特定の時点ではない「いつか」という意味合いで使われます。
2. some time (名詞句)
- 意味: いくらかの時間、しばらくの間
- ポイント: 「some (いくらかの)」と「time (時間)」という2つの単語からなる名詞句で、具体的な長さではない、ある程度の時間を指します。
- 例: I need some time to think about it. (それについて考える時間が必要です。)
- We spent some time chatting. (私たちはしばらくの間おしゃべりしました。)
- It will take some time to finish this. (これを終えるにはしばらく時間がかかるでしょう。)
3. sometimes (副詞)
- 意味: 時々、たまに、~することがある (頻度)
- ポイント: 動作や状態がどのくらいの頻度で起こるかを示します。
- 例: I sometimes go to the gym. (私は時々ジムに行きます。)
- Sometimes it rains in the afternoon. (時々午後に雨が降ります。)
- He is late sometimes. (彼は時々遅れます。)
まとめ
単語 | 品詞 | 意味 | 使い方 |
---|---|---|---|
sometime | 副詞 | (未来/過去の) いつか、かつて | 未来や過去の漠然とした時点を示す |
some time | 名詞句 | いくらかの時間、しばらくの間 | 時間の長さを表す |
sometimes | 副詞 | 時々、たまに、~することがある (頻度) | 動作や状態が起こる頻度を示す |
sometimeに関連する練習問題に挑戦しよう!

練習問題
1. 次の日本語に合うように、( )に「sometime」または「sometimes」または「some time」のいずれかを適切な形で入れなさい。
- 私は週末に (時々) 散歩に行きます。 I ( ) go for a walk on weekends.
- (いつか) あなたに会いに来ます。 I will come to see you ( ).
- この問題を解決するには (しばらくの時間) かかるでしょう。 It will take ( ) to solve this problem.
- 彼は (時々) 遅刻します。 He is ( ) late for meetings.
- (いつか) 私たちは海外旅行に行きたいです。 We want to travel abroad ( ).
- 彼女は (しばらくの間) その知らせを聞いてショックを受けていました。 She was in shock for ( ) after hearing the news.
- 私は (時々) 無性に甘いものが食べたくなります。 I ( ) crave something sweet.
- (いつか) あなたの故郷についてもっと教えてください。 Tell me more about your hometown ( ).
- 彼は (しばらくの間) 考えてから答えました。 He thought for ( ) before answering.
- 私たちは (時々) 家でボードゲームをします。 We ( ) play board games at home.
2. 次の英文の( )に最も適切な語を選び、記号で答えなさい。
- I haven’t seen him ( ). a. sometime b. some time c. sometimes
- ( ) in the future, robots will do all the housework. a. sometime b. some time c. sometimes
- She ( ) visits her grandparents. a. sometime b. some time c. sometimes
- It will take ( ) to learn a new language fluently. a. sometime b. some time c. sometimes
- Did you live abroad ( ) ago? a. sometime b. some time c. sometimes
解答
1. 適切な語を入れる
- sometimes
- sometime
- some time
- sometimes
- sometime
- some time
- sometimes
- sometime
- some time
- sometimes
2. 最も適切な語を選ぶ
- b
- a
- c
- b
- a