be動詞を確認しよう
be動詞は英語の文法の中で最も基本的で重要な動詞です。主な役割は「~である」と「~にいる/ある」の二つであり、時制や主語によって形が不規則に変化します。
1. be動詞の基本変化 🔄
be動詞は主語(人称)と時制(現在・過去)によって形が変化します。原型(Base Form)は be です。
| 時制 | 主語 | 形 |
| 現在形 | I | am |
| You, We, They, 複数名詞 | are | |
| He, She, It, 単数名詞 | is | |
| 過去形 | I, He, She, It, 単数名詞 | was |
| You, We, They, 複数名詞 | were |
- 分詞: 現在分詞は being、過去分詞は been です。
2. be動詞の主な役割(2つの意味)
be動詞は文の主要動詞として、以下の2つの基本的な機能があります。
A. 「〜である」(状態・性質): SVC の文型
主語の状態、性質、職業、同一性などを説明します。be動詞の後には主語を説明する語(補語 C)が置かれます。
- He is a musician.(彼は音楽家である。)— 職業/同一性
- The test results are encouraging.(テストの結果は有望である。)— 状態
B. 「〜にいる/ある」(存在・場所): SVA の文型
主語が**どこに存在するか(いるか、あるか)**を示します。be動詞の後には場所を表す語句(副詞句 A)が置かれます。
- My keys are on the desk.(私の鍵は机の上にあります。)
- We were at the stadium yesterday.(私たちは昨日スタジアムにいました。)
3. be動詞の補助的な役割(助動詞として)
be動詞は、他の動詞を助けて進行形や受動態を作る助動詞としても使われます。
- 進行形: be+動詞の -ing
- They are studying for the exam.(彼らは試験勉強をしています。)
- 受動態: be+動詞の 過去分詞
- The book was published last month.(その本は先月出版されました。)
4. 否定文・疑問文の作り方 ❓
be動詞は、一般動詞と異なり、否定文や疑問文を作る際に助動詞 do は使いません。
- 否定文: be動詞の直後に not を置きます。
- It is not true.
- 疑問文: be動詞を主語の前に置きます。
- Are you ready?
be動詞と一般動詞の違いを理解しよう
be動詞と一般動詞は、英語の動詞を構成する二大要素であり、役割、意味、文法的な扱いにおいて根本的に異なります。

1. 主な役割と意味の違い 💡
| 項目 | be動詞 (am, is, are, was, were) | 一般動詞 (run, eat, study, have など) |
| 主な意味 | 状態、存在、同一。「〜である」「〜にいる/ある」。 | 動作、作用、所有。「〜する」「〜を持つ」。 |
| 文型 | 主に S + V + C(補語)または S + V + A(場所) | S + V + O など多様な文型をとる。 |
| 補助的機能 | 助動詞として進行形や受動態を作る。 | 文の主要動詞として使われる。 |
| 例 | She **is** a student. (同一) / Keys **are** on the table. (存在) | She **runs** fast. (動作) / I **have** a car. (所有) |
2. 否定文・疑問文の作り方の違い 🙅♀️❓
これが両者の最も重要な違いであり、文法的な自立性に関わります。
A. be動詞のルール (自立)
be動詞は、それ自体が文法的な変化を担う力があるため、助動詞 do の助けを必要としません。
- 否定文: be動詞の直後に not を置く。
- 例: He **is not** a teacher.
- 疑問文: be動詞を主語の前に置く。
- 例: **Are** you ready?
B. 一般動詞のルール (助動詞 do が必要)
一般動詞は、否定文や疑問文を作る際に、助動詞 do(または does,did)の助けが必要です。
- 否定文:S + **do not / does not / did not** + V (原形) +
- 例: She **does not eat** meat.
- 疑問文: **Do / Does / Did** + S + V (原形) +
- 例: **Did** you **call** him?
3. 形の変化の不規則性
be動詞は人称や時制による変化が極めて不規則です。
| 時制/人称 | be動詞の形 | 一般動詞 (write の例) |
| 現在形 (I) | am | write |
| 現在形 (He) | is | writes |
| 過去形 (They) | were | wrote |
4. 文内での共存
一つの文の中で、be動詞と一般動詞が同時に「主要動詞」として使われることはありません。
ただし、be動詞が助動詞として、一般動詞の分詞を伴う場合は共存します。
- ✓ She **is** **watching** TV. (進行形)
- ✓ The car **was** **stolen**. (受動態)
be動詞の「are」を使った日常会話の例

1. 人や動物について
- They are students.(彼らは学生です。)
- We are a family.(私たちは家族です。)
- You are so kind.(あなたはとても親切です。)
- The dogs are playing in the park.(犬たちは公園で遊んでいます。)
2. 物事の状態について
- The flowers are beautiful.(花は美しいです。)
- The books are on the table.(本はテーブルの上にあります。)
- The movies are interesting.(映画は面白いです。)
- The sky is blue.(空は青いです。)
3. 場所について
- They are at home now.(彼らは今、家にいます。)
- We are from Japan.(私たちは日本からです。)
- The apples are in the fridge.(リンゴは冷蔵庫の中にあります。)
4. 時間について
- We are late for the meeting.(私たちは会議に遅れています。)
- It is 5 o’clock.(今は5時です。)
- The classes are over.(授業が終わりました。)
5. その他
- Are you ready?(準備はいいですか?)
- Where are they?(彼らはどこですか?)
- What are you doing?(何をしていますか?)
対話の例文集
日常生活での会話例
- 友達との会話
- A: Hey, what are you doing this weekend? (ねえ、今週末は何してるの?)
- B: I’m going to see a movie with my friends. How about you? (友達と映画を見るつもりだよ。あなたは?)
- 家族との会話
- A: Are you hungry? Dinner is ready. (お腹すいた? 夕飯できたよ。)
- B: Yes, I am. Thanks, Mom! (うん、お腹すいた。ありがとう、ママ!)
- お店での会話
- A: Can I help you? (何かお探しですか?)
- B: Yes, I’m looking for a blue shirt. (はい、青いシャツを探しています。)
ビジネスシーンでの会話例
- 会議での会話
- A: Are we all on the same page about this project? (このプロジェクトについて、みんな同じ認識ですか?)
- B: Yes, I think we are. (はい、そうです。)
- 顧客との会話
- A: Are you satisfied with our service? (私たちのサービスにご満足ですか?)
- B: Yes, I am very satisfied. (はい、とても満足しています。)
より複雑な会話例
- 意見交換
- A: I think that’s a great idea. What do you think? (それは素晴らしいアイデアだと思います。どう思いますか?)
- B: I agree. And I also think we should… (同意見です。それに、私たちも…するべきだと思います。)
- 問題解決
- A: There seems to be a problem with the printer. (プリンターに問題があるようです。)
- B: Are you sure it’s plugged in? (コンセントに繋がっていますか?)
be動詞の様々な使い方
- 状態を表す:
- I am tired.(疲れている。)
- The weather is nice today.(今日は天気が良い。)
- 場所を表す:
- They are at home.(彼らは家にいます。)
- The books are on the shelf.(本は棚にあります。)
- 職業や国籍を表す:
- She is a doctor.(彼女は医者です。)
- He is from Japan.(彼は日本出身です。)
be動詞に関連する練習問題に挑戦しよう

問題
英文和訳(以下の英文を和訳しなさい)
- We are good at playing basketball and we are happy about it.
- The guests are arriving at the hotel this very moment. (進行形)
- Are the keys on the table, or are they in your bag?
- These books are to be returned to the library by Friday. (be to do/義務)
- All the documents are protected by a strong password. (受動態)
- The workers are not satisfied with their current salary.
- Are you sure you are ready for the presentation?
- The ruins are located on the top of the hill. (存在)
- If you are to finish this, you are to start immediately. (be to do/意図・義務)
- The children are always running around the house, which is annoying. (強調)
解答
英文和訳
- 私たちはバスケットボールをするのが得意で、そのことを嬉しく思っています。
- ゲストたちは今まさにホテルに到着しているところです。
- 鍵はテーブルの上にありますか、それともあなたのバッグの中にありますか。
- これらの本は金曜日までに図書館に返却されなければならない。
- すべての書類は強力なパスワードによって保護されています。
- 作業員たちは彼らの現在の給料に満足していません。
- あなたはプレゼンテーションの準備ができていると確信していますか。
- その遺跡は丘の頂上に位置しています。
- もしあなたがこれを終わらせたいのなら、すぐに始めなければならない。
- 子供たちはいつも家の周りを走り回っていて、それは腹立たしいことです。
和文英訳(以下の日本語を are を使って英訳しなさい)
- 彼らは今、新しい映画を見ていますか?
- 私たちの計画は次の会議で発表される予定です。(受動態)
- あなたたちは私たちの成功に満足していますか?
- 私たちが行くことになっている場所はどこですか?(be to do/予定)
- このワインはフランスで造られています。(受動態/現在形)
- なぜあなたたちはそんなに怒っているのですか?
- 彼らは親切で助けになってくれる人たちです。
- その結果は、誰もが知っているわけではありません。
- (文頭に場所を表す語句を用いて)この部屋には、二つの大きな窓があります。
- 私たちは、いつも一生懸命努力しているのです。(強調)
解答
和文英訳
- Are they watching a new movie now?
- Our plan is to be announced at the next meeting. (または Our plans are to be announced…)
- Are you satisfied with our success?
- Where are we to go?
- This wine is made in France.
- Why are you so angry?
- They are kind and helpful people.
- The results are not known to everyone.
- In this room are two large windows. (倒置表現)
- We are always trying our best. (強調)




