原級・比較級・最上級の基本について知ろう
原級、比較級、最上級について説明します。これらは、英語の形容詞や副詞が、ものの性質や状態を比べるときに形を変えるものです。
原級 (Positive Degree)
原級は、形容詞や副詞の元の形です。何かを他のものと比較せず、単にその性質や状態を述べるときに使います。
- 例:
- This apple is big. (このリンゴは大きい。)
- She runs fast. (彼女は速く走る。)
- He is as tall as his brother. (彼はお兄さんと同じくらい背が高い。)
比較級 (Comparative Degree)
比較級は、2つのものや人を比べて、「〜よりもっと…」と表現するときに使います。
- 作り方:
- ほとんどの形容詞や副詞には語尾に -er をつけます (例: tall → taller, fast → faster)。
- 3音節以上の長い形容詞や副詞、または一部の2音節の形容詞には、単語の前に more をつけます (例: beautiful → more beautiful, carefully → more carefully)。
- 使い方: 通常、比較の対象を示すために than を伴います。
- 例:
- This apple is bigger than that one. (このリンゴはあのリンゴよりも大きい。)
- She runs faster than him. (彼女は彼よりも速く走る。)
- This book is more interesting than that movie. (この本はあの映画よりも面白い。)
最上級 (Superlative Degree)
最上級は、3つ以上のものや人の中で、「〜の中で一番…」と表現するときに使います。
- 作り方:
- ほとんどの形容詞や副詞には語尾に -est をつけます (例: tall → tallest, fast → fastest)。
- 3音節以上の長い形容詞や副詞、または一部の2音節の形容詞には、単語の前に most をつけます (例: beautiful → most beautiful, carefully → most carefully)。
- 使い方: 最上級の前には通常 the をつけ、比較の範囲を示すために in (場所や集団) や of (期間や複数の中から) を伴います。
- 例:
- This is the biggest apple in the basket. (これはカゴの中で一番大きいリンゴだ。)
- She runs the fastest of all the runners. (彼女は全てのランナーの中で一番速く走る。)
- This is the most beautiful painting in the museum. (これは美術館で一番美しい絵だ。)
不規則変化 (Irregular Forms)
一部の形容詞や副詞は、規則的な変化をせず、不規則な形で変化します。
- 例:
- good / well (原級) → better (比較級) → best (最上級)
- bad / badly (原級) → worse (比較級) → worst (最上級)
- many / much (原級) → more (比較級) → most (最上級)
- little (原級) → less (比較級) → least (最上級)
まとめ
- 原級: 比較なし、元の形
- 比較級: 2つの比較、〜er / more 〜 than
- 最上級: 3つ以上の比較、the 〜est / the most 〜 in/of
それぞれの特徴について知ろう
それぞれの特徴について、もう少し詳しく見ていきましょう。

原級 (Positive Degree) の特徴
- 基本形: 形容詞や副詞の元の形です。変化しません。
- 非比較: 他のものと比較せず、単にその性質や状態を述べます。
- 例: “The car is fast.” (その車は速い。)
- 同等比較: 「〜と同じくらい…だ」と表現する場合に、as 〜 as の形で使われます。
- 例: “The car is as fast as a bullet train.” (その車は新幹線と同じくらい速い。)
- 否定形での比較: 「〜ほど…ではない」と表現する場合に、not as 〜 as (または not so 〜 as) の形で使われます。
- 例: “The car is not as fast as a bullet train.” (その車は新幹線ほど速くはない。)
- 単独使用: 比較表現なしで、シンプルに情報を伝えるときに使われます。
比較級 (Comparative Degree) の特徴
- 2者間の比較:2つのものや人を比べて、一方がある性質においてもう一方よりも優れているか劣っているかを表現します。
- 例: “This car is faster than that one.” (この車はあの車よりも速い。)
- 作り方:
- -er をつける: 短い形容詞や副詞(基本的に1音節、または一部の2音節)の語尾に -er をつけます。
- 例: tall → taller, fast → faster, happy → happier (yをiに変えてer)
- more をつける: 長い形容詞や副詞(基本的に3音節以上、または一部の2音節)の前に more をつけます。
- 例: beautiful → more beautiful, carefully → more carefully
- -er をつける: 短い形容詞や副詞(基本的に1音節、または一部の2音節)の語尾に -er をつけます。
- than と一緒に使う: 比較の対象を示すために、通常 than (〜よりも) と一緒に使われます。
- 例: “He is taller than his sister.” (彼は妹よりも背が高い。)
- 「〜すればするほど…だ」:the 比較級, the 比較級 の形で、「〜すればするほど…だ」という比例関係を表すこともできます。
- 例: “The harder you study, the better your grades will be.” (勉強すればするほど、成績が良くなるだろう。)
最上級 (Superlative Degree) の特徴
- 3者以上の比較:3つ以上のものや人の中で、ある性質において最も優れているか劣っているかを表現します。
- 例: “This is the fastest car in the world.” (これは世界で一番速い車だ。)
- 作り方:
- -est をつける: 短い形容詞や副詞の語尾に -est をつけます。
- 例: tall → tallest, fast → fastest, happy → happiest
- most をつける: 長い形容詞や副詞の前に most をつけます。
- 例: beautiful → most beautiful, carefully → most carefully
- -est をつける: 短い形容詞や副詞の語尾に -est をつけます。
- the と一緒に使う: 最上級の前には、原則として the をつけます。(副詞の最上級では省略されることもあります。)
- in/of と一緒に使う: 比較の範囲を示すために、通常 in (場所や集団) や of (期間や複数の中から) と一緒に使われます。
- 例: “She is the smartest student in her class.” (彼女はクラスで一番賢い生徒だ。)
- 例: “This is the best day of my life.” (これは私の人生で最高の日だ。)
- 「一番〜なものの一つ」:one of the 最上級 複数名詞 の形で、「最も〜なものの一つ」という表現ができます。
- 例: “Mount Fuji is one of the highest mountains in Japan.” (富士山は日本で最も高い山の一つだ。)
これらの級は、文脈に応じて適切な形を選ぶことで、情報の比較をより正確かつ効果的に伝えることができます。
書き換えについて知ろう
原級・比較級・最上級のそれぞれの書き換えについて説明しますね。これらは、同じ意味を保ちながら表現方法を変えるための重要なテクニックです。

1. 原級を使った比較級・最上級の書き換え
原級を使って、比較級や最上級と同じ内容を表現することができます。
比較級から原級へ
「〜よりもっと…だ」という比較級の文を、原級の「〜ほど…ではない」という形で書き換えることができます。
- 元の文 (比較級): “Ken is taller than John.” (ケンはジョンよりも背が高い。)
- 書き換え (原級): “John is not as tall as Ken.” (ジョンはケンほど背が高くない。)
not as ... as
(〜ほど…ではない) の形を使います。
最上級から原級へ
「一番…だ」という最上級の文を、原級の「他のどの〜も…ほどではない」という形で書き換えることができます。
- 元の文 (最上級): “Mount Fuji is the highest mountain in Japan.” (富士山は日本で一番高い山だ。)
- 書き換え (原級): “No other mountain in Japan is as high as Mount Fuji.” (日本の他のどの山も富士山ほど高くはない。)
No other ... as ... as
の形を使います。- または “No other mountain in Japan is so high as Mount Fuji.” も可能です。
2. 比較級を使った最上級の書き換え
最上級の文を、比較級を使って「他のどの〜よりも…だ」という形で表現することができます。
- 元の文 (最上級): “He is the fastest runner in our team.” (彼は私たちのチームで一番速いランナーだ。)
- 書き換え (比較級): “He is faster than any other runner in our team.” (彼は私たちのチームの他のどのランナーよりも速い。)
比較級 + than any other + 単数名詞
の形を使います。
- もう一つの書き換え (比較級): “He is faster than all the other runners in our team.” (彼は私たちのチームの他の全てのランナーよりも速い。)
比較級 + than all the other + 複数名詞
の形を使います。
3. 最上級から「One of the 最上級」への書き換え
「一番〜なものの一つ」という表現は、単なる最上級とは少し意味合いが異なりますが、関連する書き換えとして知っておくと便利です。
- 元の文 (最上級): “Tokyo is the largest city in Japan.” (東京は日本で一番大きい都市だ。)
- この文は「東京が唯一最大の都市である」というニュアンスを含みます。
- 書き換え (One of the 最上級): “Tokyo is one of the largest cities in Japan.” (東京は日本で一番大きい都市の一つだ。)
one of the 最上級 + 複数名詞
の形を使います。- この文は「東京以外にも大きい都市がある」というニュアンスで、必ずしも唯一の最大ではないことを示します。
書き換えのポイント
- 意味の維持: 書き換えても、元の文が持っていた意味やニュアンスが変わらないように注意が必要です。
- 文構造の変化: 級を書き換えることで、文の構造(主語、動詞、修飾語句の位置など)が変わることがよくあります。
- 単語の選択:
any other
やno other
など、特定の表現と組み合わせることで書き換えが可能になります。
これらの書き換えを理解することで、英語の表現の幅が広がり、より柔軟に文章を組み立てられるようになります。
まとめ
形容詞や副詞が性質や状態、数量や形態などを比較する場合に用いる。
比較には、原級、比較級、最上級の3つの表現の仕方がある。
比較を表現できる形容詞、副詞について
形容詞と副詞のほとんどが性質や状態、数量や形態などを表現するため、比較の表現を用いることができる。
しかしながら、only(唯一の)など程度の強弱を表現する形容詞や副詞は比較の表現を用いることができないので注意が必要である。
only(唯一の) whole(全体の) daily(日々の) *favorite(より好みの) *perfect(完璧な)
※favoriteやperfectはすでに、物事を比較しているため比較変化をしないが、moreやmostを用いて表現される場合がある。
alone(孤独な) nearly(ほとんど) yesterday(昨日の) here(ここに) hardly(ほとんど~ない)
比較の規則変化
形容詞や副詞のそのままの形を原級といい、これらを変化させて「2つ」を比べるときには比較級を使用し、「3つ」以上の物事の中で最も程度が高いものに対して最上級を使用する。
規則変化( ~er,~est)
形容詞や副詞のそのままの形である原級に「比較級の場合に~er」、「最上級の場合に~est」をつけることが基本的な型である。
短い形容詞や副詞の場合が多い
big(大きい) old(古い、年老いた) hard(難しい、固い) small(小さい) young(若い) wide(広い) long(長い) など
(1)~yで終わる場合
easy – easier – easiest (簡単な)
(2)~eで終わる場合
true – turer – truest (本当の)
(3)<短母音+1子音字>で終わる場合
hot – hotter – hottest (暑い)
(4)<子音字+y>で終わる場合
dry – drier – driest (乾燥した)
※1音節で終わるが、more や most をつけて表現することが一般的な形容詞や副詞がある。
like(似ている) real(本物の) right(正しい) wrong(悪い)
原級・比較級・最上級 練習問題

1. 英文和訳
以下の英文を日本語に訳してください。
- This book is as interesting as that movie.
- My brother runs faster than me.
- Mount Everest is the highest mountain in the world.
- She is not as tall as her father.
- This car is more expensive than any other car in the showroom.
- Who is the oldest person in your family?
- The weather today is better than yesterday.
- No other student in the class is as smart as Emily.
- This is one of the most beautiful temples in Kyoto.
- The deeper you study, the more you understand.
2. 和文英訳
以下の日本語の文を英語に訳してください。
- 私の犬は、あなたの犬と同じくらい大きい。
- 彼は私よりも早く起きた。
- これは私が今まで読んだ中で最も面白い本だ。
- この部屋は、あの部屋ほど広くない。
- ニューヨークは、日本で一番人口の多い都市よりも人口が多い。
- 私たちのチームで一番若い選手は誰ですか?
- 今日のニュースは、昨日のものよりも良かった。
- 彼女は、クラスの他のどの生徒よりも熱心に勉強する。
- これは、私の人生で最も幸せな日の一つです。
- 忙しければ忙しいほど、あなたはより生産的になるだろう。
原級・比較級・最上級 解答
1. 英文和訳 解答
- この本はあの映画と同じくらい面白い。
- 私の兄(弟)は私よりも速く走る。
- エベレスト山は世界で一番高い山だ。
- 彼女は父親ほど背が高くない。
- この車はショールームにある他のどの車よりも高価だ。
- あなたの家族の中で一番年上の人は誰ですか?
- 今日の天気は昨日よりも良い。
- クラスの他のどの生徒もエミリーほど賢くない。
- これは京都で最も美しい寺院の一つです。
- 深く勉強すればするほど、より理解できるだろう。
2. 和文英訳 解答
- My dog is as big as yours.
- He woke up earlier than me.
- This is the most interesting book I have ever read.
- This room is not as large as that one.
- New York is more populous than the most populous city in Japan.
- Who is the youngest player on our team?
- Today’s news was better than yesterday’s.
- She studies harder than any other student in the class.
- This is one of the happiest days of my life.
- The busier you are, the more productive you will be.