stillの基本
「still」は、英語で非常に多様な意味を持つ言葉です。文脈によって、副詞、形容詞、名詞など、様々な品詞として用いられます。
副詞としてのstill
- まだ~している:
- I’m still working on my project.(まだプロジェクトに取り組んでいます。)
- 静かに:
- Please be still.(静かにしてください。)
- それでもなお:
- It’s raining, but I’m still going out.(雨が降っているけれど、それでも出かけます。)
形容詞としてのstill
- 静止している:
- The lake was still.(湖は静かだった。)
- 静かな:
- Keep still.(静かにしなさい。)
名詞としてのstill
- 蒸留酒:
- Whiskey is a still.(ウイスキーは蒸留酒です。)
stillを使ったフレーズ
- still life: 静物画
- still water runs deep: 静かな水は深いです。(見た目は穏やかでも、中身は深いという意味)
stillのニュアンス
- 継続: ある状態が続いていることを表す。
- 静止: 静止している状態、静けさを表す。
- にもかかわらず: 前の文の内容と反対のことが言いたいときに使う。
stillの類語
- yet: まだ(主に否定文で使う)
- even: よりいっそう、さらに
- anyway: とにかく、いずれにしても
- nonetheless: それにもかかわらず(neverthelessとほぼ同じ意味)
例文
- I’ve been waiting for you for an hour, and you’re still not here.(もう1時間あなたを待っているのに、まだ来ていません。)
- The music was still playing when I left the party.(私がパーティーを離れるとき、まだ音楽がかかっていた。)
- She is still beautiful, even though she is old.(彼女は歳をとったけれど、それでも美しい。)
stillを使ったイディオム
“still”を使ったイディオムは、その状況やニュアンスをより豊かに表現するのに役立ちます。いくつか例を挙げましょう。
一般的なイディオム
- As still as a mouse: ネズミのように静かに。とても静かに。
- 例:The children were as still as mice while they waited for Santa.(子供たちはサンタクロースを待つ間、ネズミのように静かにしていた。)
- To sit still: じっと座っている
- 例:He can’t sit still for five minutes.(彼は5分もじっとしていられない。)
- To keep still: 静止する、動かずにいる
- 例:Keep still while I take your picture.(写真を撮るから静かにしていて。)
比喩的な表現
- To keep a still tongue: 口を慎む
- 例:It’s best to keep a still tongue about this matter.(このことについては口を慎んでいるのが一番だ。)
- To still the waters: 波風を立てるのをやめる、平静を取り戻す
- 例:Let’s try to still the waters and resolve this issue peacefully.(波風を立てずに、この問題を平和的に解決しましょう。)
時間に関する表現
- Still waters run deep: 静かな水は深いです。(見た目は穏やかでも、中身は深いという意味)
- As still as time: 時が止まったように
- 例:Everything seemed to stand still as she walked into the room.(彼女が部屋に入ると、すべてが時が止まったように見えた。)
その他
- Still and all: それでもやはり
- 例:I know you’re tired, but still and all, you need to finish your homework.(疲れているのはわかるけど、それでも宿題は終わらせないと。)
まとめ
“still”を使ったイディオムは、英語の表現を豊かにする上で非常に役立ちます。これらのイディオムを覚えて、様々な場面で使いこなせるようになりましょう。
stillと似た意味を持つ単語の比較
「still」は、文脈によって「まだ」「静かに」「それでもなお」など、様々な意味を持ちますが、似たような意味を持つ単語が他にもたくさんあります。これらの単語は、ニュアンスや使い方が微妙に異なるため、正確に使い分けることが重要です。
stillとよく比較される単語
単語 | 意味 | ニュアンス | 例文 |
---|---|---|---|
yet | まだ、すでに | 未完了、期待、対比 | I haven’t finished my homework yet. (まだ宿題が終わっていません。) |
even | よりいっそう、さらに | 強調 | It’s even colder today. (今日はさらに寒い。) |
still | まだ、依然として、それでもなお | 継続、静止、譲歩 | I’m still hungry. (まだお腹が空いています。) |
however | しかし、けれども | 対比 | I like coffee, however, I don’t like tea. (コーヒーは好きですが、紅茶は好きではありません。) |
nevertheless | それにもかかわらず | 譲歩 | It was raining, nevertheless, we went for a walk. (雨が降っていましたが、それでも散歩に行きました。) |
nonetheless | それにもかかわらず | neverthelessとほぼ同義 | The task was difficult; nonetheless, he completed it. (その仕事は難しかったが、それでも彼はそれを完了した。) |
despite | ~にもかかわらず | 前置詞。名詞句を伴う。 | Despite the rain, we went for a walk. (雨が降っていたにもかかわらず、私たちは散歩に行った。) |
in spite of | ~にもかかわらず | despiteとほぼ同じ。 | In spite of the noise, I could concentrate on my work. (騒音にもかかわらず、私は仕事に集中できた。) |
各単語のニュアンスの違い
- still: 時間の経過、状態の継続、譲歩など、幅広い意味を持つ。
- yet: 未完了の状態、期待を表すことが多い。
- even: 強調、程度を表す。
- however, nevertheless, nonetheless: 譲歩を表し、前の文の内容と対比する。
- despite, in spite of: 前置詞で、名詞句を伴う。
使い分けのポイント
- 文脈: 文脈によって、適切な単語を選びましょう。
- 強調したい部分: 強調したい部分によって、単語の順番や位置を変えましょう。
- 形式: フォーマルな文章では、neverthelessやnonethelessなど、より丁寧な表現を使うと良いでしょう。
例文で比較
- I’m still hungry.(まだお腹が空いている。) – 状態の継続
- I haven’t finished my homework yet.(まだ宿題が終わっていない。) – 未完了
- It’s even colder today.(今日はさらに寒い。) – 強調
- I was tired; nevertheless, I finished my work.(疲れていたが、それでも仕事を終えた。)
- Despite the rain, we went for a walk.(雨が降っていたにもかかわらず、私たちは散歩に行った。)
まとめ
これらの単語は、どれも「それでもなお」というニュアンスを含みますが、ニュアンスや使い方が微妙に異なります。文脈に合わせて適切な単語を選ぶことで、より正確に自分の気持ちを伝えることができます。
stillを使った面白い表現
「still」は、単なる「まだ」や「静かに」といった意味だけでなく、様々な面白い表現に使われます。ここでは、日常会話で使えるような、少しユニークな「still」を使った表現をいくつかご紹介します。
イディオム
- As still as a mouse: ネズミのように静かに。とても静かに。
- 例:The kids were as still as mice while they waited for Santa.(子供たちはサンタクロースを待つ間、ネズミのように静かにしていた。)
- To keep a still tongue: 口を慎む
- 例:It’s best to keep a still tongue about this matter.(このことについては口を慎んでいるのが一番だ。)
- Still waters run deep: 静かな水は深いです。(見た目は穏やかでも、中身は深いという意味)
日常会話で使える面白い表現
- I’m still trying to figure that one out.(まだよくわかっていないんだ。)
- It’s still a mystery to me.(私にはまだ謎だよ。)
- I’m still on the fence about it.(まだ決めていないよ。)
- That’s still up in the air.(まだ決まっていない。)
比喩的な表現
- To be still as a statue: 像のように動かずにいる
- To still one’s heart: 心を落ち着かせる
- To still the waters: 波風を立てるのをやめる
例文で見てみましょう
- He’s still kicking.(彼はまだ元気だよ。)→ 年をとっても元気な人を指す
- I’m still learning.(まだ勉強中です。)→ 常に学び続けていることを表す
- She’s still got it.(彼女はまだ魅力がある。)→ 年をとっても魅力的な女性を指す
まとめ
“still”を使ったイディオムは、英語の表現を豊かにする上で非常に役立ちます。これらのイディオムを覚えて、様々な場面で使いこなせるようになりましょう。