【不定詞の受動態:文法】不定詞の受動態を確認しよう!

不定詞の受動態とは?

不定詞の受動態とは、「~されること」という状態を表すために使われる不定詞の形です。

  • 基本形: to be + 過去分詞
  • 例: to be loved (愛されること), to be seen (見られること)

なぜ不定詞の受動態を使うのか?

  • 動作を受ける側が不定詞の主語になる場合:
    • 例: I want to be loved. (私は愛されたい)
  • 不定詞が名詞を修飾する場合:
    • 例: There is a lot of work to be done. (やるべき仕事がたくさんある)
  • 不定詞が形容詞的に使われる場合:
    • 例: He is easy to talk to. (彼は話しやすい)

不定詞の受動態の使い分け

  • 能動態と受動態:
    • 動作主がはっきりしている場合は能動態、動作主が不明確な場合や、動作を受ける側を強調したい場合は受動態を使います。
    • 例: I want to finish this work by tomorrow. (私は明日までにこの仕事を終えたい) This work needs to be finished by tomorrow. (この仕事は明日までに終わらせなければならない)
  • 不定詞の品詞:
    • 不定詞は名詞、形容詞、副詞の働きをします。文中の役割によって、能動態と受動態を使い分けます。

ポイント

  • to be + 過去分詞の形を覚えましょう。
  • 動作を受ける側が不定詞の主語になることを意識しましょう。
  • 文脈に合わせて、能動態と受動態を使い分けましょう。

問題に挑戦!

レベル1:基礎

  1. この本は多くの人に読まれることを期待されている。
    • This book is expected (to read / to be read) by many people.
  2. 彼は彼女に忘れられることを恐れている。
    • He is afraid of (forgetting / being forgotten) by her.

レベル2:基本

  1. その計画は実行可能であると考えられている。
    • The plan is considered (to be feasible / feasible).
  2. 彼はパーティーに招待されることを楽しみにしている。
    • He is looking forward to (inviting / being invited) to the party.

レベル3:応用

  1. 彼は彼女に助けられることを望んでいる。
    • He wants (to help / to be helped) by her.
  2. この問題は簡単に解決できる。
    • This problem is easy (to solve / to be solved).

解答と解説

レベル1:基礎

  1. to be read
    • 「この本は」が「読まれる」の動作を受けるので、受動態の不定詞を使います。
  2. being forgotten
    • 「彼は」が「忘れられる」の動作を受けるので、受動態の不定詞を使います。

レベル2:基本

  1. to be feasible
    • 「計画」が「実行可能である」という状態なので、to be + 形容詞の形になります。
  2. being invited
    • 「彼は」が「招待される」の動作を受けるので、受動態の不定詞を使います。

レベル3:応用

  1. to be helped
    • 「彼は」が「助けられる」の動作を受けるので、受動態の不定詞を使います。
  2. to solve
    • 「この問題は」が「解決する」という動作をするので、能動態の不定詞を使います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA