助動詞「could」の用法

大きく分けて、「可能性」・「能力可能」・「依頼・許可」の表現方法がある。

「時制の一致」により「can」を「could」として表現することにも注意が必要である。

「can」の過去形は「could」となる。

「可能性」、「能力・可能」、「依頼・許可」の表現方法について

①可能性

・It could be rain.

(雨が降る可能性もある。)

「もしかすると…」の意味を込めており、「can」よりもやや可能性が低い。

・Why could you speak English?

(なぜ英語が話せたのだ?)

「話せるわけないのに」という「反語」が込められている

・Tom couldn’t get marry Kumi.

(トムが、クミと結婚するはずがない。)

※わざわざ「could」を使って表現することで「そうでなければ」の仮定」の話が続く。

②能力・可能

・When I was young, I could swim about 10km. [能力]

(若いころは、約10km泳ぐことができた。)

・When you got 100cm, you could get on this car. [可能]

(100cmあれば、この車にのることが可能であった。)

「could」により表現することによって、「仮定」の意図で表現される

③依頼・許可 (can よりも丁寧な表現)

Could I leave a message? [依頼]

(伝言を残してもいいかしら?)

Could you talk to you now? [許可]

(いま、話しかけてもいいでしょうか。)

※「can」と「could」は単に時制を過去にするだけではなく

「仮定」の要素が含まれており、「もし~ならば…だったのに。」と表現することができるため。その後の文には、理由や話が展開する可能性がある。

より丁寧な「依頼」や「許可」になり物腰を柔らかくして表現することができる。

<復習>

「能力」や「許可」の両方共の意味を包括することができる。

否定文では、「~あるはずがない。」、「~ということはあり得ない。」という意味を成す。

肯定文 「~こともある。」[可能性]

Even the monkies can fall down from trees.

(猿も木から落ちることもある。

否定文 「~あるはずがない」

The docotor cannot tell a lie.

(その医者が嘘をつくはずがない。

疑問文 「~ということがあり得るだろうか?(いや、ありえない。)」[反語]

Can I believe Tom?

(トムを信じれるなんてありえるだろうか。

※反語として「そんなことがあるわけがない。」と意味が追加される。

< cannot have + 過去分詞 > 「~なはずがない。」

You cannot have answered this question. Because I only know the question is wrong.

(あなたがその問いの答えを知ったはずがない。なぜなら私だけがその問いが間違えだと知っているからだ。)

助動詞「can」の用法 | てばっち教育研究所 (tebatch.com): 助動詞「could」の用法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA