stakeの基本について知ろう
「stake」は、文脈によって意味が大きく異なる単語です。主に以下の意味があります。
1. 杭(くい)
- 地面に打ち込む棒状のものを指します。
- 例:テントを固定するための杭 (tent stake)
2. 賭け金、掛け金
- ギャンブルや投資など、何かが成功した場合に得られる可能性のあるものを指します。
- 例:高額な賭け金 (high stakes)
3. 利害関係、出資
- ある事柄に関わることによって得られる利益や損失の可能性を指します。
- 例:会社の利害関係者 (stakeholders)
4. 杭で支える
- 動詞として、杭で何かを支えるという意味もあります。
特に重要な意味
- at stake:
- 「危険にさらされて」「危機に瀕して」という意味のイディオムです。
- 例:命に関わる問題 (a matter of life and death at stake)
- stakeholder:
- 「利害関係者」という意味で、ビジネスシーンでよく使われます。
- 例:株主、従業員、顧客など (shareholders, employees, customers, etc.)
語源
- ゲルマン祖語の「stakô」に由来し、元々は「杭」を意味する言葉でした。
- 杭で土地を区切って権利を主張したことから、「利害関係」や「賭け金」といった意味に派生したと考えられています。
stakeの類似表現について知ろう
「stake」は文脈によって意味が大きく異なるため、類似表現も文脈に応じて使い分ける必要があります。
1. 杭(くい)の場合
- post:
- 一般的な棒状の杭。
- 例: fence post (フェンスの杭)
- pole:
- 細長い棒。
- 例: tent pole (テントのポール)
- peg:
- 小さな杭、留め具。
- 例: tent peg (テントのペグ)
2. 賭け金、掛け金の場合
- bet:
- 賭け、賭け金。
- 例: place a bet (賭けをする)
- wager:
- 賭け、掛け金 (ややフォーマル)。
- 例: make a wager (賭けをする)
- gamble:
- ギャンブル、賭け。
- 例: take a gamble (賭けに出る)
3. 利害関係、出資の場合
- interest:
- 関心、利害。
- 例: have an interest in (~に利害関係を持つ)
- share:
- 株式、持ち分。
- 例: own a share of (~の株式を所有する)
- investment:
- 投資、出資。
- 例: make an investment in (~に投資する)
4. at stake の場合
- at risk:
- 危険にさらされて。
- 例: lives at risk (命の危険)
- in danger:
- 危険な状態で。
- 例: in danger of extinction (絶滅の危機)
5. stakeholder の場合
- interested party:
- 関係者、利害関係者。
- 例: all interested parties (すべての関係者)
- shareholder:
- 株主。
- 例: major shareholder (大株主)
「stake」の類似表現一覧
「stake」の意味 | 類似表現 | ニュアンス | 例 |
---|---|---|---|
杭(くい) | post | 一般的な棒状の杭 | fence post (フェンスの杭) |
pole | 細長い棒 | tent pole (テントのポール) | |
peg | 小さな杭、留め具 | tent peg (テントのペグ) | |
賭け金、掛け金 | bet | 賭け、賭け金 | place a bet (賭けをする) |
wager | 賭け、掛け金 (ややフォーマル) | make a wager (賭けをする) | |
gamble | ギャンブル、賭け | take a gamble (賭けに出る) | |
利害関係、出資 | interest | 関心、利害 | have an interest in (~に利害関係を持つ) |
share | 株式、持ち分 | own a share of (~の株式を所有する) | |
investment | 投資、出資 | make an investment in (~に投資する) | |
at stake | at risk | 危険にさらされて | lives at risk (命の危険) |
in danger | 危険な状態で | in danger of extinction (絶滅の危機) | |
stakeholder | interested party | 関係者、利害関係者 | all interested parties (すべての関係者) |
shareholder | 株主 | major shareholder (大株主) |
stakeのイディオムを知ろう
「stake」は、名詞・動詞として様々な意味を持ちますが、イディオムとしてもいくつか重要なものがあります。以下に代表的なイディオムを紹介します。
1. at stake
- 意味:「危険にさらされて」「危機に瀕して」「賭けられて」
- ニュアンス:何か重要なものが失われる可能性がある状況を表します。
- 例文:
- “The company’s reputation is at stake.”(会社の評判が危機にさらされている。)
- “Lives are at stake.”(人命が危険にさらされている。)
- 解説:ビジネス、政治、個人的な状況など、幅広い場面で使われます。
2. stake a claim
- 意味:「権利を主張する」「所有権を主張する」
- ニュアンス:何かに対して自分の権利や所有権を明確に主張する行為を表します。
- 例文:
- “They staked a claim to the land.”(彼らはその土地の所有権を主張した。)
- “He staked his claim as the best player.”(彼は最高の選手としての自分の権利を主張した。)
- 解説:不動産、資源、アイデアなど、様々なものに対して使われます。
3. stake out
- 意味:「(場所を)監視する」「(容疑者を)尾行する」
- ニュアンス:警察などが特定の場所を監視したり、容疑者を尾行したりする行為を表します。
- 例文:
- “The police staked out the suspect’s house.”(警察は容疑者の家を張り込んだ。)
- 解説:主に警察や探偵などの捜査活動で使われます。
4. stake someone to something
- 意味:「(人)に~を与える」「(人)に~を出資する」
- ニュアンス:誰かが何かを始めるために必要なもの(お金、物資など)を与える行為を表します。
- 例文:
- “He staked me to $50,000 to open the restaurant.”(彼は私がレストランを開くために5万ドル出資してくれた。)
- 解説:主にビジネスや個人的な支援で使われます。
stakeの比喩表現を知ろう
「stake」は、文脈によって意味が大きく異なる単語ですが、比喩表現としてもいくつか重要なものがあります。以下に代表的な比喩表現を紹介します。
1. 「at stake」
- 意味:「危険にさらされて」「危機に瀕して」「賭けられて」
- ニュアンス:何か重要なものが失われる可能性がある状況を表します。
- 例文:
- “The company’s reputation is at stake.”(会社の評判が危機にさらされている。)
- “Lives are at stake.”(人命が危険にさらされている。)
- 解説:ビジネス、政治、個人的な状況など、幅広い場面で使われます。
- イメージ:重要なものが賭けの対象になっているようなイメージです。
2. 「stake a claim」
- 意味:「権利を主張する」「所有権を主張する」
- ニュアンス:何かに対して自分の権利や所有権を明確に主張する行為を表します。
- 例文:
- “They staked a claim to the land.”(彼らはその土地の所有権を主張した。)
- “He staked his claim as the best player.”(彼は最高の選手としての自分の権利を主張した。)
- 解説:不動産、資源、アイデアなど、様々なものに対して使われます。
- イメージ:杭を打ち込んで自分の領域を主張するようなイメージです。
3. 「stake out」
- 意味:「(場所を)監視する」「(容疑者を)尾行する」
- ニュアンス:警察などが特定の場所を監視したり、容疑者を尾行したりする行為を表します。
- 例文:
- “The police staked out the suspect’s house.”(警察は容疑者の家を張り込んだ。)
- 解説:主に警察や探偵などの捜査活動で使われます。
- イメージ:杭を打ち込んで陣地を確保し、獲物を待ち構えるようなイメージです。
4. 「stake someone to something」
- 意味:「(人)に~を与える」「(人)に~を出資する」
- ニュアンス:誰かが何かを始めるために必要なもの(お金、物資など)を与える行為を表します。
- 例文:
- “He staked me to $50,000 to open the restaurant.”(彼は私がレストランを開くために5万ドル出資してくれた。)
- 解説:主にビジネスや個人的な支援で使われます。
- イメージ:杭を打ち込んで基盤を作るようなイメージです。
stakeに関連する練習問題に挑戦しよう
英文和訳問題
- The company’s reputation is at stake.
- They staked a claim to the land.
- The police staked out the suspect’s house.
- He staked me to $50,000 to open the restaurant.
- What’s at stake here is more than just money.
- She has a stake in the success of the project.
- The government is trying to stake out new territory in cyberspace.
- He’s willing to stake his reputation on this deal.
- They’re staking their future on this new technology.
- The high stakes of the game made everyone nervous.
和文英訳問題
- 会社の評判が危機にさらされている。
- 彼らはその土地の所有権を主張した。
- 警察は容疑者の家を張り込んだ。
- 彼は私がレストランを開くために5万ドル出資してくれた。
- ここで危険にさらされているのは、単なるお金だけではない。
- 彼女はそのプロジェクトの成功に利害関係を持っている。
- 政府はサイバースペースで新たな領域を確保しようとしている。
- 彼はこの取引に自分の評判を賭ける覚悟がある。
- 彼らはこの新技術に未来を賭けている。
- ゲームの高額な賭け金は、皆を緊張させた。
解答
英文和訳問題:
- 会社の評判が危機にさらされている。
- 彼らはその土地の所有権を主張した。
- 警察は容疑者の家を張り込んだ。
- 彼は私がレストランを開くために5万ドル出資してくれた。
- ここで危険にさらされているのは、単なるお金だけではない。
- 彼女はそのプロジェクトの成功に利害関係を持っている。
- 政府はサイバースペースで新たな領域を確保しようとしている。
- 彼はこの取引に自分の評判を賭ける覚悟がある。
- 彼らはこの新技術に未来を賭けている。
- ゲームの高額な賭け金は、皆を緊張させた。
和文英訳問題:
- The company’s reputation is at stake.
- They staked a claim to the land.
- The police staked out the suspect’s house.
- He staked me to $50,000 to open the restaurant.
- What’s at stake here is more than just money.
- She has a stake in the success of the project.
- The government is trying to stake out new territory in cyberspace.
- He’s willing to stake his reputation on this deal.
- They’re staking their future on this new technology.
- The high stakes of the game made everyone nervous.