whoの基本について知ろう
今回は「who」について詳しくご説明します。「who」は英語の非常に基本的な単語ですが、主に2つの重要な役割を持ちます。
「who」の主な役割と使い方
「who」は、主に以下の2つの役割で使われます。
- 疑問代名詞 (Interrogative Pronoun):
- 「誰?」 と人について尋ねる時に使われます。主語として使う場合と、目的語として使う場合がありますが、口語では目的語の場合も
who
を使うことが多いです。 - 例文:
- Who is that person? (あの人は誰ですか?)
- Who ate the last cookie? (最後のクッキーを食べたのは誰?)
- Who did you meet? (あなたは誰に会いましたか?) – 口語では
whom
よりもwho
が一般的。
- 「誰?」 と人について尋ねる時に使われます。主語として使う場合と、目的語として使う場合がありますが、口語では目的語の場合も
- 関係代名詞 (Relative Pronoun):
- 先行詞(その前に来る名詞)が人である場合に、その先行詞を修飾する節(関係代名詞節)を導きます。
- 主格の関係代名詞: 関係代名詞節の中で主語の役割を果たす場合。
- 例文: She is the woman who lives next door. (彼女は隣に住んでいる女性です。)
- 例文: I met a student who speaks five languages. (私は5か国語を話す学生に会いました。)
- 目的格の関係代名詞: 関係代名詞節の中で目的語の役割を果たす場合。
whom
が文法的には正しいですが、口語ではwho
が使われることが多く、省略することも可能です。- 例文: He is the man who I saw yesterday. (彼が昨日私が会った男性です。) (口語的)
- 例文: He is the man whom I saw yesterday. (彼が昨日私が会った男性です。) (より正式)
- 例文: He is the man I saw yesterday. (彼が昨日私が会った男性です。) (省略形)
「who」に関する追加情報
- 所有格: 「誰の~」と所有を表す場合は
whose
を使います。- 例文: Whose book is this? (これは誰の本ですか?)
- 例文: He is the artist whose paintings are very famous. (彼は絵画がとても有名な芸術家です。)
who
とwhom
の使い分け:who
: 関係代名詞節で主語になる場合、または疑問代名詞で主語になる場合に使用します。口語では目的語の場合もwho
を使うことが非常に多いです。whom
: 関係代名詞節で目的語になる場合、または疑問代名詞で目的語になる場合で、前置詞の直後に続く場合によく使われます。非常にフォーマルな響きがあります。- 例文: To whom should I address this letter? (この手紙は誰宛てにすればよいですか?)
- 例文: This is the person about whom we spoke. (この方が私たちが話していた人物です。)
- 現代英語では
whom
の使用は減っており、特に口語ではwho
で代用したり、関係代名詞を省略したりすることが一般的です。
who
とwhich
/that
の違い:who
: 人にのみ使われます。which
: 物や動物にのみ使われます。that
: 人にも物にも使えますが、制限的用法(限定的な情報を提供する)でしか使えません。非制限的用法(補足的な情報を提供する、カンマで区切られる)では使えません。- 例文: This is the car that I bought yesterday. (これは私が昨日買った車です。)
- 例文: My brother, who lives in Tokyo, is a doctor. (私の兄は、東京に住んでいますが、医者です。) (非制限的用法なので
that
は使えない)
「who」は英語の質問や複雑な文を作る上で不可欠な要素です。それぞれの役割とニュアンスを理解することで、より正確なコミュニケーションが可能になります。
よく使うwhoのパターン
「who」は主に疑問代名詞と関係代名詞として使われるため、直接的に「~とよく一緒に使われる名詞や動詞」という一般的なコロケーションの概念とは少し異なります。しかし、「who」が文中でどのような役割を果たすかによって、特定の構文やパターンが頻繁に見られます。これらを「who」のコロケーションとして捉えて説明します。

「who」のコロケーション
「who」がどのような文脈で、どのような他の単語と組み合わされるかを見ていきましょう。
1. 疑問代名詞としての「Who」(誰?)
「who」が主語または目的語として、質問を形成する際によく使われるパターンです。
- Who is/are…?: 「誰が~ですか?」
- 例文: Who is coming to the party? (パーティーに誰が来ますか?)
- 例文: Who are those people? (あの人たちは誰ですか?)
- Who did/does…?: 「誰が~しましたか/しますか?」
- 例文: Who did that? (誰がそれをしましたか?)
- 例文: Who does this job? (誰がこの仕事をしますか?)
- Who wants/likes/needs…?: 「誰が~を欲しがっていますか/好きですか/必要としていますか?」
- 例文: Who wants more pizza? (誰がもっとピザを欲しがっていますか?)
- Who can/will/should…?: 「誰が~できますか/するつもりですか/すべきですか?」
- 例文: Who can help me with this? (誰がこれを手伝ってくれますか?)
- To whom…? / For whom…? / With whom…?: 「誰に~? / 誰のために~? / 誰と~?」
- 前置詞の後に
whom
が来るのは非常にフォーマルな表現ですが、who
で代用されることも口語では多いです。 - 例文: To whom it may concern,… (関係者各位へ、…)
- 例文: For whom are you buying this gift? (誰のためにこの贈り物を買っているのですか?) (より自然な口語: Who are you buying this gift for?)
- 前置詞の後に
2. 関係代名詞としての「Who」(~である人)
「who」が先行詞(人)を修飾する関係代名詞節を導く際によく見られるパターンです。
- 名詞 (人) + who + 動詞…: 「~する人」
- 例文: The woman who lives next door is a doctor. (隣に住んでいる女性は医者です。)
- 例文: I know a person who speaks three languages. (私は3ヶ国語を話す人を知っています。)
- 名詞 (人) + who + 主語 + 動詞…: 「(主語が)~する人」(目的格の関係代名詞
who
が使われる場合)- 例文: He is the artist who I met at the gallery. (彼が私がギャラリーで会った芸術家です。)
- 例文: This is the student who we helped with his homework. (この人が私たちが宿題を手伝った生徒です。)
- 名詞 (人), who + 動詞…: (非制限的用法)「~する、その人」
- カンマで区切られ、先行詞に補足情報を提供します。
- 例文: My brother, who lives in Tokyo, is a teacher. (私の兄は、東京に住んでいますが、教師です。)
- 例文: Sarah, who is very kind, always helps others. (サラは、とても親切ですが、いつも他人を助けます。)
3. 「Who」を含むイディオムや定型表現
「who」が一部のイディオムや決まった表現の中で使われることもあります。
- who knows?: 「誰にもわからない、多分そうかもしれない」
- 意味: 不確実性や予測不能な状況を表します。
- 例文: Who knows what will happen tomorrow? (明日何が起こるか誰にもわからない。)
- who cares?: 「誰も気にしない、どうでもいい」
- 意味: 何かに対して無関心であることを示します。
- 例文: He complained about the food, but who cares? (彼が料理に文句を言ったけど、どうでもいいよ。)
- who’s who: 「人名録、重要人物一覧」
- 意味: 特定の分野やグループの重要人物をまとめたリストや、その分野の有力者全体を指します。
- 例文: The event was attended by the who’s who of the fashion industry. (そのイベントにはファッション業界の重要人物が多数出席した。)
- who am I to (do something)?: 「私が~するなんて、おこがましい」
- 意味: 自分には何かをする資格や権利がない、または他人の行動を批判する立場にない、という謙虚な気持ちを表します。
- 例文: Who am I to tell him how to live his life? (彼にどう生きるべきか言うなんて、私におこがましい。)
これらのパターンを理解することで、「who」をより適切に、そして自然に使いこなせるようになるでしょう。特に疑問文や関係代名詞節を形成する際の核となる単語なので、これらの構文をマスターすることが重要です。
注意するべきwhoの使い方
「who」は非常に頻繁に使われる基本的な単語ですが、いくつか注意すべき使い方や間違いやすい点があります。

「who」を使う際に注意すべき点
1. who
と whom
の使い分け(主格と目的格)
これが最も多くの人が混乱する点です。
who
は主格:関係代名詞節の中で主語の役割を果たす場合、または疑問代名詞で主語を尋ねる場合に使います。- 例:She is the person who helped me. (彼女は私を助けてくれた人です。) –
who
がhelped
の主語。 - 例:Who opened the window? (窓を開けたのは誰ですか?) –
Who
がopened
の主語。
- 例:She is the person who helped me. (彼女は私を助けてくれた人です。) –
whom
は目的格:関係代名詞節の中で目的語の役割を果たす場合、または疑問代名詞で目的語を尋ねる場合に使います。特に、前置詞の直後に来る場合はwhom
が文法的に正しいとされます。- 例:He is the man whom I met yesterday. (彼が昨日私が会った男性です。) –
whom
はmet
の目的語。 - 例:To whom did you send the letter? (誰に手紙を送りましたか?) –
whom
は前置詞to
の目的語。
- 例:He is the man whom I met yesterday. (彼が昨日私が会った男性です。) –
【注意点】
- 口語では
whom
の使用は非常に稀です。ほとんどの場合、目的格の場合でもwho
が使われます。- 例:He is the man who I met yesterday. (口語では一般的)
- 例:Who did you send the letter to? (口語では一般的で、前置詞が文末に来る。)
- しかし、非常にフォーマルな書き言葉やスピーチ、または前置詞が
whom
の直前に来る場合は、whom
を使うのが適切です。- 例:This is the student about whom we spoke. (私たちが話していた学生です。)
- 日常会話で
whom
を無理に使うと、不自然に聞こえることがあります。迷ったらwho
を使うか、文を言い換える方が無難です。
2. who
と which
/that
の使い分け
who
は人にのみ使う:- 例:The student who got the highest score was praised. (最高得点を取った学生は褒められた。)
- 間違い例: The dog who barked loudly. (犬には
who
を使わない) → The dog which barked loudly. または The dog that barked loudly.
which
は物や動物にのみ使う:- 例:The car which is parked outside is mine. (外に駐車されている車は私のものです。)
that
は人にも物にも使えるが、非制限的用法では使えない:that
は、制限的用法(先行詞を特定するために不可欠な情報を提供する)でのみ使えます。- 例:This is the book that I borrowed. (これは私が借りた本です。) (物)
- 例:He’s the man that helped me. (彼が私を助けてくれた男性です。) (人)
- 間違い例: My brother, that lives in Tokyo, is a doctor. (非制限的用法なので
that
は使えない) - 正しい例: My brother, who lives in Tokyo, is a doctor. (私の兄は、東京に住んでいますが、医者です。)
3. 疑問文での主語と動詞の一致
who
が主語として使われる疑問文では、動詞は三人称単数形になることが一般的です。
- 例:Who wants to go first? (誰が最初に進みたいですか?)
- 例:Who is responsible for this? (これの責任者は誰ですか?)
- 間違い例: Who want to go first? (主語が
who
なので、動詞はwants
)
4. 前置詞の位置(口語と文語の違い)
疑問文で whom
を使う場合、前置詞が whom
の直前に来るのがフォーマルですが、口語では前置詞が文末に来ることが多いです。
- フォーマル: To whom are you speaking?
- 口語: Who are you speaking to? (この形が圧倒的に多い)
これらの点に注意することで、「who」をより正確に、自信を持って使いこなせるようになるでしょう。特にwho
とwhom
、そしてwho
とthat
の違いは、英語学習者がよく間違えやすいポイントなので、意識的に練習することが大切です。
疑問詞whoの練習問題50問!

基本問題 (20問)
- ___ is your best friend? (あなたの親友は誰ですか?)
- ___ broke the vase? (花瓶を割ったのは誰ですか?)
- ___ can speak Spanish? (スペイン語を話せる人は誰ですか?)
- ___ is coming to the party tonight? (今夜パーティーに来る人は誰ですか?)
- ___ lives next door? (隣に住んでいるのは誰ですか?)
- ___ is your favorite actor? (あなたの好きな俳優は誰ですか?)
- ___ did you meet at the concert? (コンサートで誰に会いましたか?)
- ___ called you yesterday? (昨日あなたに電話をかけてきたのは誰ですか?)
- ___ is going to drive us to the airport? (私たちを空港まで送ってくれるのは誰ですか?)
- ___ wants to go to the movies with me? (誰と映画に行きたいですか?)
- ___ is teaching this class? (このクラスを教えているのは誰ですか?)
- ___ did you lend your book to? (あなたの本を誰に貸しましたか?)
- ___ is cooking dinner tonight? (今晩夕食を作っているのは誰ですか?)
- ___ is sitting next to you? (あなたの隣に座っているのは誰ですか?)
- ___ is the tallest person in your class? (あなたのクラスで一番背が高い人は誰ですか?)
- ___ do you want to invite to the party? (誰をパーティーに招待したいですか?)
- ___ is playing the piano? (ピアノを弾いているのは誰ですか?)
- ___ did you talk to on the phone? (電話で誰と話しましたか?)
- ___ is your favorite teacher? (あなたの好きな先生は誰ですか?)
- ___ is going to win the game? (試合に勝つのは誰だと思いますか?)
関係代名詞whoを使った問題 (15問)
- The man ___ is standing over there is my uncle. (あそこに立っている男性は私の叔父です。)
- I know a girl ___ can dance very well. (とても上手に踊れる女の子を知っています。)
- The woman ___ you met yesterday is my sister. (昨日会った女性は私の姉です。)
- The boy ___ is playing the guitar is my cousin. (ギターを弾いている男の子は私のいとこです。)
- The doctor ___ examined me is very kind. (私を診察してくれた医者はとても親切です。)
- The book ___ I bought yesterday is very interesting. (昨日買った本はとても面白いです。)
- The movie ___ we watched last night was scary. (昨夜見た映画は怖かった。)
- The food ___ she cooked was delicious. (彼女が作った料理は美味しかった。)
- The song ___ he sang was beautiful. (彼が歌った歌は美しかった。)
- The car ___ my father bought is new. (父が買った車は新しいです。)
- The school ___ I go to is small. (私が通っている学校は小さいです。)
- The city ___ I was born in is very quiet. (私が生まれた街はとても静かです。)
- The friend ___ I trust the most is John. (私が一番信頼している友達はジョンです。)
- The teacher ___ gave me this book is my favorite. (この本をくれた先生は私のお気に入りです。)
- The person ___ you should talk to is Mary. (あなたが話すべき人はメアリーです。)
主格と目的格の使い分け (15問)
- ___ did you give the present to? (プレゼントを誰にあげましたか?)
- ___ did you call just now? (今、誰に電話をかけましたか?)
- ___ did you meet at the conference? (会議で誰に会いましたか?)
- She is the woman ___ I met yesterday. (彼女が昨日会った女性です。)
- He is the man ___ I told you about. (彼こそ私があなたに話した男性です。)
- They are the people ___ we invited to the party. (彼らがパーティーに招待した人たちです。)
- This is the book ___ she is looking for. (これが彼女が探している本です。)
- That is the car ___ he wants to buy. (あれが彼が買いたい車です。)
- The man ___ you saw at the station is my brother. (駅で見かけた男性は私の兄です。)
- The woman ___ I helped was very grateful. (私が助けた女性は非常に感謝していました。)
- The dog ___ I petted was so cute. (私が撫でた犬はとても可愛かった。)
- The house ___ they live in is very old. (彼らが住んでいる家は非常に古い。)
- The city ___ I visited last summer was beautiful. (昨夏訪れた都市は美しかった。)
- The movie ___ we watched was boring. (私たちが見た映画は退屈だった。)
- The food ___ she cooked was terrible. (彼女が作った料理はひどかった。)
疑問詞whoを使った応用練習問題(20問)
関係代名詞whoの多様な使い方
- 誰がこの本を書いたのか知っていますか? – Do you know who wrote this book?
- 誰がパーティーに招待されたのか、教えていただけますか? – Could you tell me who was invited to the party?
- 誰が窓を割ったのか知っている人はいますか? – Do you know who broke the window?
- 誰がこの絵を描いたのか、私には分かりません。 – I don’t know who painted this picture.
- 誰がその事故を見たのか、目撃者はいませんでした。 – There were no witnesses who saw the accident.
- 誰があなたをパーティーに招待したのか、教えていただけますか? – Could you tell me who invited you to the party?
- 誰がこのプロジェクトのリーダーに選ばれましたか? – Who was chosen as the project leader?
- 誰がその仕事を終えるのに最も時間がかかりましたか? – Who took the longest to finish the job?
- 誰がそのアイデアを最初に思いついたのか、誰も覚えていません。 – No one remembers who first came up with the idea.
- 誰があなたを助けてくれたのか、感謝しています。 – I’m grateful to whoever helped you.
前置詞とwhoの組み合わせ
- 誰と一緒に映画を見に行きましたか? – With whom did you go to the movies?
- 誰のためにこれを作ったのですか? – For whom did you make this?
- 誰について話しているのですか? – About whom are you talking?
- 誰と会議をしますか? – With whom will you have a meeting?
- 誰からその情報を聞きましたか? – From whom did you hear that?
複合疑問文
- 誰がその賞を受賞するか、まだ分かりません。 – I don’t know who will win the prize.
- 誰がパーティーに来るか、教えていただけますか? – Can you tell me who is coming to the party?
- 誰が一番早く到着するか、見てみましょう。 – Let’s see who will cross the finish line first.
- 誰がその秘密を知っているのか、私には分かりません。 – I don’t know who knows the secret.
- 誰がこの問題を解くことができますか? – Who can solve this problem?
疑問詞whoを使った発展問題(20問)
複合関係代名詞whoever, whomever
- Whoever finishes first will get a prize. (一番最初に終えた人に賞品が与えられます。)
- You can give this book to whomever you like. (この本は好きな人にあげてもいいよ。)
- Whoever breaks the rules will be punished. (規則を破った人は罰せられます。)
分裂文
- It was Mary who won the race. (レースに勝ったのはメアリーでした。)
- It is he who knows the answer. (答えを知っているのは彼です。)
- It was they whom I saw at the party. (パーティーで見かけたのは彼らでした。)
仮定法
- If I were you, who would you ask for advice? (もし私があなたなら、誰にアドバイスを求めますか。)
- I wish I knew who she is. (彼女が誰だか知りたい。)
- If I had known who he was, I would have talked to him. (彼が誰だか知っていたら、彼と話したのに。)
比較
- Who is taller, John or Mary? (ジョンとメアリー、どちらが背が高いですか。)
- Who can run faster, you or him? (あなたと彼、どちらが速く走れますか。)
- Who knows more about this topic, you or her? (この話題について、あなたと彼女、どちらが詳しいですか。)
受動態
- By whom was this painting created? (この絵は誰によって描かれたのですか。)
- The question was asked by who? (その質問は誰によって尋ねられましたか。)
- The decision was made by who? (その決定は誰によって下されたのですか。)
その他
- Who on earth knows the answer? (一体誰が答えを知っているんだ。)
- I wonder who will come to the party. (誰がパーティーに来るのだろう。)
- Whoever said that was wrong. (そんなことを言った人は間違っています。)
- Whom did you meet at the conference? (会議で会った人は誰ですか。)
- I don’t know who to trust. (誰を信用すればいいのか分かりません。)