【分詞:文法】動詞や分詞の基本を確認し基本分詞の限定用法について知ろう!(練習問題付き)

動詞の基本を確認しよう

動詞は、文の中で主語の動作や状態を表す品詞です。文の骨格をなす最も重要な要素の一つで、「〜する」「〜である」といった意味を持ちます。


動詞の主な種類

動詞は、文の構造や意味によっていくつかの種類に分けられます。

1. 自動詞と他動詞

  • 自動詞(intransitive verb): 動作が主語だけで完結し、目的語を必要としない動詞です。
    • 例: He **walks** fast. (彼は速く歩く。)
  • 他動詞(transitive verb): 動作が目的語に直接及ぶ動詞です。
    • 例: She **reads** a book. (彼女は本を読む。)

2. be動詞と一般動詞

  • be動詞: 主語の状態や存在を表す動詞です。am, is, are, was, were などがあります。
    • 例: I **am** a student. (私は学生です。)
  • 一般動詞: be動詞以外のすべての動詞を指します。動作や感情を表します。
    • 例: They **play** soccer. (彼らはサッカーをする。)

3. 助動詞と本動詞

  • 助動詞(auxiliary verb): 本動詞と組み合わせて、時制、可能性、義務などの意味を付け加える動詞です。can, will, may, must などがあります。
    • 例: He **can** swim. (彼は泳ぐことができる。)
  • 本動詞: 助動詞によって意味が補われる、中心となる動詞です。
    • 例: He can **swim**. (彼は泳ぐことができる。)

4. 進行形と受動態

動詞は、時制や態によって形を変えます。

  • 進行形: be + -ing の形で、動作が進行中であることを表します。
    • 例: He **is eating** now. (彼は今、食べているところです。)
  • 受動態: be + 過去分詞 の形で、主語が動作を受けることを表します。
    • 例: This song **was written** by him. (この歌は彼によって書かれた。)

分詞について確認しよう

分詞は、動詞の形を変えて形容詞副詞として働く品詞です。主に現在分詞過去分詞の2種類があり、これらを使いこなすことで、文の表現力が豊かになります。

現在分詞(-ing)

現在分詞は、動詞の原形に-ingをつけた形です。「〜している」という能動進行中の意味を表します。

  • 形容詞として: 名詞を修飾します。
    • a **sleeping** baby(眠っている赤ちゃん)
    • the boy **running in the park**(公園で走っている少年)
      • 他の語句を伴う場合は、名詞の後ろに置かれます。
  • 分詞構文として: 文の冒頭や末尾に置かれ、原因や理由、時間などを表します。
    • **Walking** along the street, I found a wallet.(通りを歩いていると、財布を見つけた。)

過去分詞(-ed)

過去分詞は、動詞の原形に-edをつけた形(不規則変化も含む)で、「〜された」という受動完了の意味を表します。

  • 形容詞として: 名詞を修飾します。
    • a **broken** chair(壊れた椅子)
    • the cake **made by my sister**(姉によって作られたケーキ)
      • 他の語句を伴う場合は、名詞の後ろに置かれます。
  • 分詞構文として: 文全体に意味を付け加えます。
    • **Written** in simple English, the book is easy to understand.(簡単な英語で書かれているので、その本は理解しやすい。)

感情を表す分詞の注意点

感情を表す動詞(surprise, excite, boreなど)の分詞は、意味が大きく異なるため注意が必要です。

  • 現在分詞(-ing): 「〜させるような」という感情の原因を表します。
    • a **boring** movie(退屈映画)
      • 映画が退屈な気持ちを引き起こす。
  • 過去分詞(-ed): 「〜させられた」という感情の状態を表します。
    • a **bored** student(退屈している生徒)
      • 生徒が退屈な気持ちになっている。

分詞の限定用法について

分詞の限定用法とは、名詞を修飾し、その名詞についてより詳しい情報を加える働きをするものです。まるで形容詞のように働き、名詞を限定したり、説明したりします。

分詞の限定用法の種類

分詞の限定用法には、大きく分けて現在分詞過去分詞の2種類があります。

1. 現在分詞の限定用法

  • 進行中の動作: 名詞が現在行っている動作を表します。
    • 例:a sleeping baby(寝ている赤ちゃん)
  • 特徴や性質: 名詞が持っている特徴や性質を表します。
    • 例:a rising star(新星)

2. 過去分詞の限定用法

  • 完了した動作: 名詞に対して完了した動作を表します。
    • 例:a broken window(割れた窓)
  • 受動態: 名詞が他のものによって受けた動作を表します。
    • 例:a loved book(愛されている本)
  • 特徴や状態: 名詞が持っている特徴や状態を表します。
    • 例:boiled eggs(ゆで卵)

分詞の限定用法の置き場所

分詞は、原則として修飾する名詞の直前に置かれます。ただし、修飾される名詞が長い場合や、他の修飾語句がある場合は、後ろに置くこともあります。

  • 例:
    • a sleeping baby
    • a book written by a famous author
    • the problem solved yesterday

分詞構文との違い

分詞構文は、分詞が副詞的に働き、文全体を修飾するのに対し、分詞の限定用法は名詞を修飾する点が異なります。

  • 分詞構文: Looking out the window, I saw a beautiful sunset.(窓の外を見て、私は美しい夕焼けを見た。)
  • 分詞の限定用法: A girl reading a book was sitting on the bench.(本を読んでいる女の子がベンチに座っていた。)

まとめ

分詞の限定用法は、名詞を詳しく説明し、文章をより豊かにする上で重要な要素です。現在分詞と過去分詞の違いを理解し、適切な場所で使用することで、より自然な英語表現が可能になります。

練習問題

以下の日本語を、分詞の限定用法を使って英語に言い換えてみましょう。

  1. 「笑っている子供」
  2. 「壊れた時計」
  3. 「昨日書かれた手紙」
  4. 「走る電車」
  5. 「愛されている犬」

解答例

a loved dog

a laughing child

a broken watch

a letter written yesterday

a running train

分詞の限定用法の例文集

分詞の限定用法は、名詞を修飾し、その名詞についてより詳しい情報を加える働きをします。

現在分詞の限定用法(進行中の動作、特徴など)

  • a sleeping baby: 寝ている赤ちゃん
  • a running dog: 走っている犬
  • a smiling girl: 笑顔の女の子
  • boiling water: 沸騰しているお湯
  • developing countries: 発展途上国
  • a falling star: 流星
  • a breaking wave: 波が砕ける
  • a growing plant: 成長している植物
  • a shining star: 輝く星
  • a changing world: 変化する世界

過去分詞の限定用法(完了した動作、受動態、特徴など)

  • a broken window: 割れた窓
  • a written letter: 書かれた手紙
  • a loved book: 愛されている本
  • boiled eggs: ゆで卵
  • a developed country: 先進国
  • a stolen car: 盗まれた車
  • a closed door: 閉まっているドア
  • a forgotten book: 忘れられた本
  • a damaged car: 損傷した車
  • a respected teacher: 尊敬されている先生

より複雑な例

  • the book written by a famous author: 有名な作家によって書かれた本
  • the woman standing at the bus stop: バス停に立っている女性
  • a problem solved easily: 簡単な解決策が見つかった問題
  • the children playing in the park: 公園で遊んでいる子供たち
  • a movie directed by Spielberg: スティーブン・スピルバーグ監督の映画

分詞の限定用法に関する練習問題に挑戦しよう!

分詞の限定用法(形容詞としての使い方)について、理解度を深めるための練習問題を作成しました。全10問のクイズで、知識を定着させましょう!


問題

英文和訳(以下の英文を和訳しなさい)

  1. The running water sounds refreshing.
  2. I saw a broken chair in the room.
  3. She is reading a book written in French.
  4. The children were excited about the upcoming trip.
  5. He is a highly respected doctor.
  6. The crying baby is my daughter.
  7. The damaged car needs to be repaired.
  8. I read a recently published novel.
  9. This is a very boring movie.
  10. The plan was quite complicated.

和文英訳(以下の日本語を分詞の限定用法を使って英訳しなさい)

  1. 彼は非常に尊敬されている教師です。
  2. 私は壊れた窓を見た。
  3. 彼は走っている犬を追いかけた。
  4. これは私にとって驚くべき出来事だった。
  5. その英語で書かれた手紙は読みやすかった。
  6. 彼は疲れている顔をしていた。
  7. 私は流れる水の音を聞いた。
  8. 私たちはその失われた宝物を探している。
  9. それはとてもわくわくするニュースだった。
  10. 図書館で勉強している生徒は私の友達です。

解答

英文和訳

  1. 流れる水の音が心地よい。
  2. 私は部屋で壊れた椅子を見た。
  3. 彼女はフランス語で書かれた本を読んでいる。
  4. 子どもたちは、来るべき旅にわくわくしていた
  5. 彼は非常に尊敬されている医者だ。
  6. 泣いている赤ちゃんは私の娘です。
  7. その破損した車は修理が必要です。
  8. 私は最近出版された小説を読んだ。
  9. これはとても退屈な映画だ。
  10. その計画はかなり複雑だった

和文英訳

  1. He is a highly respected teacher.
  2. I saw a broken window.
  3. He chased a running dog.
  4. It was a surprising event for me.
  5. The letter written in English was easy to read.
  6. He had a tired look on his face.
  7. I heard the sound of running water.
  8. We are looking for the lost treasure.
  9. It was a very exciting news.
  10. The student studying in the library is my friend.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA