makeの基本について知ろう
「make」は、英語の中でも非常に多岐にわたる意味を持つ動詞の一つです。基本的な意味合いとしては「作る」「創造する」「引き起こす」などが挙げられますが、文脈によってさまざまなニュアンスを持ちます。
主な使い方と意味をいくつかご紹介します。
1. 作る、創造する:
- 物理的に何かを作り出す場合に使われます。
- Example: I will make a cake for your birthday. (誕生日にはケーキを作るよ。)
- Example: He made a chair out of wood. (彼は木で椅子を作った。)
- 抽象的なものを生み出す場合にも使われます。
- Example: She wants to make a difference in the world. (彼女は世界に変化を起こしたいと思っている。)
- Example: The band is making new music. (そのバンドは新しい音楽を作っている。)
2. 引き起こす、生じさせる:
- 何かを原因となって発生させる場合に使われます。
- Example: The loud noise made me jump. (その大きな音で私は飛び上がった。)
- Example: Too much sugar can make you sick. (砂糖の摂りすぎは気分を悪くすることがある。)
- Example: The rain made the roads slippery. (雨で道が滑りやすくなった。)
3. 強制する、させる (make + 目的語 + 動詞の原形):
- 人に何かを強制的に行わせる場合に使われます。
- Example: My boss made me work late. (上司は私に遅くまで働かせた。)
- Example: The teacher made the students rewrite the essay. (先生は生徒たちにエッセイを書き直させた。)
- *注意: この構文では、to はつきません。
4. ~になる、~にする (make + 目的語 + 形容詞):
- 目的語をある状態にする、またはある状態になるという意味で使われます。
- Example: The good news made her happy. (その良い知らせは彼女を幸せにした。)
- Example: He tried to make himself understood. (彼は自分自身を理解してもらおうとした。)
- Example: Don’t make me angry! (私を怒らせないで!)
5. 決定する、判断する:
- 何かを決める、判断するという意味で使われます。
- Example: We need to make a decision soon. (私たちはすぐに決断を下す必要がある。)
- Example: He made a mistake. (彼は間違いを犯した。)
- Example: They are making plans for the weekend. (彼らは週末の計画を立てている。)
6. 得る、稼ぐ:
- お金や利益を得るという意味で使われます。
- Example: He makes a lot of money as a doctor. (彼は医者としてたくさんのお金を稼いでいる。)
- Example: The company made a profit this year. (その会社は今年利益を上げた。)
7. 到達する、間に合う:
- ある場所に時間通りに到着する、または間に合うという意味で使われます。
- Example: I hope we can make it to the airport on time. (時間通りに空港に着けるといいな。)
- Example: Can you make the 7 o’clock train? (7時の電車に間に合いますか?)
8. 特定の句動詞や表現:
- 「make up」(仲直りする、でっちあげる)、「make out」(理解する、キスをする)、「make for」(~に向かう)など、他の語と組み合わさって様々な意味を持つ句動詞も多く存在します。
makeの類似表現について知ろう
「make」は非常に広い意味を持つため、類似表現も文脈によって多岐にわたります。ここでは、「作る」「引き起こす」「~にする」の主要な意味合いに焦点を当て、それぞれの類似表現をご紹介します。

1. 「作る」「創造する」の類似表現:
- construct: 組み立てる、建設する(より計画的、構造的なニュアンス)
- 例: They will construct a new bridge. (彼らは新しい橋を建設するだろう。)
- create: 創造する、創作する(芸術的、独創的なニュアンス)
- 例: The artist created a beautiful sculpture. (その芸術家は美しい彫刻を創造した。)
- produce: 生産する、製造する(大量生産や結果を生み出すニュアンス)
- 例: This factory produces cars. (この工場は自動車を生産している。)
- form: 形作る、形成する(ある形や構造を作り出すニュアンス)
- 例: Clouds form in the sky. (空に雲が形作られる。)
- build: 建てる、築く(物理的な構造物を作るニュアンス)
- 例: He is building a house. (彼は家を建てている。)
- fabricate: 組み立てる、でっちあげる(手の込んだ作業や、時には偽造のニュアンスも)
- 例: They fabricated the metal parts. (彼らは金属部品を組み立てた。)
- 例: He fabricated an excuse for being late. (彼は遅刻の言い訳をでっちあげた。)
- develop: 開発する、発展させる(徐々に作り上げていくニュアンス)
- 例: The company developed a new software. (その会社は新しいソフトウェアを開発した。)
- generate: 生み出す、発生させる(エネルギーやアイデアなどを生み出すニュアンス)
- 例: The wind turbine generates electricity. (その風力タービンは電気を生み出す。)
- compose: 構成する、作曲する(要素を組み合わせて作り上げるニュアンス)
- 例: The musician composed a beautiful melody. (その音楽家は美しい旋律を作曲した。)
2. 「引き起こす」「生じさせる」の類似表現:
- cause: 引き起こす、原因となる(直接的な原因を示す)
- 例: The accident caused a traffic jam. (その事故は交通渋滞を引き起こした。)
- lead to: ~につながる、~を引き起こす(間接的な結果を示すことが多い)
- 例: His careless mistake led to serious problems. (彼の不注意なミスは深刻な問題につながった。)
- result in: ~という結果になる、~を引き起こす
- 例: The heavy rain resulted in flooding. (大雨は洪水という結果になった。)
- create: 生み出す、引き起こす(状況や雰囲気などを生み出す)
- 例: The new policy created some confusion. (新しい方針はいくらか混乱を引き起こした。)
- generate: 生み出す、発生させる(感情や反応などを生み出す)
- 例: His speech generated a lot of excitement. (彼の演説は多くの興奮を生み出した。)
- produce: 生み出す、引き起こす(具体的な結果を生み出す)
- 例: The debate produced some interesting arguments. (その討論はいくつかの興味深い議論を生み出した。)
- bring about: 引き起こす、もたらす(重要な変化や出来事を引き起こす)
- 例: The new law brought about significant changes. (その新しい法律は大きな変化をもたらした。)
3. 「~にする」の類似表現 (make + 目的語 + 形容詞/名詞):
- render: ~にする、~の状態にする(ややフォーマルな表現)
- 例: The heat rendered him speechless. (その暑さで彼は言葉を失った。)
- turn into: ~になる、~に変える(変化のプロセスを強調)
- 例: The caterpillar turned into a butterfly. (その毛虫は蝶になった。)
- become: ~になる(自然な変化や状態の変化)
- 例: It became dark. (暗くなった。)
- get: ~になる(口語的な表現)
- 例: He got angry. (彼は怒った。)
- transform into: ~に変身させる、~に変える(劇的な変化を強調)
- 例: The magician transformed the rabbit into a hat. (そのマジシャンはウサギを帽子に変身させた。)
- change into: ~に変わる、~に変える(物理的な変化や状態の変化)
- 例: The water changed into ice. (水は氷に変わった。)
類似表現を表でまとめよう
テーマ1:「作る」「創造する」の類似表現
類似表現 | ニュアンス | 例文 |
---|---|---|
construct | より計画的、構造的なニュアンス | They will construct a new bridge. (彼らは新しい橋を建設するだろう。) |
create | 芸術的、独創的なニュアンス | The artist created a beautiful sculpture. (その芸術家は美しい彫刻を創造した。) |
produce | 大量生産や結果を生み出すニュアンス | This factory produces cars. (この工場は自動車を生産している。) |
form | ある形や構造を作り出すニュアンス | Clouds form in the sky. (空に雲が形作られる。) |
build | 物理的な構造物を作るニュアンス | He is building a house. (彼は家を建てている。) |
fabricate | 手の込んだ作業や、時には偽造のニュアンスも | They fabricated the metal parts. (彼らは金属部品を組み立てた。) |
(偽造のニュアンス) | He fabricated an excuse for being late. (彼は遅刻の言い訳をでっちあげた。) | |
develop | 徐々に作り上げていくニュアンス | The company developed a new software. (その会社は新しいソフトウェアを開発した。) |
generate | エネルギーやアイデアなどを生み出すニュアンス | The wind turbine generates electricity. (その風力タービンは電気を生み出す。) |
compose | 要素を組み合わせて作り上げるニュアンス | The musician composed a beautiful melody. (その音楽家は美しい旋律を作曲した。) |
テーマ2:「引き起こす」「生じさせる」の類似表現
類似表現 | ニュアンス | 例文 |
---|---|---|
cause | 直接的な原因を示す | The accident caused a traffic jam. (その事故は交通渋滞を引き起こした。) |
lead to | 間接的な結果を示すことが多い | His careless mistake led to serious problems. (彼の不注意なミスは深刻な問題につながった。) |
result in | The heavy rain resulted in flooding. (大雨は洪水という結果になった。) | |
create | 状況や雰囲気などを生み出す | The new policy created some confusion. (新しい方針はいくらか混乱を引き起こした。) |
generate | 感情や反応などを生み出す | His speech generated a lot of excitement. (彼の演説は多くの興奮を生み出した。) |
produce | 具体的な結果を生み出す | The debate produced some interesting arguments. (その討論はいくつかの興味深い議論を生み出した。) |
bring about | 重要な変化や出来事を引き起こす | The new law brought about significant changes. (その新しい法律は大きな変化をもたらした。) |
テーマ3:「~にする」の類似表現 (make + 目的語 + 形容詞/名詞)
類似表現 | ニュアンス | 例文 |
---|---|---|
render | ややフォーマルな表現 | The heat rendered him speechless. (その暑さで彼は言葉を失った。) |
turn into | 変化のプロセスを強調 | The caterpillar turned into a butterfly. (その毛虫は蝶になった。) |
become | 自然な変化や状態の変化 | It became dark. (暗くなった。) |
get | 口語的な表現 | He got angry. (彼は怒った。) |
transform into | 劇的な変化を強調 | The magician transformed the rabbit into a hat. (そのマジシャンはウサギを帽子に変身させた。) |
change into | 物理的な変化や状態の変化 | The water changed into ice. (水は氷に変わった。) |
makeのイディオムを知ろう
「make」は本当に色々なイディオムで使われる、パワフルな動詞ですよね!日常会話でもビジネスシーンでもよく登場します。いくつか代表的なものを、使いやすいように意味と例文付きでご紹介しますね。

日常会話でよく使うイディオム
- make a face (at someone/something): (~に)しかめっ面をする
- 意味: 不快感や不満を表す表情をする
- 例文: He made a face at the bitter medicine. (彼は苦い薬にしかめっ面をした。)
- make fun of (someone): (~を)からかう、ばかにする
- 意味: 冗談のつもりで、または意地悪な気持ちで、誰かを笑いものにする
- 例文: It’s not nice to make fun of people’s mistakes. (人の間違いをからかうのは良くないよ。)
- make up:
- (喧嘩の後などで)仲直りする
- 例文: They had an argument, but they made up quickly. (彼らは喧嘩をしたけど、すぐに仲直りした。)
- (話などを)でっちあげる、作り上げる
- 例文: He made up a story about seeing a UFO. (彼はUFOを見たという話をでっちあげた。)
- (失ったものなどを)埋め合わせる、償う
- 例文: I’m sorry I’m late. I’ll make it up to you. (遅れてごめん。埋め合わせするよ。)
- (化粧をする)
- 例文: She takes about an hour to make up in the morning. (彼女は朝、化粧をするのに約1時間かかる。)
- (喧嘩の後などで)仲直りする
- make out:
- (ぼんやりと)理解する、見分ける
- 例文: I couldn’t quite make out what he was saying. (彼が何を言っているのかよく理解できなかった。)
- 例文: It was dark, and I could barely make out the figure in the distance. (暗くて、遠くの人影がやっと見分けられるくらいだった。)
- (キスをする) (主にアメリカ英語)
- 例文: They were making out in the back of the car. (彼らは車の後部座席でキスをしていた。)
- (ぼんやりと)理解する、見分ける
- make do (with something): (~で)間に合わせる、済ませる
- 意味: 十分ではないかもしれないが、あるもので何とかする
- 例文: We don’t have any sugar, so we’ll have to make do with honey. (砂糖がないから、蜂蜜で間に合わせるしかないね。)
- make a difference (to someone/something): (~に)影響を与える、役に立つ
- 意味: 何かを変える、重要である
- 例文: Your support made a big difference to me. (あなたのサポートは私にとって大きな助けになった。)
- make sense: 意味が通る、理解できる
- 例文: What you’re saying doesn’t make sense. (あなたの言っていることは意味が分からない。)
- make sure: 念を押す、確認する
- 例文: Please make sure to lock the door before you leave. (出かける前に必ずドアに鍵をかけてくださいね。)
- make time (for someone/something): (~のために)時間を作る
- 意味: 忙しい中でも時間を割く
- 例文: I’m very busy, but I’ll try to make time to see you. (とても忙しいけど、あなたに会う時間を作れるようにするよ。)
ビジネスシーンでよく使うイディオム
- make a deal: 取引をする、契約を結ぶ
- 例文: We made a deal with the new supplier. (私たちは新しい供給業者と取引をした。)
- make progress: 進歩する、前進する
- 例文: The project is making good progress. (そのプロジェクトは順調に進んでいます。)
- make a point: 主張する、要点を述べる
- 例文: He made a good point about the budget. (彼は予算について良い点を指摘した。)
- make an effort: 努力する
- 例文: We need to make an effort to improve customer service. (顧客サービスを向上させるために努力する必要があります。)
- make a decision: 決定を下す
- 例文: The committee will make a decision next week. (委員会は来週決定を下すでしょう。)
- make the most of (something): (~を)最大限に活用する
- 例文: Let’s make the most of this opportunity. (この機会を最大限に活用しましょう。)
感情や状態を表すイディオム
- make someone happy/sad/angry/etc.: (人を)幸せにする/悲しませる/怒らせる/など
- 意味: ある感情を引き起こす
- 例文: Your kind words made me happy. (あなたの優しい言葉は私を幸せにした。)
- 例文: The bad news made her sad. (その悪い知らせは彼女を悲しませた。)
- make someone feel (like something): (人に~のような)気持ちにさせる
- 意味: ある感情や感覚を抱かせる
- 例文: The warm sunshine made me feel like taking a nap. (暖かい日差しで昼寝をしたくなった。)
- make a fool of oneself: ばかな真似をする、恥をかく
- 意味: 自分の行動で他人を笑わせたり、恥ずかしい思いをしたりする
- 例文: He made a fool of himself at the party. (彼はパーティーでばかな真似をして恥をかいた。)
変化や進展を表すイディオム
- make progress (on something): (~で)進歩する、進展する
- 例文: We are making good progress on the new website design. (新しいウェブサイトのデザインは順調に進んでいます。)
- make a change: 変化を起こす、変える
- 例文: We need to make a change in our marketing strategy. (私たちのマーケティング戦略を変える必要があります。)
- make a move: 行動を起こす、動き出す
- 例文: It’s time for us to make a move and expand our business. (そろそろ行動を起こして事業を拡大する時です。)
- make one’s way (to somewhere): (~へ)向かう、進む
- 意味: ある場所へ移動する
- 例文: They made their way through the crowded streets. (彼らは混雑した通りを通り抜けて行った。)
問題解決や状況への対処を表すイディオム
- make the best of (a bad situation): (悪い状況を)最大限に利用する、何とか乗り切る
- 意味: 困難な状況でもできる限り良い結果を得ようとする
- 例文: We lost the game, but we tried to make the best of it. (試合には負けたけど、何とか前向きに捉えようとした。)
- make up for (something): (~を)埋め合わせる、償う
- 例文: I’m sorry for the mistake. How can I make up for it? (ミスをして申し訳ありません。どうすれば埋め合わせができますか?)
- make light of (something): (~を)軽く扱う、軽視する
- 意味: 深刻なことや重要なことを冗談めかして話す
- 例文: He tried to make light of his injury, but it was actually quite serious. (彼は怪我を軽く扱おうとしたが、実際はかなり深刻だった。)
その他の便利なイディオム
- make a point of (doing something): 必ず~するようにする、~することを心がける
- 意味: 重要だと考えて、意識的に行う
- 例文: I make a point of reading the news every day. (私は毎日ニュースを読むように心がけています。)
- make it:
- (時間通りに)間に合う
- 例文: I don’t think I can make it to the meeting on time. (会議に時間通りに間に合わないと思います。)
- 成功する、うまくいく
- 例文: He worked hard and finally made it in the music industry. (彼は一生懸命働き、ついに音楽業界で成功した。)
- (時間通りに)間に合う
- make believe: ふりをする、~の真似をする
- 例文: The children were making believe they were pirates. (子供たちは海賊の真似をして遊んでいた。)
- make do with (something): (不十分ながら)~で済ませる、間に合わせる
- 例文: We don’t have enough chairs, so we’ll have to make do with these. (椅子が足りないので、これで間に合わせるしかない。)
makeに関連する練習問題に挑戦しよう
英文和訳
次の英文を日本語に訳してください。
- Making new friends can enrich your life in many ways.
- The company decided to make some changes to its marketing strategy.
- He made it to the station just in time for his train.
- Don’t make a fuss about such a small mistake.
- She made her point very clearly during the meeting.
和文英訳
次の日本語を英語に訳してください。
- 彼は私をとても幸せな気持ちにさせた。
- 私たちはその状況を最大限に活用する必要がある。
- 彼女はいつも時間通りに来るように心がけている。
- 彼らはその古い家具で何とか間に合わせた。
- その事故は交通渋滞を引き起こした。
解答
英文和訳
- 新しい友達を作ることは、多くの点であなたの人生を豊かにする可能性があります。
- その会社は、マーケティング戦略にいくつかの変更を加えることを決定しました。
- 彼はちょうど電車に間に合うように駅に着きました。
- そんな小さな間違いで騒ぎ立てないでください。
- 彼女は会議中、自分の主張を非常に明確に述べました。
和文英訳
- He made me feel very happy.
- We need to make the most of that situation.
- She always makes a point of being on time.
- They had to make do with the old furniture.
- The accident made a traffic jam. (または The accident caused a traffic jam.)