【原級:文法】比較の原級の基本を知り、よくある間違いや慣用表現についてを学び活用しよう!(練習問題付き)

原級の基本を知ろう

比較の原級 (Positive Degree)

比較の原級とは、形容詞や副詞が元の形、つまり比較をしていない状態で使われることを指します。これは、何かを他のものと比較するのではなく、単にその人や物の性質や状態を述べる際に用いられます。

しかし、「比較の原級」という言葉が使われる場合、多くは「〜と同じくらい…だ」という同等比較の文脈で使われます。

1. 原級の基本的な使い方(比較なし)

まず、比較を伴わない原級の基本的な使い方を見てみましょう。

  • : [形容詞や副詞の元の形]
  • 役割: 人や物の特徴、あるいは動作の様子をシンプルに記述します。
    • 例: She is tall. (彼女は背が高い。)
    • 例: He runs fast. (彼は速く走る。)
    • 例: This book is interesting. (この本は面白い。)

2. 原級を使った同等比較 (as ... as)

これが「比較の原級」という際に最もよく議論される部分です。2つのものが同じくらいある性質を持っていることを表現します。

  • 構文: as + [形容詞の原級 / 副詞の原級] + as
  • 意味: 「〜と同じくらい…だ」
    • 例: My brother is as tall as I am. (私の兄は私と同じくらい背が高い。)
    • 例: She can sing as beautifully as her sister. (彼女は妹と同じくらい美しく歌える。)
    • 例: This car is as expensive as that one. (この車はあの車と同じくらい高価だ。)

as ... as のポイント:

  • 間に来るのは必ず原級: as ... as の間には、比較級 (taller) や最上級 (tallest) ではなく、必ず原級 (tall) が入ります。
  • 数えられない名詞と数えられる名詞: muchmany の使い分けに注意が必要です。
    • 数えられない名詞: as much + [数えられない名詞] + as
      • 例: He has as much money as his boss. (彼は上司と同じくらいのお金を持っている。)
    • 数えられる名詞: as many + [複数形の名詞] + as
      • 例: She has as many books as her brother. (彼女は兄と同じくらいの数の本を持っている。)

3. 原級を使った否定形 (not as ... as / not so ... as)

同等ではないことを表現し、「〜ほど…ではない」という差を示します。

  • 構文: not as + [形容詞の原級 / 副詞の原級] + as または not so + [形容詞の原級 / 副詞の原級] + as
  • 意味: 「〜ほど…ではない」
    • 例: My room is not as large as yours. (私の部屋はあなたの部屋ほど広くない。)
    • 例: He doesn’t run as fast as his brother. (彼は兄ほど速く走らない。)
    • not so ... asnot as ... as と同じ意味ですが、文語的で少しフォーマルな響きがあります。

4. 原級を使った倍数表現

前述の通り、原級は倍数表現でも非常に重要です。

  • 構文: [倍数] + as + [形容詞の原級 / 副詞の原級] + as
  • 意味: 「〜の何倍だ」
    • 例: This building is twice as tall as that one. (このビルはあのビルの2倍の高さだ。)
    • 例: He earns three times as much as I do. (彼は私の3倍稼ぐ。)

原級のよくある間違い

原級は英語の比較表現の基本ですが、使用する際にいくつか間違いやすい点があります。特に as ... as を使った同等比較でよく見られる間違いと、その他の注意点について解説します。

原級のよくある間違い

1. as ... as の間に比較級や最上級を入れてしまう

これは最も頻繁に見られる間違いです。as ... as の間には、形容詞や副詞の**元の形(原級)**しか入りません。

  • 間違いの例:
    • She is as taller as her brother. (比較級を使っている)
    • This book is as more interesting as that one. (比較級を使っている)
  • 正しい形:
    • She is as tall as her brother. (彼女は兄と同じくらい背が高い。)
    • This book is as interesting as that one. (この本はあの本と同じくらい面白い。)

2. muchmany の使い分け

量や数を比較する際に、数えられる名詞と数えられない名詞で muchmany を混同する間違いです。

  • 数えられない名詞: as much + [数えられない名詞] + as
    • 間違いの例: He has as many money as his boss.
    • 正しい形: He has as much money as his boss. (彼はお金が上司と同じくらいある。)
  • 数えられる名詞: as many + [複数形の名詞] + as
    • 間違いの例: She has as much books as her brother.
    • 正しい形: She has as many books as her brother. (彼女は兄と同じくらい多くの本を持っている。)

3. as ... as の後の代名詞の格

as の後に代名詞が続く場合、文語的・フォーマルな場面では主格(I, he, sheなど)を、口語的・カジュアルな場面では目的格(me, him, herなど)を使うのが一般的です。どちらも間違いではありませんが、状況に応じた使い分けが重要です。

  • フォーマル/文語的: She is as tall as I (am).
  • カジュアル/口語的: She is as tall as me.

公式な文書や試験では主格を使用するのがより安全です。

4. not as ... asnot so ... as の違いの認識不足

どちらも「〜ほど…ではない」という意味ですが、not so ... as はややフォーマルまたは文語的な響きがあります。

  • not as ... as: 最も一般的で、日常会話でも書面でも広く使われます。
    • Example: My room is not as large as yours. (私の部屋はあなたの部屋ほど広くない。)
  • not so ... as: not as ... as と同じ意味ですが、より文語的で、否定をやや強調するニュアンスがあります。
    • Example: The situation is not so bad as you think. (状況はあなたが思うほど悪くない。)

原級の慣用表現について


原級の慣用表現

原級 (as ... as) を使った慣用表現は、日常生活やビジネスシーンで頻繁に登場します。これらを覚えることで、より自然でこなれた英語を話せるようになります。

1. as ... as possible / as ... as S can (できるだけ〜)

「できる限り」「可能な限り」という意味を表す、非常に汎用性の高い表現です。

  • 構文:
    • as + [原級] + as possible
    • as + [原級] + as + [主語] + can / could (主語の能力に基づいて)
  • 例文:
    • Please finish the report as soon as possible. (できるだけ早くレポートを仕上げてください。)
    • She tries to save as much money as she can. (彼女はできるだけ多くのお金を貯めようとしている。)
    • Let’s meet as early as possible tomorrow. (明日、できるだけ早く会いましょう。)

2. as good as (ほとんど〜も同然だ / 〜も同様に)

直訳すると「〜と同じくらい良い」ですが、多くの場合、「ほとんど〜も同然だ」「〜に匹敵する」といった意味で使われます。

  • 例文:
    • His performance was as good as a professional’s. (彼の演技はプロも同然だった。)
    • The new system is as good as finished. (新しいシステムはほとんど完成したも同然だ。)
    • I’m as good as dead. (私は死んだも同然だ。)

3. as long as (〜する限り / 〜である限り)

時間的な継続や、条件を表す際によく使われます。

  • 例文:
    • You can stay here as long as you want. (好きなだけここにいていいよ。)
    • As long as you follow the rules, there won’t be any problems. (規則に従う限り、問題はないだろう。)
    • I’ll remember this day as long as I live. (生きている限りこの日を忘れないだろう。)

4. as well as (〜と同様に / 〜だけでなく…も)

「〜も同様に」という比較だけでなく、「〜だけでなく…も」という追加の意味でも使われます。

  • 例文:
    • She sings as well as she dances. (彼女は踊れるのと同様に歌も歌える。)
    • He is a talented musician as well as a gifted writer. (彼は才能あるミュージシャンであるだけでなく、文才もある。)
    • You should consider the cost as well as the quality. (品質だけでなく、コストも考慮すべきだ。)

5. as many/much as (〜もの多くの / 〜もの量の)

予想や期待を上回る量や数を表し、「〜も」「〜もの」という驚きや強調のニュアンスを含みます。

  • 例文:
    • There were as many as 200 people at the party. (パーティーには200人もの人々がいた。)
    • It cost as much as $1,000. (それは1,000ドルもかかった。)
    • He can eat as many as five hamburgers in one sitting. (彼は一度に5個ものハンバーガーを食べられる。)

6. as ... as ever (相変わらず〜だ)

以前と変わらずある状態であることを表します。

  • 例文:
    • She’s as beautiful as ever. (彼女は相変わらず美しい。)
    • The problem is as challenging as ever. (その問題は相変わらず難しい。)

原級の慣用表現について(追加情報)

①< as ~ as S(主語) can…>「できるだけ…する。」

・I’ll meet you as soon as I can.

(私はできるだけ早くあなたに会いに行きます。)

→書き換え

 I’ll meet you as soon as possible.

※「as soon as possible」を簡略化して「ASAP(エイサップ)」と表現することもある

②<may (might) as well ~ (as) …> 「~するくらいなら…するほうが良い」

・We might as well stay home as get out of here.

(家をでるよりもここで待つほうがよさそうだ。)

③< not so much A as B> 「AよりもむしろBである。」

・My girlfriend is not so much beautiful as lovely.

(私の彼女は、美しいというよりもむしろ愛しいのである。」

<復習>

「~よりも…である。」や「~の中で一番…である。」に加えて、「倍数」を使って比較することができる。

<倍数名詞 + as ~ as …>

倍数を表すには、倍数名詞を利用する必要がある。

倍数名詞

twice(2倍) , two times(2倍) , three times(3倍) , half(半分) など

例文

・ The car is twice as expencive as that one.

(その車は、あの車よりも2倍の価値(値段)がある。)

・ I can run ten times as fast as you.

(私は、あなたの10倍速く走ることができる。)

このように「Aは、Bの~倍…である。」と表現する場合は、「A is ~ times as … as B」とすると表現することができる。

他にも、「○○times ~er than …」と表現することもできる。

比較変化を利用した倍数表現 | てばっち教育研究所 (tebatch.com): 【原級:文法】比較の原級の基本を知り、よくある間違いや慣用表現についてを学び活用しよう!(練習問題付き)

原級 練習問題

1. 英文和訳

以下の英文を日本語に訳してください。

  1. My brother is as tall as my father.
  2. She sings as beautifully as a professional opera singer.
  3. This problem is not as difficult as I expected.
  4. He has as many books as the local library.
  5. Please send the document as soon as possible.
  6. The new software works as efficiently as the old one.
  7. Their new house is twice as large as their old one.
  8. I don’t earn as much money as my colleague.
  9. He promised to help me as long as I needed him.
  10. The water in this lake is as cold as ice.

2. 和文英訳

以下の日本語の文を英語に訳してください。

  1. このスマートフォンはあの新しいものと同じくらい高価だ。
  2. 彼女は私と同じくらい速く走れる。
  3. 今日の天気は昨日ほど悪くない。
  4. 彼は上司と同じくらい多くのお金を持っている。
  5. できるだけ早く会議に来てください。
  6. 彼女は私が知っている中で、同じくらい親切な人だ。
  7. このビルはあのビルの3倍の高さだ。
  8. その結果は私たちが期待したほど良くなかった。
  9. 私が生きている限り、あなたを忘れないだろう。
  10. 彼の新しい仕事は、以前のものと同じくらい大変だ。

原級 解答


1. 英文和訳 解答

  1. My brother is as tall as my father.
    • 私の兄は父と同じくらい背が高い
  2. She sings as beautifully as a professional opera singer.
    • 彼女はプロのオペラ歌手と同じくらい美しく歌う。
  3. This problem is not as difficult as I expected.
    • この問題は私が予想したほど難しくない
  4. He has as many books as the local library.
    • 彼は地元の図書館と同じくらいの数の本を持っている。
  5. Please send the document as soon as possible.
    • できるだけ早くその書類を送ってください。
  6. The new software works as efficiently as the old one.
    • 新しいソフトウェアは古いものと同じくらい効率的に動作する。
  7. Their new house is twice as large as their old one.
    • 彼らの新しい家は古い家の2倍の広さだ
  8. I don’t earn as much money as my colleague.
    • 私は同僚ほど多くのお金を稼いでいない。
  9. He promised to help me as long as I needed him.
    • 彼は私が彼を必要とする限り助けると約束した。
  10. The water in this lake is as cold as ice.
    • この湖の水は氷のように冷たい

2. 和文英訳 解答

  1. このスマートフォンはあの新しいものと同じくらい高価だ。
    • This smartphone is as expensive as that new one.
  2. 彼女は私と同じくらい速く走れる。
    • She can run as fast as I can. (または She can run as fast as me.)
  3. 今日の天気は昨日ほど悪くない。
    • Today’s weather is not as bad as yesterday’s.
  4. 彼は上司と同じくらい多くのお金を持っている。
    • He has as much money as his boss.
  5. できるだけ早く会議に来てください。
    • Please come to the meeting as soon as possible.
  6. 彼女は私が知っている中で、同じくらい親切な人だ。
    • She is as kind as anyone I know.
  7. このビルはあのビルの3倍の高さだ。
    • This building is three times as tall as that one.
  8. その結果は私たちが期待したほど良くなかった。
    • The results were not as good as we expected.
  9. 私が生きている限り、あなたを忘れないだろう。
    • I will never forget you as long as I live.
  10. 彼の新しい仕事は、以前のものと同じくらい大変だ。
    • His new job is as tough as his previous one.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA