【接続詞(whether):文法】接続詞(whether)とは?基礎の使い方や” If “との違い、他の接続詞との比較からイメージをつかもう!(練習問題付き)

whetherの使い方と例文

「whether」は、英語で「~かどうか」という疑問を表す単語です。主に二つの選択肢がある場合に、どちらであるか尋ねたり、どちらであるかについて述べたりする時に使われます。

whetherの使い方

  • 動詞の後に置く:
    • I don’t know whether to go or stay.(行くべきか残るべきか分かりません。)
  • 名詞節を導く:
    • I wonder whether he will come.(彼が来るかどうか気になります。)
  • whether A or B: AかBのどちらか
    • Please tell me whether you prefer coffee or tea.(コーヒーと紅茶のどちらが好きか教えてください。)

whetherとifの違い

「whether」と「if」はどちらも「~かどうか」という意味ですが、ニュアンスや使い方が少し異なります。

  • whether: よりフォーマルな表現で、特に二つの選択肢がある場合に用いられます。
  • if: よりカジュアルな表現で、条件文などでも使われます。

しかし、多くの場合、whetherとifは互換的に使うことができます。

whetherを使った例文

  • I can’t decide whether to buy a new car or not.(新しい車を買うべきかどうか決められない。)
  • Please let me know whether you can come to the party.(パーティーに来られるかどうか教えてください。)
  • She asked me whether I had finished my homework.(彼女は宿題を終えたかどうか尋ねてきた。)

whetherを使ったその他の表現

  • whether or not: ~かどうか
  • whether … or …: ~か…か
  • whether to do something or not: ~するかしないか

まとめ

「whether」は、二つの選択肢がある場合に、どちらであるか尋ねたり、述べたりする際に使う便利な単語です。文脈に合わせて適切な使い方をマスターしましょう。

whetherとifの使い分け

「whether」と「if」はどちらも「~かどうか」という意味で、よく混同されがちですが、ニュアンスや使い方が少し異なります。

whether

  • フォーマルな表現: 「whether」はよりフォーマルな表現で、特に二つの選択肢がある場合に用いられます。
  • 名詞節を導く: whetherで始まる節は、文の中で名詞の役割を果たすことができます。
  • 不定詞を伴う: whether to do somethingの形で、~するかどうかの決断を表すことができます。

例文:

  • I don’t know whether to go or stay.(行くべきか残るべきか分かりません。)
  • The question is whether he will come or not.(彼が来るかどうかが問題です。)
  • She asked me whether I had finished my homework.(彼女は宿題を終えたかどうか尋ねてきた。)

if

  • カジュアルな表現: 「if」はよりカジュアルな表現で、条件を表す場合にも使われます。
  • 名詞節を導く: whetherと同様に、名詞節を導くこともできますが、whetherほど厳密ではありません。
  • 条件文: 「もし~ならば」という意味で、仮定の条件を表す場合に使われます。

例文:

  • I’ll go if it’s sunny.(晴れていれば行きます。)
  • I wonder if he will come.(彼が来るかどうか気になります。)

whetherとifの違いをまとめた表

区分whetherif
フォーマリティフォーマルカジュアル
用途二つの選択肢を示す、名詞節を導く条件を表す、名詞節を導く
不定詞whether to doif + 動詞の原形
or notwhether or notif or not (あまり一般的ではない)

どちらを使うべきか

  • 二つの選択肢を示す場合: whether
  • 条件を表す場合: if
  • よりフォーマルな表現: whether
  • よりカジュアルな表現: if

一般的には、どちらを使っても意味は通じますが、より適切な言葉を選ぶことで、あなたの英語表現がより洗練されます。

その他の注意点

  • whether or not: 「~かどうか」を強調したい場合に、「whether or not」の形で使うことができます。
  • if…then: 条件文で、「もし~ならば、…だ」という関係を表すときに使います。

例題

次の文の空欄に適切な語を入れなさい。

  1. I don’t know ___ to go to the party or not.
  2. Please tell me ___ you can come tomorrow.
  3. ___ it rains, we will cancel the picnic.

解答

  1. whether
  2. whether
  3. If

まとめ

「whether」と「if」は、どちらも「~かどうか」という意味を表しますが、ニュアンスや使い方が異なります。文脈に合わせて適切な言葉を選ぶことで、より正確に自分の意思を伝えることができます。

whetherとifの使い分け:具体的な文脈での解説

「whether」と「if」はどちらも「~かどうか」という意味を持ちますが、ニュアンスや使い方が異なります。それぞれの言葉が最も効果的に使えるような、具体的な文脈での使い分けについて解説します。

1. 二つの選択肢を示す場合

  • whether: よりフォーマルで、二つの選択肢を明確に示したい場合に適しています。
    • 例:I don’t know whether to go to the party or stay home.(パーティーに行くべきか、家にいるべきか分かりません。)
  • if: カジュアルな表現で、条件を表す場合にも使えます。
    • 例:I’ll go to the party if it’s not too late.(遅くなければ、パーティーに行きます。)

2. 名詞節を導く場合

  • whether: 名詞節の主語や目的語になることができます。
    • 例:The question is whether he will come or not.(彼が来るかどうかが問題です。)
  • if: 名詞節を導くこともできますが、whetherほど一般的ではありません。

3. 条件文で使う場合

  • if: 条件を表す場合、ifが一般的です。
    • 例:If it rains, we will cancel the picnic.(雨が降ったら、ピクニックを中止します。)
  • whether: 条件を表す場合にも使えますが、やや不自然な印象を与えることがあります。

4. 不定詞を伴う場合

  • whether: whether to do somethingの形で、~するかどうかの決断を表すことができます。
    • 例:I can’t decide whether to buy a new car or not.(新しい車を買うべきかどうか決められない。)
  • if: 不定詞を直接続けることはできません。

5. 前置詞のあと

  • whether: 前置詞の後に置くことができます。
    • 例:I’m thinking about whether to go or not.(行くべきかどうか考えています。)
  • if: 前置詞の後に置くことはできません。

まとめ

区分whetherif
フォーマリティフォーマルカジュアル
用途二つの選択肢を示す、名詞節を導く条件を表す、名詞節を導く
不定詞whether to doif + 動詞の原形
前置詞のあとOKNG

例文

  • I’m not sure whether to go to the party or stay home.(パーティーに行くべきか、家にいるべきか分かりません。)
  • I’ll go to the party if it’s not too late.(遅くなければ、パーティーに行きます。)
  • The question is whether he will come or not.(彼が来るかどうかが問題です。)

「whether」と他の接続詞の比較

「whether」は、主に「~かどうか」という疑問を表す接続詞ですが、他の接続詞との使い分けが重要です。ここでは、「whether」とよく比較される接続詞「if」や、他の代表的な接続詞との違いについて詳しく解説します。

whetherとifの違い

接続詞意味ニュアンス例文
whether~かどうかフォーマル、二つの選択肢を示すI don’t know whether to go or stay.(行くべきか残るべきか分かりません。)
ifもし~ならば、~かどうかカジュアル、条件を表すIf it rains, we will cancel the picnic.(雨が降ったら、ピクニックを中止します。)

whetherと他の接続詞の比較

接続詞意味ニュアンス例文
because~だから原因I couldn’t go to the party because I was sick.(病気だったので、パーティーに行けませんでした。)
although~にもかかわらず譲歩Although it was raining, we went for a walk.(雨が降っていたにもかかわらず、散歩に行きました。)
though~だけれどもalthoughとほぼ同じ意味Though he is young, he is very wise.(彼は若いですが、とても賢明です。)
while~する一方、~だが対比I like coffee, while my sister likes tea.(私はコーヒーが好きですが、妹は紅茶が好きです。)
since~以来、~なので原因、時間Since it’s raining, let’s stay home.(雨が降っているので、家にいましょう。)

まとめ

  • whether は、二つの選択肢がある場合に、どちらであるか尋ねたり、述べたりする際に使います。
  • if は、条件を表す場合や、よりカジュアルな表現で使われます。
  • because は、原因を表します。
  • although, though は、譲歩を表します。
  • while は、対比を表します。
  • since は、原因や時間的な順序を表します。

具体的な使い分け

  • 二つの選択肢がある場合: whether
    • 例:I don’t know whether to buy a new car or not.(新しい車を買うべきかどうか決められない。)
  • 条件を表す場合: if
    • 例:If it rains, we will cancel the picnic.(雨が降ったら、ピクニックを中止します。)
  • 理由を表す場合: because
    • 例:I couldn’t go to the party because I was sick.(病気だったので、パーティーに行けませんでした。)
  • 譲歩を表す場合: although, though
    • 例:Although he is young, he is very wise.(彼は若いですが、とても賢明です。)

その他

  • whether or not: ~かどうか(強調)
  • if…then: もし~ならば、…だ(条件文)

練習問題

次の文の空欄に適切な接続詞を入れなさい。

  1. ___ it rains, we will cancel the picnic.
  2. I don’t know ___ to go or stay.
  3. ___ he is young, he is very wise.
  4. I like coffee, ___ my sister likes tea.

解答

  1. If
  2. whether
  3. Although
  4. while

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA