【分詞:問題演習】分詞の基礎基本について学び、分詞に関連する問題を解いてみよう!(練習問題付き)

分詞について知ろう

分詞とは

分詞は、動詞の形を変えて形容詞や副詞の働きをさせるものです。主に現在分詞過去分詞の2種類があります。分詞を使うことで、複数の文を一つの文にまとめたり、名詞に詳しい情報を付け加えたりすることができます。


1. 現在分詞 (V-ing)

現在分詞は「〜している」「〜しているところの」といった能動進行中の意味を表します。

  • : 動詞の原形に-ingをつけた形 (例: talking, running, boring)

形容詞の働き

名詞を修飾します。

  • a **sleeping** baby (眠っている赤ちゃん)
  • the boy **talking to Jane** (ジェーンと話している少年) ※ 別の語句を伴う場合は、名詞の後ろに置かれます。

副詞の働き (分詞構文)

文全体に意味を付け加えます。

  • Walking along the street, I found a wallet. (道を歩いていると、財布を見つけた。)

2. 過去分詞 (V-ed)

過去分詞は「〜された」「〜されたところの」といった受動完了の意味を表します。

  • : 動詞の原形に-edをつけた形 (例: broken, spoken, written)。不規則動詞が多いので注意が必要です。

形容詞の働き

名詞を修飾します。

  • a **broken** chair (壊れた椅子)
  • the cake **made by my sister** (姉によって作られたケーキ) ※ 別の語句を伴う場合は、名詞の後ろに置かれます。

副詞の働き (分詞構文)

文全体に意味を付け加えます。

  • Written in simple English, the book is easy to understand. (簡単な英語で書かれているので、その本は理解しやすい。)

分詞の使い分けの注意点

特に感情を表す動詞の分詞には注意が必要です。

  • 現在分詞 (V-ing): **「〜させるような」**という意味で、原因・性質を表します。
    • a **boring** story (退屈話) → 話が人に退屈な感情を起こさせる。
  • 過去分詞 (V-ed): **「〜させられた」**という意味で、結果・状態を表します。
    • a **bored** boy (退屈している少年) → 少年が退屈な状態になっている。

分詞の前置修飾と後置修飾を確認しよう!

分詞が名詞を修飾する方法には、前置修飾後置修飾の2つがあります。これらの使い分けは、分詞が単独で使われるか、それとも他の語句を伴うかによって決まります。

前置修飾


前置修飾は、単独の分詞が名詞の前に置かれて修飾する用法です。これは、形容詞が名詞を修飾するのと同じ働きをします。

  • 現在分詞 (-ing): 「〜している」という能動的な意味を表します。修飾される名詞がその動作を自分で行っている場合に用います。
    • a sleeping baby (眠っている赤ちゃん)
    • a running dog (走っている犬)
  • 過去分詞 (-ed): 「〜された」という受動的な意味を表します。修飾される名詞がその動作を他者から受けた場合に用います。
    • a broken chair (壊れた椅子)
    • a written letter (書かれた手紙)

後置修飾

後置修飾は、分詞が他の語句(前置詞句など)を伴って分詞句を形成し、名詞の後ろに置かれて修飾する用法です。分詞句全体が一つの形容詞のように働きます。

  • 現在分詞句 (-ing): 「〜している〜」という能動的な動作を表します。
    • the man sitting on the bench (ベンチに座っている男性)
    • the boy playing in the park (公園で遊んでいる少年)
  • 過去分詞句 (-ed): 「〜された〜」という受動的な動作を表します。
    • the language spoken in Canada (カナダで話されている言語)
    • the car repaired by my father (私の父に修理された車)

まとめと使い分け


簡潔に言えば、分詞が単独で名詞を修飾する場合はに置き、他の語句を伴って修飾する場合はろに置く、と覚えておくと分かりやすいでしょう。

  • a **swimming** fish (単独なので前置)
  • a fish **swimming in the lake** (他の語句を伴うので後置)

分詞を使うコロケーションを確認しよう

分詞のコロケーションについて解説します。コロケーションとは、特定の語句が組み合わさって自然な響きを持つことです。分詞の場合、特に感情や状態を表す動詞から作られた分詞が名詞とどのように組み合わされるかが重要になります。


感情を表す分詞のコロケーション

感情を表す動詞(surprise, excite, boreなど)から作られた分詞は、-ingと**-ed**で意味が大きく変わります。

  • -ing形(現在分詞) 「〜させるような」という意味で、原因性質を表します。人や物を修飾します。
    • surprising news (驚かせるようなニュース) 😲
    • exciting game (わくわわくさせるような試合)
    • boring movie (退屈な映画)
  • -ed形(過去分詞) 「〜させられた」という意味で、結果状態を表します。基本的に人の感情を修飾します。
    • surprised tourists (驚かされた観光客)
    • excited kids (わくわくしている子どもたち)
    • bored students (退屈している生徒たち)
動詞-ing(原因)-ed(状態)
interestinteresting book (面白い本)interested reader (興味を持っている読者)
tiretiring work (疲れる仕事)tired worker (疲れている労働者)
amazeamazing view (驚くべき景色)amazed tourists (驚いている観光客)

状態・性質を表す分詞のコロケーション

状態や性質を表す分詞も、特定の語と組み合わせて使われます。

  • -ing形(進行・能動)
    • running water (流れている水) 🌊
    • boiling water (沸騰している水)
    • a shining star (輝く星)
  • -ed形(完了・受動)
    • frozen food (冷凍食品)
    • written language (書き言葉)
    • a dedicated team (献身的なチーム)

分詞に関する問題を解いてみよう!

空欄補充

  1. (   ) the book, I found a letter. (読む)
  2. The girl (   ) in the park is my sister. (遊ぶ)
  3. (   ) to the music, she danced happily. (聞く)
  4. The boy (   ) soccer is my son. (蹴る)
  5. (   ) the window, I saw a bird. (開ける)
  6. The music (   ) now is very relaxing. (流れる)
  7. (   ) to the beach, we had a lot of fun. (行く)
  8. The girl (   ) a bike is my friend. (乗る)
  9. (   ) dinner, let’s watch a movie. (食べる)
  10. (   ) in the park, she met her dog. (歩く)

日本語を英語に

  1. 泳いでいる男の子
  2. 笑っている女の子
  3. 歌っている鳥
  4. 走っている犬
  5. 踊っている人たち
  6. 勉強している学生
  7. テレビを見ている家族
  8. 料理をしている母
  9. ピアノを弾いている娘
  10. 本を読んでいる人

英文の日本語訳

  1. A sleeping baby
  2. A broken window
  3. A smiling face
  4. A running car
  5. A falling leaf

解答

空欄補充

  1. Reading
  2. playing
  3. Listening
  4. playing
  5. Opening
  6. playing
  7. Going
  8. riding
  9. After eating
  10. Walking

日本語を英語に

  1. A boy swimming
  2. A girl laughing
  3. A singing bird
  4. A running dog
  5. People dancing
  6. A student studying
  7. A family watching TV
  8. A mother cooking
  9. A daughter playing the piano
  10. A person reading a book

英文の日本語訳

  1. 寝ている赤ちゃん
  2. 割れた窓
  3. 笑顔
  4. 走る車
  5. 落ちる葉

英文和訳と和文英訳に挑戦しよう

英文和訳(以下の英文を和訳しなさい)

  1. The girl sleeping on the sofa is my sister.
  2. The language spoken in Brazil is Portuguese.
  3. I found my missing keys.
  4. The news was surprising to everyone.
  5. There are many people waiting for the bus.

和文英訳(以下の日本語を分詞を使って英訳しなさい)

  1. 彼によって作られたケーキはとてもおいしかった。
  2. 私は壊れた椅子を直さなければならない。
  3. 壁にかけられている絵は誰のですか?
  4. 彼らは興奮している子供たちを見た。
  5. この問題を解いている少年は私の弟です。

解答

英文和訳

  1. ソファで寝ている女の子は私の妹です。
  2. ブラジルで話されている言語はポルトガル語です。
  3. 私はなくした鍵を見つけました。
  4. その知らせはみんなにとって驚くべきものだった。
  5. バスを待っている人がたくさんいます。

和文英訳

  1. The cake made by him was very delicious.
  2. I have to fix the broken chair.
  3. Who does the picture hanging on the wall belong to?
  4. They saw the excited children.
  5. The boy solving this problem is my brother.

文法を確認しよう!

分詞は、動詞が変化して形容詞や副詞の働きをする言葉です。英語では、現在分詞(-ing形)と過去分詞(過去分詞形)の2種類があります。

現在分詞について

現在分詞は<動詞の原形+ing>の形表現する

名詞を修飾したり、副詞的に働き、文に動きや状況を加えることができます。

動詞現在分詞の特徴と働き

副詞的な働き: 文全体を修飾したり、他の動詞を修飾することがあります。

進行中の動作: 主に、動作が進行中であることを表します。

能動態: 主語が動作の主体であることを表します。

形容詞的な働き: 名詞を修飾したり、補語になることがあります。

名詞を修飾する場合

  • The crying baby woke up her mother. (泣いている赤ちゃんが母親を起こした。)
  • The man sitting on the bench is reading a book. (ベンチに座っている男性が本を読んでいる。)
  • I saw a girl running down the street. (私は通りを走っている女の子を見た。)

副詞的に働く場合(進行形)

  • He is reading a book. (彼は本を読んでいる。)
  • They are playing tennis. (彼らはテニスをしている。)
  • The sun is shining. (太陽が輝いている。)

副詞的に働く場合(伴随状況)

  • Walking down the street, I saw a cat. (通りを歩いているとき、猫を見た。)
  • Seeing her, he smiled. (彼女を見て、彼は微笑んだ。)
  • Talking on the phone, she walked into the room. (電話をかけながら、彼女は部屋に入ってきた。)

過去分詞について

過去分詞は、<動詞の原形+ed>の形で表現する。

主に形容詞分詞構文として使われます

過去分詞の特徴と働き

完了した動作: 主に、動作が完了していることを表します。

受動態: 主語が動作を受ける側であることを表します。

形容詞的な働き: 名詞を修飾したり、補語になることがあります。

副詞的な働き: 分詞構文を形成して、文全体を修飾することがあります

名詞を修飾する場合(形容詞的に)

  • A broken window: 割れた窓
  • The stolen car: 盗まれた車
  • A written report: 書かれたレポート
  • A known fact: 知られている事実

分詞構文を作る場合

  • Given the chance, I would study abroad. (機会があれば、留学したい。)
  • Seen from this angle, the mountain looks small. (この角度から見ると、山は小さく見える。)
  • Lost in thought, she didn’t hear me. (考え事に夢中で、彼女は私の声を聞かなかった。)

受動態を作る場合

  • The book was written by a famous author. (その本は有名な作家によって書かれた。)
  • The window was broken by the storm. (窓は嵐によって割られた。)

have + O + 過去分詞の形で「~してもらう」

  • I had my hair cut yesterday. (昨日髪を切った。)
  • She had her car repaired. (彼女は車を修理してもらった。)

まとめ

分詞は、文をより豊かに表現するための重要な要素です。現在分詞と過去分詞の違いを理解し、文脈に合わせて使い分けることで、より自然な英語を話すことができるようになります。

ポイント

  • 分詞は、動詞の性質を持ちながらも、形容詞や副詞のように働く。
  • 現在分詞は進行中の動作、過去分詞は完了した動作を表すことが多い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA