「be able to ~」の用法について

「can」や「could」と同様の「可能・能力」の意味を表現する場合に、未来のことを表現したり、完了(現在完了など)を表現したりする場合に、「be able to ~」を用いて表現をする。

「can」に比べて「be able to ~」の方がやや堅い表現になる。

< be able to ~ > を使うとき(未来、不定詞など)

・You will be able to speak Japanese fluently.

(あなたは、流暢に日本語を話せるようになるだろう。)

・I haven’t been able to finish writing the report.

(わたしは、資料を書き終わせられないままでいる。)

「can」と「be able to ~」との違い。

例文

・I can speak English.

書き換え→ I am able to speak English.

(私は、英語を話すことができる。)

・I could speak English.

書き換え→I was able to speak English.

(私は、英語を話すことができた。)

「can」は「本来備わっている能力」を表現する。

「be able to~」は「一時的な能力や身に着けた能力」を表現する。

これらのことから、

①の例文においては、「can」は元々話せる(ネイティブ)、「be able to~」は、後々身に着けた。

②の例文においても①と同様のことが言える。

加えて、「could」には「仮定」の要素も含まれていることに留意したい。

<復習>

「可能性」、「能力・可能」、「依頼・許可」の表現方法について

①可能性

・It could be rain.

(雨が降る可能性もある。)

「もしかすると…」の意味を込めており、「can」よりもやや可能性が低い。

・Why could you speak English?

(なぜ英語が話せたのだ?)

「話せるわけないのに」という「反語」が込められている

・Tom couldn’t get marry Kumi.

(トムが、クミと結婚するはずがない。)

※わざわざ「could」を使って表現することで「そうでなければ」の仮定」の話が続く。

②能力・可能

・When I was young, I could swim about 10km. [能力]

(若いころは、約10km泳ぐことができた。)

・When you got 100cm, you could get on this car. [可能]

(100cmあれば、この車にのることが可能であった。)

「could」により表現することによって、「仮定」の意図で表現される

助動詞「could」の用法 | てばっち教育研究所 (tebatch.com): 「be able to ~」の用法について

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA