【句動詞:文法】動詞、句動詞の基本を確認しよう~覚え方にも着目~(練習問題付き)

動詞について知ろう

動詞は、文の中で主語の動作や状態を表す品詞です。文の骨格をなす最も重要な要素の一つで、「〜する」「〜である」といった意味を持ちます。

動詞の主な種類

動詞は、文の構造や意味によっていくつかの種類に分けられます。

1. 自動詞と他動詞

  • 自動詞(intransitive verb): 動作が主語だけで完結し、目的語を必要としない動詞です。
    • 例: He **walks** fast. (彼は速く歩く。)
  • 他動詞(transitive verb): 動作が目的語に直接及ぶ動詞です。
    • 例: She **reads** a book. (彼女は本を読む。)

2. be動詞と一般動詞

  • be動詞: 主語の状態や存在を表す動詞です。am, is, are, was, were などがあります。
    • 例: I **am** a student. (私は学生です。)
  • 一般動詞: be動詞以外のすべての動詞を指します。動作や感情を表します。
    • 例: They **play** soccer. (彼らはサッカーをする。)

3. 助動詞と本動詞

  • 助動詞(auxiliary verb): 本動詞と組み合わせて、時制、可能性、義務などの意味を付け加える動詞です。can, will, may, must などがあります。
    • 例: He **can** swim. (彼は泳ぐことができる。)
  • 本動詞: 助動詞によって意味が補われる、中心となる動詞です。
    • 例: He can **swim**. (彼は泳ぐことができる。)

4. 進行形と受動態

動詞は、時制や態によって形を変えます。

  • 進行形: be + -ing の形で、動作が進行中であることを表します。
    • 例: He **is eating** now. (彼は今、食べているところです。)
  • 受動態: be + 過去分詞 の形で、主語が動作を受けることを表します。
    • 例: This song **was written** by him. (この歌は彼によって書かれた。)

一般動詞とbe動詞を比較しよう

一般動詞とbe動詞は、どちらも文の中心となる動詞ですが、その役割と機能に大きな違いがあります。

be動詞

Be動詞は主語の状態、存在、性質を表します。主語と名詞や形容詞を「=(イコール)」の関係で結びつける働きをします。

  • 役割: 主に「〜です」「〜である」「〜にいる」「〜にある」などの意味を表します。
  • 形: am, is, are, was, were などがあります。
  • 例文:
    • I **am** a student. (私は学生です。)
    • She **is** happy. (彼女は幸せです。)
    • They **are** in the park. (彼らは公園にいます。)

一般動詞

一般動詞は、be動詞以外のすべての動詞を指し、主語の具体的な動作行動を表します。

  • 役割: 主に「〜する」といった行動や動きを表します。
  • 形: play, eat, run, study など、非常に多くの種類があります。
  • 例文:
    • He **plays** soccer. (彼はサッカーをします。)
    • We **eat** dinner. (私たちは夕食を食べます。)
    • She **studies** English. (彼女は英語を勉強します。)

違いのまとめ

項目be動詞一般動詞
役割状態、存在、性質動作、行動
意味〜である、〜です〜する、〜を…する
種類am, is, are などごくわずか非常に多い (play, go など)
否定文be 動詞の後に not を置くdo / does / did + not を使う
疑問文be 動詞を文頭に置くdo / does / did を文頭に置く

句動詞について知ろう

句動詞(phrasal verb)は、動詞と前置詞や副詞が組み合わさって、元の動詞とは異なる新しい意味を持つ動詞のことです。**「動詞 + 小さな語」**の組み合わせで、一つの単語として機能します。

句動詞の主な特徴

句動詞は、見慣れた動詞(get, take, lookなど)と、前置詞(on, off, in, outなど)や副詞が結びついて、まったく別の意味になるのが特徴です。

  • get (得る) + on (上に) → get on (〜に乗る)
    • I **get on** the bus. (私はバスに乗る。)
  • give (与える) + up (上へ) → give up (諦める)
    • Don't **give up**! (諦めるな!)
  • look (見る) + for (のために) → look for (〜を探す)
    • I am **looking for** my keys. (私は鍵を探している。)

句動詞の分類

句動詞は、目的語を置く位置によって、主に2つに分けられます。

1. 分離可能な句動詞

動詞と副詞が分離して、目的語を間に挟むことができるタイプです。目的語が代名詞(him, it, themなど)の場合は、必ず動詞と副詞の間に置きます。

  • I **turned on** the light.
  • I **turned** the light **on**.
  • I **turned it on**. (✓)
  • I turned on it. (×)

2. 分離不可能な句動詞

動詞と前置詞が常に一緒に使われ、目的語を間に挟むことができないタイプです。

  • I **look after** my younger brother. (私は弟の世話をする。)
  • I **look after** him. (✓)
  • I look him after. (×)

句動詞を学ぶ上でのポイント

句動詞は、日本語に直訳しようとすると意味が通じないことが多いため、それぞれの組み合わせが持つ新しい意味を一つの塊として覚えることが重要です。日常英会話で非常によく使われるため、少しずつ覚えていくことで表現の幅が広がります。

句動詞をさらに深めよう

句動詞とは?

句動詞とは、動詞と前置詞、または動詞と副詞が組み合わさって一つの動詞として働くものを指します。日本語に直訳しにくいことが多く、ネイティブスピーカーでも慣れないと意味を捉えにくい場合があります。

例:

  • look up: 調べる (look + up)
  • take off: 離陸する、脱ぐ (take + off)
  • put on: 着る、つける (put + on)

句動詞の特徴

  • 多義性: 同じ句動詞でも、文脈によって意味が変わるものがたくさんあります。
    • 例: look up は「調べる」だけでなく、「見上げる」という意味もあります。
  • 非分離性: 動詞と前置詞/副詞が離れることはできません。
  • 慣用性: それぞれの句動詞には、決まった意味と使い方があります。

句動詞を学ぶ上でのポイント

  • 文脈で意味を捉える: 句動詞は文脈によって意味が変わるため、文全体を読んで意味を推測する練習をすることが重要です。
  • 多様な例文に触れる: 同じ句動詞でも、様々な場面で使われます。たくさんの例文に触れることで、その句動詞のニュアンスを掴むことができます。
  • 類義語との比較: 似たような意味を持つ句動詞を比較することで、より深い理解が得られます。
  • 単語帳や辞書を活用する: 句動詞をまとめた単語帳や、句動詞のコーナーが充実している辞書を活用しましょう。

よく使われる句動詞の例

  • come across: ~と偶然出会う
  • get over: ~を克服する
  • look forward to: ~を楽しみに待つ
  • make up: 仲直りする、作り上げる
  • run out of: ~を使い果たす
  • take after: ~に似ている

練習問題に挑戦しよう!

レベル1:基本的な句動詞

  1. パーティーに招待されたので、新しい服を___。
    • A. put on
    • B. took off
    • C. turned on
    • D. looked up
  2. 私はその単語の意味を辞書で___。
    • A. looked up
    • B. turned up
    • C. came across
    • D. got over
  3. 彼は風邪をひいたので、仕事を___。
    • A. gave up
    • B. took off
    • C. put off
    • D. looked after

レベル2:少し難易度を上げて

  1. 私はその映画を見てとても感動した。
    • I was very ___ by the movie.
      • A. moved
      • B. moved on
      • C. moved in
      • D. moved out
  2. 彼は会議に遅刻したので、皆に謝った。
    • He apologized for ___ the meeting.
      • A. turning up
      • B. looking up
      • C. showing up late
      • D. coming across

レベル3:応用問題

  1. 私は新しい趣味を見つけたいと思っている。
    • I’m looking ___ a new hobby.
      • A. up
      • B. forward to
      • C. into
      • D. after
  2. 彼はその問題を解決する方法を考え出した。
    • He ___ a way to solve the problem.
      • A. came up with
      • B. ran out of
      • C. looked into
      • D. turned down

解答

レベル1: 1. A, 2. A, 3. C

レベル2: 1. A, 2. C

レベル3: 1. C, 2.A

句動詞をマスターするポイント

句動詞は、英語学習において避けて通れない重要な要素です。しかし、その多様な意味や使い方に戸惑う人も多いでしょう。ここでは、句動詞をマスターするためのポイントをいくつかご紹介します。

1. 文脈で意味を捉える

  • 同じ句動詞でも、文脈によって意味が変わることを常に意識しましょう。
  • 例えば、「look up」は「調べる」だけでなく、「見上げる」という意味もあります。
  • 文章全体を読んで、どの意味で使われているのかを判断する練習をしましょう。

2. 多様な例文に触れる

  • 同じ句動詞でも、様々な場面で使われます。
  • たくさんの例文に触れることで、その句動詞のニュアンスを掴むことができます。
  • 英字新聞、小説、映画など、様々な媒体から例文を集めてみましょう。

3. 類義語との比較

  • 似たような意味を持つ句動詞を比較することで、より深い理解が得られます。
  • 例えば、「put off」と「postpone」はどちらも「延期する」という意味ですが、ニュアンスが少し異なります。
  • それぞれの違いを理解することで、より適切な句動詞を選ぶことができるようになります。

4. 単語帳や辞書を活用する

  • 句動詞をまとめた単語帳や、句動詞のコーナーが充実している辞書を活用しましょう。
  • 単語帳では、例文や発音記号が載っているものがおすすめです。
  • 辞書では、複数の意味やニュアンスが詳しく説明されているものを選びましょう。

5. テーマ別に学習

  • 「移動」「状態の変化」「感情」など、テーマ別にまとめて学習することで、覚えやすくなります。
  • テーマ別にノートを作成し、例文を書き込んでいくと効果的です。

6. ロールプレイング

  • 句動詞を使った会話のロールプレイングをすることで、実際に使う場面をイメージしやすくなります。
  • 友だちや先生とペアになって、練習してみましょう。

7. フラッシュカード

  • 句動詞とその意味を書き込んだフラッシュカードを作成し、隙間時間に何度も見返すことで記憶に定着させます。
  • アプリを利用して、手軽にフラッシュカードを作成することもできます。

8. オンライン教材

  • Duolingo, Memriseなどの学習アプリには、豊富な句動詞の練習問題があります。
  • ゲーム感覚で楽しく学習できるため、飽きずに続けることができます。

9. 英語学習アプリ

  • 市販の英語学習アプリの中には、句動詞に特化したものがたくさんあります。
  • これらのアプリを活用することで、効率的に学習を進めることができます。

10. 洋画やドラマ

  • 英語の映画やドラマを観ながら、出てきた句動詞をメモし、使い方を調べてみましょう。
  • 字幕を見ながら、実際の会話の中でどのように使われているのかを確認することができます。

句動詞に関連する練習問題に挑戦しよう!

問題

英文和訳(以下の英文を和訳しなさい)

  1. I have to get up early tomorrow.
  2. She looked after her younger brother.
  3. Please turn on the light.
  4. Don’t give up!
  5. He put off the meeting until next week.
  6. We ran into an old friend at the station.
  7. The plane took off on time.
  8. I need to look up this word in the dictionary.
  9. He gets along with everyone.
  10. Can you pick up my son from school?

和文英訳(以下の日本語を句動詞を使って英訳しなさい)

  1. 私は新しい趣味を始めたい。
  2. 彼はその問題を解決しようとした。
  3. 彼女はパーティーの後、ゴミを片付けた。
  4. 私はその本を読み終えた。
  5. 彼はその犬の世話をした。
  6. 私は古い友人に偶然会った。
  7. 彼は約束を破った。
  8. 私たちはその計画を実行しなければならない。
  9. 会議は延期された。
  10. 彼は彼女に電話をかけ直した。

解答

英文和訳

  1. 私は明日、早起きしなければなりません。
  2. 彼女は弟の世話をしました。
  3. 明かりをつけてください。
  4. 諦めないで!
  5. 彼は会議を来週まで延期した。
  6. 私たちは駅で偶然旧友に会った。
  7. 飛行機は定刻に離陸した。
  8. この単語を辞書で調べなければならない。
  9. 彼は誰とでも仲良くやっていける。
  10. 学校まで息子を迎えに行ってくれませんか?

和文英訳

  1. I want to take up a new hobby.
  2. He tried to work out the problem.
  3. She cleaned up the garbage after the party.
  4. I finished up the book.
  5. He looked after the dog.
  6. I ran into an old friend.
  7. He backed out of the promise.
  8. We must carry out the plan.
  9. The meeting was put off.
  10. He called her back.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA