【不定詞:映画のセリフ集】不定詞の形容詞的用法を使った映画のセリフに親しもう!(練習問題付き)

不定詞について確認しよう

不定詞は、動詞の原形に to をつけた形(to + 動詞の原形)で、文中で動詞以外の様々な働きをする品詞です。主に名詞形容詞副詞の3つの役割を果たします。


名詞的用法

文中で主語、目的語、補語になります。「〜すること」という意味を持ちます。

  • 主語として: **To learn** English is fun. (英語を学ぶことは楽しい。)
  • 目的語として: I want **to go** home. (私は家に帰りたい。)
  • 補語として: My dream is **to be** a doctor. (私の夢は医者になることだ。)

形容詞的用法

名詞を修飾し、「〜するための」「〜すべき」といった意味を表します。名詞の後ろに置かれます。

  • I have many things **to do** today. (今日、すべきことがたくさんある。)
  • She needs a chair **to sit on**. (彼女は座るための椅子が必要だ。)

副詞的用法

動詞、形容詞、または文全体を修飾します。目的、原因、結果、判断の根拠など、様々な意味を表します。

  • 目的: I came here **to study**.勉強するためにここに来た。)
  • 原因: I was happy **to hear** the news. (そのニュースを聞いて嬉しかった。)
  • 結果: He grew up **to be** a doctor. (彼は成長して医者になった。)
  • 判断の根拠: He must be a genius **to solve** the problem. (その問題を解くなんて、彼は天才に違いない。)

不定詞の形容詞的用法について確認しよう

不定詞の形容詞的用法は、名詞を修飾するために「to + 動詞の原形」の形を使う文法です。これにより、「〜するための」「〜すべき」といった意味を付け加えることができます。


特徴

不定詞の形容詞的用法には、主に以下の3つの特徴があります。

  1. 名詞の直後に置かれる: 常に修飾する名詞のに置かれます。
    • 例: I have many things to do today. (今日、すべきことがたくさんある。)
  2. 未来の行為や目的を示す: 「これから行うこと」や「〜するために使うもの」といったニュアンスを持ちます。
    • 例: She is looking for a place to live. (彼女は住むための場所を探している。)
  3. 自動詞の場合は前置詞が必要: 不定詞の動詞が自動詞で、修飾する名詞がその動詞の目的語になる場合は、適切な前置詞が必要です。
    • 例: He needs a chair to sit on. (彼は座るための椅子が必要だ。)
      • この文では、sit on a chair(椅子に座る)という関係があるため、前置詞の on が不可欠です。

例文

  • to + 動詞の原形:
    • I have a letter to write. (私には書くべき手紙がある。)
  • to + be + 動詞の原形:
    • This is not the time to be shy. (これは恥ずかしがっている場合ではない。)
  • 疑問詞 + to不定詞:
    • I don’t know what to do. (何をすべきか分かりません。)
      • この用法は名詞的用法としても使われますが、文脈によって形容詞的な意味合い(〜すべきこと)にもなります。

形容詞との違い

一般的な形容詞(例: a beautiful flower)が名詞の性質や状態(どんなものか)を表すのに対し、不定詞の形容詞的用法は名詞がどのような行為や目的を持つのか(何をするものか)を説明します。

不定詞の形容詞的用法を使った映画のセリフ集(映画タイトル付き)

映画は、生きた英語を学ぶ上で素晴らしい教材です。様々な場面で不定詞の形容詞的用法が使われており、映画を見ることで、より自然な英語の表現を学ぶことができます。

様々な映画のセリフ例

アクション映画

  • 「ミッション:インポッシブル」
    • “There’s a mission to complete.”(ミッションを遂行しなければならない。)
    • “I need a place to hide.”(隠れる場所を探せ。)

ロマンチックコメディ

  • 「ノッティングヒルの恋人」
    • “I have a dream to fulfill.”(叶えたい夢がある。)
    • “There’s something I need to tell you.”(あなたに言いたいことがある。)

ドラマ

  • 「ショーシャンクの空に」
    • “I have a plan to escape.”(脱獄計画がある。)
    • “There’s a life to live.”(生きるべき人生がある。)

SF映画

  • 「インターステラー」
    • “There’s a world to save.”(救うべき世界がある。)
    • “We have a mission to accomplish.”(我々は達成すべき使命がある。)

不定詞の形容詞的用法を効果的に学ぶには

  • 字幕を見ながら映画を見る: 字幕を見ることで、不定詞がどのように使われているかを確認できます。
  • 好きな俳優や女優の映画を見る: 好きな俳優や女優の映画であれば、より集中して学習できます。
  • セリフを書き出して分析する: 書き出すことで、文構造や単語の意味を深く理解できます。
  • 自分でセリフを作ってみる: 自分の言葉で表現することで、不定詞の使い方が身につきます。

映画のセリフ集で学ぶメリット

  • 生きた英語に触れる: 映画のセリフは、自然な会話表現が満載です。
  • 様々な場面での使い方を学べる: アクション、恋愛、ドラマなど、様々な場面での不定詞の使い方がわかります。
  • モチベーションが続く: 好きな映画であれば、飽きずに学習を続けられます。

より深く学ぶためのポイント

  • 不定詞が修飾する名詞に注目する: 不定詞がどのような名詞を修飾しているのかを意識することで、不定詞の意味がより明確になります。
  • 文脈を読む: 文脈の中で、不定詞がどのような役割を果たしているのかを理解することが重要です。
  • 他の表現と比較する: 不定詞の代わりに、他の表現を使うこともできる場合があります。比較することで、不定詞の特性をより深く理解できます。

まとめ

映画は、不定詞の形容詞的用法を楽しく学習できる素晴らしい教材です。様々な映画を見て、不定詞の使い方をマスターしましょう!

不定詞の形容詞的用法を使った映画のセリフ集(映画タイトル付き)演習問題

問題

以下の映画のセリフから、不定詞の形容詞的用法が使われている部分を抜き出し、それがどのような働きをしているか説明しなさい。

  1. 「トイ・ストーリー」: “I have a plan to escape.” (ウッディ)
  2. 「アナと雪の女王」: “There’s a whole new world to explore.” (アナ)
  3. 「モアナと伝説の海」: “I was chosen to be a leader.” (モアナ)
  4. 「ライオン・キング」: “I’m going to be king.” (シンバ)
  5. 「インサイド・ヘッド」: “There’s something you need to know.” (喜び)

解答

  1. “I have a plan to escape.” (ウッディ)
    • 不定詞: to escape
    • 働き: plan(計画)を修飾し、どんな計画なのかを具体的に説明している。
  2. “There’s a whole new world to explore.” (アナ)
    • 不定詞: to explore
    • 働き: world(世界)を修飾し、どんな世界なのかを具体的に説明している。
  3. “I was chosen to be a leader.” (モアナ)
    • 不定詞: to be a leader
    • 働き: chosen(選ばれた)を修飾し、なぜ選ばれたのか、どのような役割を担うのかを説明している。
  4. “I’m going to be king.” (シンバ)
    • 不定詞: to be king
    • 働き: going to be(~になるつもりだ)を修飾し、どんな存在になりたいのかを具体的に説明している。
  5. “There’s something you need to know.” (喜び)
    • 不定詞: to know
    • 働き: something(何か)を修飾し、どんなことなのかを具体的に説明している。

解説

これらの例のように、不定詞の形容詞的用法は、名詞の意味をより詳しく説明したり、具体的なイメージを与えたりする働きがあります。

不定詞の形容詞的用法に関する練習問題に挑戦しよう

問題

英文和訳(以下の英文を和訳しなさい)

  1. Do you have anything to drink?
  2. I need a quiet place to study.
  3. She is the last person to leave the office.
  4. He bought a new camera to take pictures.
  5. I have many things to tell you.
  6. The children had a lot of homework to do.
  7. This is a good book to read.
  8. I have no one to talk to.
  9. He needs a strong friend to rely on.
  10. The plan to build a new library was announced.

和文英訳(以下の日本語を不定詞の形容詞的用法を使って英訳しなさい)

  1. 彼は読むための本を何冊か持っている。
  2. 私たちは座るための椅子を見つけた。
  3. あなたは私に話すことが何かありますか?
  4. 私は今週末、訪れるべき場所がたくさんある。
  5. 彼は信頼できる友達が必要です。
  6. 彼女は歌うための歌を準備した。
  7. 私はあなたと議論すべき話題がある。
  8. 彼は解決すべき問題を持っている。
  9. その町を訪れるための最も良い時期は夏です。
  10. 彼女は飲むための冷たい水が欲しかった。

解答

英文和訳

  1. 何か飲むものはありますか?
  2. 私には勉強するための静かな場所が必要です。
  3. 彼女はオフィスを出る最後の人物です。
  4. 彼は写真を撮るための新しいカメラを買った。
  5. 私はあなたに話すべきことがたくさんあります。
  6. 子どもたちにはすべき宿題がたくさんあった。
  7. これは読むのに良い本です。
  8. 私には話す相手がいません。
  9. 彼には頼れる強い友達が必要です。
  10. 新しい図書館を建てるという計画が発表された。

和文英訳

  1. He has some books to read.
  2. We found a chair to sit on.
  3. Do you have anything to say to me?
  4. I have a lot of places to visit this weekend.
  5. He needs a friend to rely on.
  6. She prepared a song to sing.
  7. I have a topic to discuss with you.
  8. He has a problem to solve.
  9. The best time to visit the town is summer.
  10. She wanted some cold water to drink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA