分詞の基本を確認しよう
分詞は、動詞の形を変えて形容詞や副詞として働く品詞です。主に現在分詞と過去分詞の2種類があり、これらを使いこなすことで、文の表現力が豊かになります。
現在分詞(-ing)
現在分詞は、動詞の原形に-ing
をつけた形です。「〜している」という能動や進行中の意味を表します。
- 形容詞として: 名詞を修飾します。
a **sleeping** baby
(眠っている赤ちゃん)the boy **running in the park**
(公園で走っている少年)- 他の語句を伴う場合は、名詞の後ろに置かれます。
- 分詞構文として: 文の冒頭や末尾に置かれ、原因や理由、時間などを表します。
**Walking** along the street, I found a wallet.
(通りを歩いていると、財布を見つけた。)
過去分詞(-ed)
過去分詞は、動詞の原形に-ed
をつけた形(不規則変化も含む)で、「〜された」という受動や完了の意味を表します。
- 形容詞として: 名詞を修飾します。
a **broken** chair
(壊れた椅子)the cake **made by my sister**
(姉によって作られたケーキ)- 他の語句を伴う場合は、名詞の後ろに置かれます。
- 分詞構文として: 文全体に意味を付け加えます。
**Written** in simple English, the book is easy to understand.
(簡単な英語で書かれているので、その本は理解しやすい。)
感情を表す分詞の注意点
感情を表す動詞(surprise
, excite
, bore
など)の分詞は、意味が大きく異なるため注意が必要です。
- 現在分詞(-ing): 「〜させるような」という感情の原因を表します。
a **boring** movie
(退屈な映画)- 映画が退屈な気持ちを引き起こす。
- 過去分詞(-ed): 「〜させられた」という感情の状態を表します。
a **bored** student
(退屈している生徒)- 生徒が退屈な気持ちになっている。
受動態を確認しよう
受動態は、**「〜される」**という意味を表す文法形式です。動作を行う人(主語)ではなく、動作の対象となるものを主役にしたいときに使います。

受動態の基本的な形
受動態は、be動詞 + 過去分詞 の形で表されます。
- be動詞: 主語と時制に合わせて形が変わります(am, is, are, was, wereなど)。
- 過去分詞: 動詞の3番目の形です。
基本文型:
- 能動態:
主語 + 動詞 + 目的語
- 受動態:
目的語 + be動詞 + 過去分詞 + by + 主語
例文:
- 能動態:
My mother
made
this cake.
(母がこのケーキを作った。) - 受動態:
This cake
was made
by my mother.
(このケーキは母によって作られた。)
この例では、能動態の目的語 this cake
が受動態の主語になり、能動態の主語 my mother
は by
の後に置かれます。
受動態を使う理由
受動態を使う主な理由は以下の通りです。
- 動作を行った人が不明、または重要でないとき:
The window **was broken** last night.
(窓が昨夜割られた。)- 誰が割ったかは重要ではありません。
- 動作の対象を強調したいとき:
This book **was written** by a famous author.
(この本は有名な作家によって書かれた。)- 本そのものに焦点を当てたい場合に使います。
- 一般的な事実やルールを述べるとき:
English **is spoken** in many countries.
(英語は多くの国で話されている。)- 特定の誰かではなく、一般的な事実を述べています。
受動態にできない動詞
自動詞は目的語を持たないため、受動態にすることはできません。
arrived
(到着した)やslept
(寝た)のような自動詞は、動作が主語だけで完結するため、受動態の形にはなりません。- 正:
The train arrived at the station.
- 誤:
The station was arrived at by the train.
分詞の受動態の基本について
分詞の受動態は、単純な形として<being + 過去分詞>で表現し、完了形は<having been + 過去分詞>で表現する。

<being + 過去分詞>について
Being built in the city center, the new shopping mall is attracting a lot of attention.
(市中心部に建設中の新しいショッピングモールは、多くの注目を集めている。)
- 「建設中」という動作が現在進行形で、ショッピングモールがその動作の対象となっています。
Being interviewed by the reporter, she felt nervous.
(記者にインタビューされているので、彼女は緊張していた。)
- 「インタビューされている」という動作が現在進行形で、彼女がその動作の対象となっています。
Being considered one of the best players, he was offered a contract by a professional team.
(最高の選手の一人として考えられていたので、彼はプロチームから契約のオファーを受けた。)
「考えられている」という動作が現在進行形で、彼がその動作の対象となっています。
ポイント
- 進行形: ある動作が現在進行中であることを表す。
- 受動態: 主語が動作の対象となる。
- being: 現在分詞の being を用いる。
- 過去分詞: 動詞の過去分詞形
その他の例文
- Being repaired, the car cannot be used now. (修理中のため、車は現在使用できません。)
- Being taught by a native speaker, she is improving her English rapidly. (ネイティブスピーカーに教えてもらっているので、彼女は英語を急速に上達させています。)
- Being discussed at the meeting, the new project is expected to start soon. (会議で議論されている新しいプロジェクトは、まもなく開始される予定です。)
まとめ
being + 過去分詞 の形は、現在進行形で受動的に行われている動作を表す際に有効です。文頭に置くことで、文全体に自然な流れを与えることができます。
<having been + 過去分詞>
Having been told the news, she burst into tears.
(その知らせを聞いて、彼女は泣き出した。)
- 「知らせを聞いた」という過去のある時点から、その結果として「泣き出す」という動作が起きている。
Having been invited to the party, he felt honored.
(パーティーに招待されて、彼は光栄に思った。)
- 「招待された」という過去の出来事によって、現在「光栄に思う」という気持ちになっている。
Having been lost in the forest for days, they were finally rescued.
(数日間森で迷子になっていた彼らは、ついに救助された。)
- 「森で迷子になっていた」という状態が過去から続いていて、その結果として「救助された」という出来事が起こった。
Having been warned about the danger, they decided not to go swimming. (危険について警告されていたので、彼らは泳ぐのをやめることにした。)
- 「警告されていた」という過去の経験が、現在の行動に影響を与えている。
ポイント
- 完了進行形: ある動作が過去から現在まで継続していることを表す。
- 受動態: 主語が動作の対象となる。
- having been: 過去完了進行形の助動詞
- 過去分詞: 動詞の過去分詞形
その他の例文
- Having been studied English for many years, she can speak it fluently. (長年英語を勉強してきたので、彼女は流暢に話せる。)
- Having been broken up with, he felt heartbroken. (彼女に別れを告げられて、彼は心を痛めた。)
- Having been praised by her teacher, she felt encouraged. (先生に褒められて、彼女は励まされた。)
まとめ
having been + 過去分詞 の形は、過去の出来事が現在の状態や行動に影響を与えているというニュアンスを表現する際に有効です。
分詞の受動態に関する練習問題に挑戦しよう

問題
英文和訳(以下の英文を和訳しなさい)
- This is a picture taken in Rome.
- The car repaired yesterday is working well.
- The song sung by her was beautiful.
- Tired from the long walk, I sat down on a bench.
- The book written in English is difficult to read.
- The goods made in China are sold all over the world.
- The man helped by the police was very grateful.
- Destroyed by the fire, the old building was rebuilt.
- The letter sent by my friend arrived this morning.
- The food cooked by my mother is very delicious.
和文英訳(以下の日本語を受動態の分詞を使って英訳しなさい)
- 英語で書かれた手紙を読んでいた。
- 彼らに助けられたので、私は一人でそれをしなくて済んだ。
- 壁にかけられた絵はとても美しい。
- 警察に捕まえられて、その泥棒は何も言わなかった。
- 母によって作られたケーキはとても美味しかった。
- 誰にも見られずに、彼はその部屋を出た。
- この町で話されている言語はスペイン語です。
- その知らせを聞かされて、彼女は泣いた。
- 彼に感謝されて、私は嬉しかった。
- 中国で作られたその製品はとても安かった。
解答
英文和訳
- これはローマで撮られた写真です。
- 昨日修理された車はよく動いている。
- 彼女によって歌われた歌は美しかった。
- 長い散歩で疲れていたので、私はベンチに座った。
- 英語で書かれたその本は読むのが難しい。
- 中国で作られた製品は世界中で売られている。
- 警察に助けられた男性はとても感謝していた。
- 火事で破壊されたので、古い建物は再建された。
- 私の友達によって送られた手紙が今朝届いた。
- 母によって料理された食べ物はとても美味しい。
和文英訳
- I was reading a letter written in English.
- Helped by them, I didn’t have to do it alone.
- The picture hung on the wall is very beautiful.
- Caught by the police, the thief said nothing.
- The cake made by my mother was very delicious.
- Not seen by anyone, he left the room.
- The language spoken in this town is Spanish.
- Told the news, she cried.
- Thanked by him, I was happy.
- The product made in China was very cheap.