不定詞を確認しよう
不定詞は、動詞の原形に to をつけた形(to + 動詞の原形)で、文中で動詞以外の様々な働きをする品詞です。主に名詞、形容詞、副詞の3つの役割を果たします。
名詞的用法
文中で主語、目的語、補語になります。「〜すること」という意味を持ちます。
- 主語として:
**To learn** English is fun.(英語を学ぶことは楽しい。) - 目的語として:
I want **to go** home.(私は家に帰りたい。) - 補語として:
My dream is **to be** a doctor.(私の夢は医者になることだ。)
形容詞的用法
名詞を修飾し、「〜するための」「〜すべき」といった意味を表します。名詞の後ろに置かれます。
I have many things **to do** today.(今日、すべきことがたくさんある。)She needs a chair **to sit on**.(彼女は座るための椅子が必要だ。)
副詞的用法
動詞、形容詞、または文全体を修飾します。目的、原因、結果、判断の根拠など、様々な意味を表します。
- 目的:
I came here **to study**.(勉強するためにここに来た。) - 原因:
I was happy **to hear** the news.(そのニュースを聞いて嬉しかった。) - 結果:
He grew up **to be** a doctor.(彼は成長して医者になった。) - 判断の根拠:
He must be a genius **to solve** the problem.(その問題を解くなんて、彼は天才に違いない。)
不定詞の形容詞的用法を確認しよう
不定詞の形容詞的用法は、名詞を修飾するために「to + 動詞の原形」の形を使う文法です。これにより、「〜するための」「〜すべき」といった意味を付け加えることができます。

特徴
不定詞の形容詞的用法には、主に以下の3つの特徴があります。
- 名詞の直後に置かれる: 常に修飾する名詞の後に置かれます。
- 例: I have many things to do today. (今日、すべきことがたくさんある。)
- 未来の行為や目的を示す: 「これから行うこと」や「〜するために使うもの」といったニュアンスを持ちます。
- 例: She is looking for a place to live. (彼女は住むための場所を探している。)
- 自動詞の場合は前置詞が必要: 不定詞の動詞が自動詞で、修飾する名詞がその動詞の目的語になる場合は、適切な前置詞が必要です。
- 例: He needs a chair to sit on. (彼は座るための椅子が必要だ。)
- この文では、
sit on a chair(椅子に座る)という関係があるため、前置詞のonが不可欠です。
- この文では、
- 例: He needs a chair to sit on. (彼は座るための椅子が必要だ。)
例文
- to + 動詞の原形:
- I have a letter to write. (私には書くべき手紙がある。)
- to + be + 動詞の原形:
- This is not the time to be shy. (これは恥ずかしがっている場合ではない。)
- 疑問詞 + to不定詞:
- I don’t know what to do. (何をすべきか分かりません。)
- この用法は名詞的用法としても使われますが、文脈によって形容詞的な意味合い(〜すべきこと)にもなります。
- I don’t know what to do. (何をすべきか分かりません。)
形容詞との違い
一般的な形容詞(例: a beautiful flower)が名詞の性質や状態(どんなものか)を表すのに対し、不定詞の形容詞的用法は名詞がどのような行為や目的を持つのか(何をするものか)を説明します。
不定詞の形容詞的用法を使った日常会話の例
不定詞の形容詞的用法は、日常会話でも頻繁に使われます。名詞を修飾して、より具体的な情報を加えることで、スムーズなコミュニケーションが可能になります。

例文と解説
- 「明日やることたくさんあるんだよね。」
- 英文: I have a lot of things to do tomorrow.
- 「things to do」で、「やるべきこと」という名詞を修飾しています。
- 「美味しいもの食べたいな。」
- 英文: I want something delicious to eat.
- 「something delicious to eat」で、「美味しいもの」という名詞を修飾しています。
- 「彼と話す機会が欲しいな。」
- 英文: I want a chance to talk to him.
- 「a chance to talk to him」で、「彼と話す機会」という名詞を修飾しています。
- 「読む本がないんだけど。」
- 英文: I don’t have a book to read.
- 「a book to read」で、「読む本」という名詞を修飾しています。
- 「ここに座る場所ないかな?」
- 英文: Is there a place to sit here?
- 「a place to sit」で、「座る場所」という名詞を修飾しています。
その他の例
- 「プレゼントを買うものがまだ決まってないんだ。」 (I haven’t decided what to buy as a present.)
- 「週末にどこか行きたいな。」 (I want somewhere to go this weekend.)
- 「手伝ってくれる人がいると助かるんだけど。」 (I need someone to help me.)
- 「これ、捨てるものだから。」 (This is something to throw away.)
日常会話で不定詞の形容詞的用法を使うメリット
- 表現が豊かになる: 抽象的な名詞を具体的に説明できます。
- 効率的に情報を伝えられる: 一言で多くの情報を伝えることができます。
- ネイティブらしい自然な表現ができる: 日常会話では、不定詞の形容詞的用法が頻繁に使われます。
練習問題
以下の日本語を、不定詞の形容詞的用法を使った英語に直してみましょう。
- 勉強する時間が欲しい。
- 食べるものが何もない。
- 会いたい人がいる。
- 泊まる場所を探している。
答え
- I want some time to study.
- I don’t have anything to eat.
- There is someone I want to meet.
- I’m looking for a place to stay.
まとめ
不定詞の形容詞的用法は、英語の表現を豊かにし、より自然なコミュニケーションを可能にするものです。様々な例文に触れ、使い方をマスターしましょう。
便利なフレーズをストックしよう!
日常生活でよく使うフレーズ
- やりたいことがある: I have something to do.
- 読む本がない: I don’t have a book to read.
- 聞きたいことがある: I have a question to ask.
- 食べるものがない: I have nothing to eat.
- 行く場所がない: I don’t have anywhere to go.
- 話す人がいない: I don’t have anyone to talk to.
- 泊まる場所を探している: I’m looking for a place to stay.
- 手伝ってくれる人がいると嬉しい: It would be nice to have someone to help me.
具体的な場面での使い方
- 友達との会話:
- 「週末、何かする予定ある?」(Do you have anything to do this weekend?)
- 「美味しいもの食べたいね。」(I want something delicious to eat.)
- お店での会話:
- 「試着してみたい服があるんです。」(I have some clothes to try on.)
- 「プレゼントにしたいものがあるんですが。」(I’m looking for a gift to give someone.)
- 仕事での会話:
- 「やるべき仕事がたくさんある。」(I have a lot of work to do.)
- 「会議で話すことがいくつかある。」(I have a few things to discuss at the meeting.)
練習問題
以下の日本語を、不定詞の形容詞的用法を使った英語に直してみましょう。
- 飲みたいものがある:
- 解決したい問題がある:
- 行きたい場所がある:
- 教えてほしいことがある:
答え
- I have something to drink.
- I have a problem to solve.
- I have a place to go.
- I have something to ask.
不定詞の形容詞的用法に関する練習問題に挑戦しよう
不定詞の形容詞的用法について、理解度を深めるための練習問題を作成しました。全20問の練習問題で、知識を定着させましょう!

問題
英文和訳(以下の英文を和訳しなさい)
- Do you have anything to drink?
- I need a quiet place to study.
- She is the last person to leave the office.
- He bought a new camera to take pictures.
- I have many things to tell you.
- The children had a lot of homework to do.
- This is a good book to read.
- I have no one to talk to.
- He needs a strong friend to rely on.
- The plan to build a new library was announced.
和文英訳(以下の日本語を不定詞の形容詞的用法を使って英訳しなさい)
- 彼は読むための本を何冊か持っている。
- 私たちは座るための椅子を見つけた。
- あなたは私に話すことが何かありますか?
- 私は今週末、訪れるべき場所がたくさんある。
- 彼は信頼できる友達が必要です。
- 彼女は歌うための歌を準備した。
- 私はあなたと議論すべき話題がある。
- 彼は解決すべき問題を持っている。
- その町を訪れるための最も良い時期は夏です。
- 彼女は飲むための冷たい水が欲しかった。
解答
英文和訳
- 何か飲むものはありますか?
- 私には勉強するための静かな場所が必要です。
- 彼女はオフィスを出る最後の人物です。
- 彼は写真を撮るための新しいカメラを買った。
- 私はあなたに話すべきことがたくさんあります。
- 子どもたちにはすべき宿題がたくさんあった。
- これは読むのに良い本です。
- 私には話す相手がいません。
- 彼には頼れる強い友達が必要です。
- 新しい図書館を建てるという計画が発表された。
和文英訳
- He has some books to read.
- We found a chair to sit on.
- Do you have anything to say to me?
- I have a lot of places to visit this weekend.
- He needs a friend to rely on.
- She prepared a song to sing.
- I have a topic to discuss with you.
- He has a problem to solve.
- The best time to visit the town is summer.
- She wanted some cold water to drink



